見出し画像

いのりまち町民集会2024で使われている楽器を一夜漬けする

※いのりまち町民集会2024にて使用された楽器と演奏者のネタバレがあります。セトリやMCなどのネタバレはありません。


どうも、ノイッシュです。
いのりまち町民集会2024埼玉公演の余韻に浸りたいところですが、今週土曜日の滋賀公演に向けて準備をしたり、普通に仕事が忙しかったりして慌ただしい日々を送ってます。

さて、早速本題ですが、いのりまち町民集会2024 使われている楽器を一夜漬けするというテーマでお送りします。
私自身は、楽器をはじめとした音楽の知識が全然ない素人なので今回のアコースティックライブも「なんか…あの楽器の音ええな…」くらいにしか理解していませんでした。
特に今回は普段のライブに登場しない楽器・聴き慣れない音色も多いです。
ある程度予習しておいて音と楽器の名前が結びつくようになれば、より解像度高くアコースティックライブを楽しめるかなと思い、予習がてらまとめました。
拙いまとめですが、せっかくなので皆様にも共有させて頂きます。お役に立てば幸いです。

また、本記事の執筆にあたり、terraさんには楽器に関するあれこれを丁寧にご教示頂きました。厚く御礼申し上げます。
terraさんによる町民集会埼玉昼公演のレポートはこちら(リンク先公演のネタバレあり)

※音楽素人が調べながら書いた記事なので、間違いなどございましたらご容赦ください。

追記(2024年2月11日):滋賀公演に参加して改めて確認をして、いくつか訂正・追記しました。


楽器編成と演奏者

ウッドベース(島本道太郎:ミッチーさん)

開演前に置かれていた楽器を見て「Winter Wonder Wanderのミッチーさんやん!!!」とテンション上がりました

ケモ耳は流石に着けていらっしゃらなかったです。
引用元:https://youtu.be/qdpzz0ZnfoA?si=r9YQ_cqvsg_oMzJp

今回調べて初めて知りましたが、ウッドベースとコントラバスは同じ楽器だけど、演奏法などの違いにより区別されるようです。今回はウッドベースってMCで言ってたのでウッドベースです。

また、普段ミッチーさんがライブで使われているのはエレキベース(ですよね?)ですが、それとウッドベースとの違いを比較した動画がありました。エレキベースと比べると柔らかい低音という印象を受けました。

参考:【ウッドベースの初心者向けガイド】まずは覚えておきたい5つの基礎知識ほか解説

アコースティックギター(植田浩二:じっじーさん)

2本置いてあるのですが、有識者によるとどちらもスチール弦というもので、それぞれチューニングが違うのでは?とのことでした。

「チューニングとはギターの左手を何も押さえていない状態で右手でギターを弾いた時の音です。通常のチューニングよりも半音下げたチューニングのアコギを2本用意することがあります。その場でチューニングを変えると時間がかかってしまうので、あらかじめチューニングを変えたアコギを準備しておくってことですね。」

有識者氏の発言より

どのように使い分けしているかまでは見てなかったので、そのへんもチェックポイントかもしれません。

今回、とある曲でアコギソロがあるのですが、個人的にめちゃくちゃ格好良くて刺さりました。


パーカッション(若森さちこ:にゃんちーさん)

打楽器が中心のドラムの代わりとなるポジションですが、ドラムはリズムの基本、パーカッションはリズムの味付けと言われることもあり、役割が少し違うようです。

あまりにも楽器を知らなかったので公演中は「なんか手で太鼓叩いてる!なんかシャンシャン鳴らしてる!!」くらいの解像度でしたが、これまた後ほど有識者の方に何の楽器が使われていたか教えて頂きました。

  • コンガ

細長い太鼓で、比較的低いポコポコとした音が特徴です。

  • ボンゴ

コンガより短い樽で、2つの樽が繋がる構造をしている。比較的高いポコポコとした音を奏でます。

参考:「コンガ」と「ボンゴ」の違いって?

  • カホン

埼玉公演の時は全然気づいてなかったけど滋賀で見たらめっちゃ使われてた…!
いくつかタイプがあるようですが、そこまではわかりませんでした。

椅子のような打楽器で音楽室にあるとよくおもちゃにされがち
  • シンバル

叩くとジャ~ンっと鳴るアレです。いつものドラムでも定番の楽器ですね。

今回は手持ちではなくスタンドにセットされていたと思います。
  • スネア

こちらもドラムで定番の太鼓です。先程のWInter Wonder Wanderでふっふーさんが叩いているものですね(ところでこのふっふーさんだけ何の動物がモデルになっているのか全く謎です)

  • ウィンドチャイム

シャラララーンっと鳴るやつ。Wonder Caravan!(原曲)などでも使われています。

追記:ウィンドチャイムとツリーチャイム、おそらく両方ありました。というかウィンドチャイムを下の動画のものと同じだと勘違いしてました。

  • スレイベル

これだったか少し自信がないですが、少なくとも鈴がたくさんついた楽器はありました。
個人的には8曲目で使われていたパートが印象に残りました。

  • シェイカー

円筒形の何かをシャカシャカされていたので、おそらくこれだろうと。いくつか種類があるようで、特定には至りませんでした。
音としては結構控えめで、まさに味付けというにふさわしい感じです。

Wikipedia: シェイカー (楽器)


キーボード(小畑隆弘:おばちゃん)

上下合わせて2つありますが、有識者曰く、下がピアノ、上がオルガンではないかとのこと。
インスタにアップされてあった写真を見る限りで判断すると、いつものライブで使われているキーボードと同じものみたいです。

ヴァイオリン(須磨和声:すまりさん)

いのりちゃんのライブで加わるのはCtR武道館公演以来でしょうか。
いのりちゃんは弦楽器が好きと過去のインタビューで仰ってたので、今回の編成は本人の希望も汲んであったのかもしれませんね。

普段のライブではなかなか聴けない優しい音色の弦楽器で、原曲でも使われている曲は多くないです。
「ここでヴァイオリン入るのか〜」と膝を打つ場面もあるので(実際に会場で叩くとうるさいからやらないでね)お楽しみに。

あとで知りましたが、すまりさんはドラマ「のだめカンタービレ」にてヴァイオリン指導をされていたそうです。そんな当時からご活躍されている方とは存じなかったのでびっくりました。



ということで、以上です。
実は意図的にあえて触れていない楽器もあります。解説しなくても知っている方は多いし、当日のお楽しみ要素が強いかなと思ったので伏せておきます。

まだ公演に参加されてない方も、配信待ちの方はぜひ参考に予習してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?