見出し画像

煮ル果実ライブ FRUITOPIÁ2023 感想

「ライブ最高だったな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
を頑張って言語化します。箇条書き。順不同。

極楽鳥花
 前々回のライブでもまったく同じこと思ったけど、この曲ライブ化けがえぐい。この曲の全部やりたい放題で感情ぶちまけるような勢いが好きで、今回も音圧に圧倒されました。煮ルさんステージでぴょんぴょん跳んでて、釣られる感じで自分もぴょんぴょん跳ねました。

命辛々
 初めて聴いたときからずっとライブで聴きたいなと思ってた曲でした。前回のライブ、TOOBOEさんと日程が被っていて行けなくて、命辛々演ったんだろうな~とハンカチ咥えてましたので、待望。テンションおかしくなってひたすら踊ってたので、記憶がほとんどありません。

アイロニーナ
 煮ルさんのMCでアイロニーナについて話されていて、それを聞いてからの気持ちです。煮ルさんにとっては皮肉を込めた歌で、絶望の中にいた曲かもしれないけど、自分にとってはやっぱりひたすらに希望を感じる曲だと改めて思います。最初にこの曲のMVを見た際、歌詞の意味とかはあまり考えず、暗く考えがちな男性とその背中をずっと押してくれていた女の子の話、と捉えて泣きました。そのあと歌詞のちゃんと読んで、また泣きました。自分は創作活動をしているわけではないけど、日々の中でどんどん方が重くなって目の前の嫌なことしか考えられなくなったとき、一番初めにはあったキラキラした憧れとか純粋な愛を思い出せてくれる曲だと思います。自分の中で勝手に大切にさせて頂いている曲です。今日も生きてライブ会場行って聴けて良かった。

トラフィックジャム
 ライブで煮ルさんとハナ(vflower)ちゃんが一緒に歌っているのを聴いて、この曲に登場する「君」と「僕」っているのはこの二人のことなのか…?なんて思ったりしました。
 

ヘブンドープ
 序盤は静かに始まって途中から盛り上がるみたいな曲をライブで演出しきるのって、普通に出来ることじゃないなと改めて感じました。曲の入りとラストサビ前とかほぼ別の曲かってくらい温度差あるし、一曲の中で一体どれくらいの弾き分けとか音選びがあるんだろうと、途方もない気持ちになりました。単純に曲も難しいし、そのうえで曲の雰囲気を完全に再現しきる、ウルトラ―ハイパー集団でした。


 ライブ全体を通してハナちゃんと煮ルさんの会話がずっと微笑ましかったです。煮ルさんのところのハナちゃんは、ナイトルール(Popgato.ver)とか特に、ボカロ特有の冷たさと同時に人間味のある暖かさがあるな~と思ってまして、それはハナちゃんへの愛故なのかなと思ったり思わなかったり。

閉園→zoo
 閉園後、スクリーンに流れたMV、ラスサビ前に好きの中で音が少し遠くなったあと、翼が現れて世界が暖かい光に満ちてくシーンで泣きそうになりました。煮ルさんが、曲解や陳腐化のおそれがあってもなお、はっきりと言葉にしてくれた言葉は心に深く刻まれました。なんとか元気にやって生きて会いに行くので、また素敵なライブを開催してくれるのを待ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?