マガジンのカバー画像

Blenderマガジン

120
Blendetを利用していて、見つけたTipsや研究記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

#ベベル

【Blender】ベベルモディファイア適用時、歪んだ鏡像面をフラットにする

ベベルモィデファイア適用後、スムースを有効にするとベベル面が滑らかになるが、一方で、平面の反射が歪んだ見栄えになることがある。 <平面なのに丸みを帯びているように見える問題> これでは、全体的な見栄えが変に感じるので、平面が反射しているように調整したい。今回は、その方法のメモ。 <Blender 2.93.1> ■設定方法鏡面を適正にするためには、法線(ノーマル)を調整するため、下記の設定を行う。 ・モディファイア>ベベル>法線のハード化 を有効。 ・オブジェクトデー

【Blender】選択した複数頂点を円形にする3つの方法

選択した複数頂点を円形に変形する3つの方法をメモ。 複数頂点を円形にした後は、押し出して立体化したり、お好きに加工。 <Blender 2.93.1> ■其の1: 球状に変形を利用するメッシュ>トランスフォーム>球状に変形 を利用。 編集モードで、円形にしたい頂点を複数選択し、Alt+Shift+Sを押した後、水平方向にドラッグする。 編集時、直接値入力したい場合は、Alt+Shift+Sを押した後、1を入力すると選択した複数頂点が瞬時に円形になる。(手間を省いて時短)

【Blender】Cycles:ベイクの沼に陥らない対策方法

Cyclesで行うベイクのやり方をメモ。 しかしながら、うかつにベイク機能に手を出すと、よくわからず試行錯誤や最適解を探し出すため、沼に陥ることが多い。 迷ったり、二度手間にならないよう、いろいろなベイクの参考事例を書き留めておく。 <Blender 2.91.2> ■前提ベイクは、Cyclesで行う。(レンダーエンジン) (※計算形式は、PCにグラフィックスボートを積んで、デバイス>GPU演算に設定しておくと圧倒的に処理が早くなる。CPUと比較して。) ベイク設定・