マガジンのカバー画像

「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組み

49
このマガジンは「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組みをピックアップしてお届けしています!小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委… もっと読む
運営しているクリエイター

#イベント

【レポート】 みんなでSDGsについて考えよう!「おだわらSDGsデイ2023」 を開催!

みなさん、こんにちは! 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「ThinkMIRAI おだわらSDGs」を通じてさまざまな取組を実施しています。 「おだわらSDGsデイ2023」開催!!国連サミットでSDGsが採択された9月25日にあわせて、小田原市もみんなでSDGsに触れ、アクションに繋げるための「おだわらSDGsデイ2023」を開催し

3月25日(土)、26(日)の2日間、「第27回小田原かまぼこ桜まつり」に「おだちん」×「蒲鉾組合」体験ブースを出展いたします!🌸

みなさん、こんにちは🌸 3月25日(土)、26(日)の2日間開催される「第27回小田原かまぼこ桜まつり」会場内に「おだちん」×「蒲鉾組合」体験ブースを出展いたします! ぜひ「小田原かまぼこ」と「おだちん」のコラボレーション企画をご体験ください♪ 🏯 「かまガチャチャレンジ」ブース「かまガチャチャレンジ」ブースでは、「11ブランドいずれかの蒲鉾」など素敵な景品が当たる「ガチャチャ」にチャレンジいただけます🎊 「ききかまぼこチャレンジ」や「かまぼこ板おえかき」など、気になる景品

【レポート】「おだわらゼロカーボンフェア」に出展しました!

みなさん、こんにちは!🌏 「脱炭素(ゼロカーボン)」をテーマに、脱炭素社会の実現に向けて一人ひとりのライフスタイルの転換を促進することを目的として、関係する取組と機器等の展示などの紹介やワークショップ等を行うイベント「おだわらゼロカーボンフェア」が11月6日(日)に開催されました! おだわらSDGs実行委員会も、マイタンブラーづくりとパネル展示のブースを出展しましたので、その様子をご紹介します♪ 「おだわらゼロカーボンフェア」について 「脱炭素」や「ゼロカーボン」という言

「おだわらゼロカーボンフェア」でマイタンブラーづくりを実施します!(11/6開催)

みなさん、こんにちは!🍁 読書の秋、食欲の秋に加えて「ゼロカーボン」の秋がやってきました😉 「脱炭素(ゼロカーボン)」をテーマに、脱炭素社会の実現に向けて一人ひとりのライフスタイルの転換を促進することを目的として、関係する取組と機器等の展示などの紹介やワークショップ等を行うイベント「おだわらゼロカーボンフェア」が11月6日(日)に開催されます!! イベントテーマ「めざそう脱炭素~スタートおだゼロ~」最近テレビ等で耳にする「脱炭素」や「ゼロカーボン」という言葉。 なんとなく

【レポート】 みんなでSDGsについて考えよう! 「おだわらSDGsデイ2022」 を開催しました!

みなさん、こんにちは!😊 少しずつ寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか? 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「ThinkMIRAI おだわらSDGs」を通じてさまざまな取組を実施しています。 「おだわらSDGsデイ2022」開催!!イベント&ブース出展の様子国連サミットでSDGsが採択された9月25日にあわせて、小田原市もみ

みんなでSDGsについて考えよう!「おだわらSDGsデイ2022」9月24日(土)開催!

国連サミットでSDGsが採択された9月25日(GLOBAL GOALS DAY)を含む毎年9月末の約1週間、 持続可能な開発目標(SDGs)の推進と達成に向けて意識を高め、行動を喚起するイベントが世界中で開催されます。 小田原市も、みんなでSDGsに触れ、アクションに繋げるための「おだわらSDGsデイ2022」を開催します!! 開催概要日時:令和4年9月24日(土)10:30 〜 15:30 入場:参加無料 場所:HaRuNe小田原(ハルネおだわら) うめまる広場 主催:

みんなでSDGsを学ぼう!「ソーラーミニカー作成体験&電気自動車を通じて学ぶSDGs」開催

みなさんこんにちは🎐 今回の記事は、インターンシップに参加している私達二人が担当します!✨ ≪インターンシップについては、こちらから≫ 8月8日(月)に「みんなでSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!~」を開催しました。 そこで行われた、株式会社REXEVさんの「ソーラーミニカー作成体験&電気自動車を通じて学ぶSDGs」をご紹介致します! この取り組みは、小学生たちの夏休みを利用してSDGsを知ってもらうことを目的として行われました。当日は、小学生たちがクイズ

夏休みに!小田原SDGs「みんなでSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!~」8月開催!

みなさん、こんにちは!^ ^ 今年の夏休み、8月のご予定はいかがでしょうか。 この夏休み「おだわらイノベーションラボ」を会場として、SDGsの活動を体感できる楽しいイベントをたくさん用意しました!ぜひ、ご参加ください! <イベント概要> ※先着順となりますので、定員に達し次第受付終了となります。 ※イベントによっては材料費のかかるものもあります。 ※各教室の参加者が5名未満だった場合、中止とさせていただきますので、ご承知おきください。 <イベント内容> 8月8日〜8月