見出し画像

【 デジカ】夢はレインボー、5Cブルーフレアのご紹介

こんばんは。5Cは5色って意味だよ、しばおまです。

今回は僕が考えた5Cブルーフレアのご紹介です。

ブルーフレアなのに5Cってなんぞ?

って思った方、大丈夫です。正常なリアクションです。
僕の考えたブルーフレアは基盤の青に加えて、赤・黒・黄・紫を少しずつ加えた異色のブルーフレアとなっています。

ただただパワカを積んだわけではなく、長い間ブルーフレアを使い込んで、明らかに詰む不利対面をなくす為パーツをちょい足しちょい足しを繰り返した結果となります。

上記でちょっと触れた明らかに詰む不利盤面について加筆。

ブルーフレアの基本ムーブとして、相手の盤面のデジモンをアタック・ブロックできない状態(以下フリーズと表記)をつくり、アクティブアタックを含めた連打力でビートすることが求められます。

普通のデッキであれば余程苦しまず勝つことができるいいデッキです。

だがしかし、逆をいえばこのフリーズ付与が意味がない相手が1番苦手です!!

1番苦手なのが、ブロックを使わずアタック対象を移し替えるタイプのカードです。具体例を挙げると

このような、いわゆる吸い込み効果を持ったカードたちの妨害にしこたま弱いです。

ブルーフレアのメインギミックのみでは相手の盤面に干渉することはできず、ビートダウンする速度が激減してしまいます。

またもう一つ苦手なことを挙げると、
セキュリティ0枚の苦しい場面で、相手の育成ゾーンからでてくるリーサル打点の処理が不可能ということです。

不可能はちょっといいすぎ(ジークグレイモンを進化元に差し込んでブロッカーなどあるので)ですが、ほぼ避けることが難しいと言っていいでしょう。

まとめると、

①吸い込み持ちのデジモンの処理
②育成への牽制

この上記のポイントを解決してくれるパーツを集めた結果が5Cブルーフレアだったのです

それではデッキリストの紹介です

ここから先は

1,719字 / 15画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?