見出し画像

知っておきたい印鑑の法律的な効力

<目次>
1.契約時に何故印鑑を押すのか?
2.契約書で認印を使うのって大丈夫なの?
3.法律上、印鑑が必要となる場面を解説
4.重要書類の手続きには実印が最も適している

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.契約時に何故印鑑を押すのか?


契約の際に印鑑を押す理由を探すとすると、それは「自分自身の意思を表すため」です。

印鑑を押すことで書類の契約内容を認めたことを、自分の意思としてはっきりと示すことができます。

契約手続き後に相手から「契約の証拠がない」と言われたら困ってしまいますが、印鑑を押すことで本人のはっきりとした意思表示と、物的証拠として文書に捺印した印鑑がしっかりと残ります。


また、そういった重要契約の際に印鑑を押すことで、法的な効力も生まれます。

例えば民事訴訟法第228条4項の(文書の成立)には、

「私文書は、本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する。」とあります。


つまり捺印をすることで、「この私文書にはいつわりがなく、本物で正しい」ということの証明になるわけです。

「私文書」とは公的な立場にない私人や民間企業などが作成したもので、事実の証明をしたり、権利義務を発生させるための書類です。


2.契約書で認印を使うのって大丈夫なの?


疑問に思っている方もいるかもしれませんが、重要な契約を結ぶ際には何故実印がよく使われるのでしょうか?

それは実印が「自分の意思を表す担保」として、明確な効力を持っているからです。

実印とは住民登録のある市町村役場に登録した印鑑をのことを言います。

登録をすると自治体がその印鑑(実印)の持ち主の証明として、「印鑑登録証明」を発行してくれるようになり、信頼性の高い証明が可能なことから実印が重宝されています。


さて、ここで1つ疑問が生まれます。
重要な契約の際、実印の代わりに認印を使うのは大丈夫なのでしょうか?

実は法律的に禁止されている訳ではありませんので物理的には可能ですが、セキュリティ面を考慮すると危険なのでオススメしません。

認印には既製品が多く、またそれが世の中に出回っているため契約書に押した印鑑(印面)が割り出されてしまう確率が高いです。そのため書類の偽造などに悪用されてしまう可能性があるということです。

また大量生産の認印は同じ名前の印面が存在することもあり、実印の役割である「信頼性の高い証明」として適しているとは言えません。

以上の理由から、重要種類に認印を押すことはやめましょう。


3.法律上、印鑑が必要となる場面を解説


少し前に「民事訴訟法第228条4項」について触れましたが、他にも法律上で印鑑が必要なケースがあります。

それは例えば遺言書の作成です。

遺言書には以下の3種類があり、これらの遺言書を作成する際には「署名」と「押印」が必要と法律で定められています。

・自筆証書遺言
・公正証書遺言
・秘密証書遺言


以下にそれぞれ解説をしていきます。

(自筆証書遺言)
第968条
1.自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない。

(公正証書遺言)
第969条
4.遺言者及び証人が、筆記の正確なことを承認した後、各自これに署名し、印を押すこと。ただし、遺言者が署名することができない場合は、公証人がその事由を付記して、署名に代えることができる。

(秘密証書遺言)
第970条
1.秘密証書によって遺言をするには…


-------------------- ここまで --------------------

続きはこちらのページより、お読みいただけます。

匠印章辞典|知っておきたい印鑑の法律的な効力?
https://www.inkan-takumi.com/dict/keiyaku.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?