マガジンのカバー画像

「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組み

49
このマガジンは「ThinkMIRAI おだわらSDGs」の取り組みをピックアップしてお届けしています!小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

「おだわらMIRAIアワード」創設!~活躍する若者を表彰します!〜

皆様こんにちは😉 小田原市が新たに創設した「おだわらMIRAIアワード」のご紹介です🤗 小田原市では、これまで以上に若者の視点やアイデアが生かされる環境を創出し、その強みや活力が発揮されるような場を提供することで、活躍したいと思う若者がチャレンジできる魅力的なまちにつながっていくことを期待しています✨ そこで、これまでの本市の表彰制度では、その活躍にスポットがあたらなかった志の高い意欲にあふれた若者に特に注目し「おだわらMIRAIアワード」で表彰することにより、背中を押し、

おだわらSDGsパートナー 令和5年度第1回「課題解決ワークショップ」開催!

みなさん、こんにちは⛱ 小田原市では、SDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が参画する「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと一緒に、地域・社会の課題を解決するきっかけづくりとして「課題解決ワークショップ」を不定期で開催しています。 7月11日(火)に、令和5年度1回目(通算7回目)となる課題解決ワークショップ」を開催いたしました!その様子をお届けいたします!! おだわらSDGsパートナー についてはこちらからチェック👇 https://www.sdg

ThinkMIRAI おだわらSDGs in 「おだわら市民学校」開講式

みなさん、こんにちは🌞 6月3日(土)に「おだわら市民学校」の開講式があり、その後の基礎課程「おだわら学講座」の中で、「小田原市のSDGsの取り組みについて」をテーマに、講義をしました。こちらの取り組みの様子をお届けいたします!! おだわら市民学校とは 「おだわら市民学校」は皆で集い、ともに学び、実践へ繋げる「人のチカラ」を育む ” 新たな学びの場 ”として開校している2年制の市民活動で す。 1年目の学び「おだわら学講座」 おだわら市民学校の基礎課程 「サポートの