マガジンのカバー画像

「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組み

49
このマガジンは「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組みをピックアップしてお届けしています!小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委…
運営しているクリエイター

#小田原

おだわらSDGsパートナー 令和5年度第3回「課題解決ワークショップ」開催!

みなさん、こんにちは🌸 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「課題解決ワークショップ」を不定期で開催しています。 2024年2月に、令和5年度3回目(通算9回目)となる「課題解決ワークショップ」を開催いたしました!その様子をお届けいたします!! おだわらSDGsパートナー についてはこちらからチェック👇 課題解決ワークショップ 開催!

おだわらSDGsパートナー 令和5年度第2回「課題解決ワークショップ」開催!

みなさん、こんにちは⛱ 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「課題解決ワークショップ」を不定期で開催しています。 2023年11月に、令和5年度2回目(通算8回目)となる「課題解決ワークショップ」を開催いたしました!その様子をお届けいたします!! おだわらSDGsパートナー についてはこちらからチェック👇 課題解決ワークショップ 開催

【レポート】 みんなでSDGsについて考えよう!「おだわらSDGsデイ2023」 を開催!

みなさん、こんにちは! 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「ThinkMIRAI おだわらSDGs」を通じてさまざまな取組を実施しています。 「おだわらSDGsデイ2023」開催!!国連サミットでSDGsが採択された9月25日にあわせて、小田原市もみんなでSDGsに触れ、アクションに繋げるための「おだわらSDGsデイ2023」を開催し

第6期「おだわらSDGsパートナー」として新たに40者の企業・団体が登録!

みなさん、こんにちは!^ ^ 少し前になりますが、令和5年8月29日(火)に「第6期おだわらSDGsパートナー」の登録式を小田原三の丸ホールで実施いたしましたので、ご紹介いたします♪ おだわらSDGsパートナー制度創設の経緯・想い小田原市は、「持続可能であること」を命題として市政運営を進めており、こうした取り組みが評価され、内閣府のSDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業に選定されました。 SDGsの理念である経済、環境、社会といったそれぞれの側面での「持続可能な未来

【レポート】みんなでSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!〜「オリジナルマイタンブラーを作ろう」

みなさん、こんにちは😊 今年は暑い夏になりましたが、夏バテなどはしていませんか🥵🍨 小田原市では、夏休みの期間を利用して、SDGsの達成と持続可能なまちづくりに向け、市とともに取り組んでいるおだわらSDGsパートナーが「先生」となり、SDGsを体験できるワークショップなどを開催しています。 今回は、第9回の授業の様子をご紹介します。 ㈱デコリアが取り組むSDGsとはこの授業の「先生」は、㈱デコリアです。 ㈱デコリアは、おだわらSDGsパートナーとして、次の内容に取り組ん

【レポート】みんなでSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!〜「今日からできるSDGs講座+カードゲームでエコ・クッキングを楽しく学ぼう」

※「エコ・クッキング」は、東京ガス株式会社の登録商標です。 みなさん、こんにちは! そろそろ夏の疲れが出てきた頃ではないでしょうか?🥱 暑い日が苦手な方も得意な方も、残暑を楽しみましょう🎆 今回の記事は、小田原市のインターンシップに参加した大学生2人が担当させていただきました🙌 小田原市では、夏休みの期間を利用して、SDGsの達成と持続可能なまちづくりに向け、市とともに取り組んでいるおだわらSDGsパートナーが「先生」となり、SDGsを体験できるワークショップなどを開催

【レポート】みんなでSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!〜「い草コースターとミニ畳を作ろう」

みなさん、こんにちは! このイベントも、今回が最終回となりました🙌 今年も様々な「先生」がワークショップを行い、充実したイベントばかりでした✨ 今回も、記事の制作をインターン生が担当しました! 小田原市では、夏休みの期間を利用して、SDGsの達成と持続可能なまちづくりに向け、市とともに取り組んでいるおだわらSDGsパートナーが「先生」となり、SDGsを体験できるワークショップなどを開催しています。 今回は、第12回の授業の様子をご紹介します。 真壁畳店が取り組むSDG

