マガジンのカバー画像

Blenderマガジン

120
Blendetを利用していて、見つけたTipsや研究記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

#アドオン

【Blender】メッシュのエラーを一括検出する便利なAdd-on

ポリゴンのモデリングやリトポロジーでメッシュを作成した後、適正なメッシュかどうかエラーを検出すしたい場合があるが、目視では難しい。 標準機能でも工夫すれば、いくつか検出できるが面倒くさい。 メッシュにエラーがある状態で、次に工程を行うと手戻りが発生して手間だし、なんといっても気持ちも萎える。 今回は、一括でメッシュのエラーを検出してくれるAdd-onの使用メモ。 <Blender 2.93.3> ■Add-onのダウンロードとインストール<meshlint-Update

【Blender】エッジや面をいとも簡単に作成する

エッジや面をいとも簡単に作成する。(Blender的に)。 Blenderは、何もない場所からメッシュを作成するのは難しい。 編集モードで、Ctrlを押しながら右クリックでエッジを作成してFillしたり、平面からPoly Buildツールでメッシュを作成する方法もあるが、手数がかかる。 ということで、今回は、素直にメッシュを作成できるツールである 標準Add-onの「Snap Utilites Line」ツールを紹介。 <Blender2.83.9> ■どういうもの?

【Blender】Add-on: Easy HDRIの紹介

■はじめにBlenderで、IBL(イメージベイクドライティング)を行う際、毎回、手動設定するのは結構手間で、面倒くさい。 ※Shadingウィンドウで、ワールドのシェーダノードを組み、  HDRI画像を読み込んで設定する必要があるので。 この面倒くさい設定作業を最小限にしてくれるEasy HDRIを紹介する。 ■便利な点・このAdd-onは、無料で利用できる(作者に感謝! ・HDRI画像のフォルダもお気に入りに登録し、再利用時の手間が省ける ・HDRI画像選択とワールド