見出し画像

「子どもへの新型コロナワクチン接種に関する緊急要請」

”mRNA型ワクチンは未だ治験中中長期的な安全性が確認されていないワクチンであり、厚労省が公表する副反応疑いでも多くの国民が後遺症で苦しみ接種後に亡くなる事例も後を絶ちません〜生後半年から4歳を対象としたワクチン接種は中止し、既に接種が始まっている未成年者へのワクチン接種に関しても一旦中止し、経過観察を行うこと〜”
石川県知事に対しての某党の緊急要請文
"「子どもへの新型コロナワクチン接種に関する緊急要請」
新型コロナウイルスのワクチン接種に関して、厚労省は生後半年から4歳までの子どもを対象としたワクチンの使用を特例承認し、早ければ今月下旬にも接種が始まる見通しです。
ご承知のとおりmRNA型ワクチンは未だ治験中中長期的な安全性が確認されていないワクチンであり、厚労省が公表する副反応疑いでも多くの国民が後遺症で苦しみ接種後に亡くなる事例も後を絶ちません。

更には、既に接種が始まっている5歳から11歳の小児用ワクチン接種の有効性に関して、全国で小児用ワクチン接種率が最も高い秋田県の10歳未満の子どもが、全国で最も陽性率が高くなったというデータが厚労省のアドバイザリーボードで示され、子どもに関しても接種をすればするほど感染爆発することが明らかになりました。

また、専門家である東京理科大学名誉教授の村上康文氏は、「ワクチンを接種すれば接種後の短い期間(接種回数と変異型による。回数を重ねると短くなる。4回目では1~2カ月)であれば、中和抗体が上昇し感染を抑える効果が見込めるが、その後免疫が低下することで、結果として未接種者よりも感染しやすくなり、他の病気にもかかる可能性が高まる」と警鐘を鳴らしています。
このような状況の中、世界の多くの国ではワクチン接種を中止することで新型コロナウイルスは収束していますが、反面、日本では余った在庫を処分するかのようにブースター接種を続け、まだまだ終わりが見えない状況です。

子どもの未来を守るのは大人の責任であり、石川県として国の政策に従うだけではなく、後遺症で苦しむ子どもたちの声を真摯に受け止め、これ以上被害者を増やさないためにも徹底的な調査と検証が求められています。
よって、新たに特例承認された生後半年から4歳を対象としたワクチン接種は中止し、既に接種が始まっている未成年者へのワクチン接種に関しても一旦中止し、経過観察を行うことを国に求めるよう強く要請します。
以上"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?