「おだわらMIRAIアワード」創設!~活躍する若者を表彰します!〜

皆様こんにちは😉 小田原市が新たに創設した「おだわらMIRAIアワード」のご紹介です🤗 小田原市では、これまで以上に若者の視点やアイデアが生かされる環境を創出し、その強みや活力が発揮されるような場を提供することで、活躍したいと思う若者がチャレンジできる魅力的なまちにつながっていくことを期待しています✨ そこで、これまでの本市の表彰制度では、その活躍にスポットがあたらなかった志の高い意欲にあふれた若者に特に注目し「おだわらMIRAIアワード」で表彰することにより、背中を押し、

おだわらSDGsパートナー 令和5年度第1回「課題解決ワークショップ」開催!

みなさん、こんにちは⛱ 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「課題解決ワークショップ」を不定期で開催しています。 7月11日(火)に、令和5年度1回目(通算7回目)となる課題解決ワークショップ」を開催いたしました!その様子をお届けいたします!! おだわらSDGsパートナー についてはこちらからチェック👇 https://www.sdg

ThinkMIRAI おだわらSDGs in 「おだわら市民学校」開講式

みなさん、こんにちは🌞 6月3日(土)に「おだわら市民学校」の開講式があり、その後の基礎課程「おだわら学講座」の中で、「小田原市のSDGsの取り組みについて」をテーマに、講義をしました。こちらの取り組みの様子をお届けいたします!! おだわら市民学校とは 「おだわら市民学校」は皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む ” 新たな学びの場 ”として開校している2年制の市民活動で す。 1年目の学び「おだわら学講座」 おだわら市民学校の基礎課程 「サポートの

「おだわらSDGsパートナー」令和5年度の募集開始のお知らせ

「おだわらSDGsパートナー」とは?  小田原市では、SDGsの理念である経済、環境、社会といったそれぞれの側面での「持続可能な未来」を実現していくためには、それぞれの分野での強みや知見をもった多様なステークホルダーの皆さまと「共に」取り組んでいくことが必要不可欠です。  そこで、趣旨にご賛同いただき、SDGsに関連した取組を展開されている企業・大学・法人等を「おだわらSDGsパートナー」として、共に考え、行動することによって、SDGsの目標達成・持続可能なまちづくりの実現

おだわらSDGsパートナーの「湘南ベルマーレフットサルクラブ」主催「CHANCE&EMPOWERMENT SPECIAL DAY」にブース出店!「おだちん」コラボも実施!!

みなさん、こんにちは ⚽️ 12月17日(土)「湘南ベルマーレフットサルクラブ」のホームゲームにて「Chance&Empowerment Special Day」を開催しました! 本イベントに「おだわらSDGsパートナー」の「湘南ベルマーレフットサルクラブ」さんが掲げる「社会課題解決」に賛同した企業がブース出店いたしました。こちらの取り組みの様子をお届けいたします!! 湘南ベルマーレフットサルクラブ×おだちん「CHANCE&EMPOWERMENT SPECIAL DAY」

おだわらSDGsパートナー 令和4年度第3回「課題解決ワークショップ」開催!

みなさん、こんにちは 🌞 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「課題解決ワークショップ」を不定期で開催しています。 3月7日(火)に、令和4年度3回目となる課題解決ワークショップ」を開催いたしました!その様子をお届けいたします👀!! おだわらSDGsパートナー についてはこちらからチェック👇 課題解決ワークショップ 開催!課題解決ワー

「SDGs未来都市おだわらブック」第4弾が完成しました!

みなさん、こんにちは! 【第4弾】 「SDGs未来都市おだわらブック」が完成!! 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんの取り組みを「SDGs未来都市おだわらブック」として公開・配布しています! 冊子は下記からダウンロードできますのでご活用ください!! 【第4弾】SDGs未来都市おだわらブック(NEW!!) 令和5年3月、本市におけるSDGsの推進「Think MIRAI」、小田原市SD