マガジンのカバー画像

Blenderマガジン

119
Blendetを利用していて、見つけたTipsや研究記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【Blender】GeometryNode:オブジェクトの散布範囲を指定する

ジオメトリノードで、散布する範囲を限定して、オブジェクトに散布したり、複数オブジェクトを散布する方法のメモ。 <Blender 4.0.2> ■オブジェクトの散布(全体的に)砂糖菓子の粉砂糖の散布に利用した動画。 詳細説明は。動画参照のこと。 ■オブジェクトを散布する範囲を指定するドーナッツの上にかかっているチョコレートのスプレとかの表現に利用できる。 散布する範囲を指定するには、ウェイト値を利用すると簡単に実現可能。 詳細説明は、動画を確認してほしい。 ◇動画の補足

【Blender】GeometryNode:オブジェクトを整列させる

配列モデファイアーと同様、ジオメトリノードでもオブジェクトを増やしたり整列させたりする方法のメモ。 <Blender 4.0.2> ■オブジェクトの整列◇オブジェクトを一列に並べる 円錐メッシュを作成して、メッシュラインノードで配置したり、複製したりする。開始位置で整列方向を制御し、オフセットでオブジェクトの間隔を制御し、オフセット>数 で複製数を制御する。 ◇オブジェクトを円形に並べ、積み上げる 円錐を円形に配置して、積み上げた形状のノード構成にしてみる。 積み上げ

【Blender】GeometryNode:メッシュ表面にオブジェクトを散布する

ジオメトリノードエディターで、メッシュ表面にオブジェクトを散布する方法のメモ。 そういえば、Blender3.0で下位互換がなくなって大幅に変わった印象だったが、Blender4.0.2との比較ではどうだろうか。 ・・・結論から言うと、今回検証した範囲だと特に変わりはなかった。 あと、記事後半におまけネタも記載しておいたので興味があればどうぞ。 <Blender 4.0.2> ■過去バージョンのノード構成と比較とりあえず、メッシュ表面にオブジェクトを散布する方法につい

【Blender】ジオメトリノードの事始め

ジオメトリノードの事始めメモ。 以前、バージョンアップにより下位互換がなくなったり。 相変わらず、見た目が小難しそうだが、便利そうなので学習するしか。 まずは、思い出し次いでに初歩的な方法から記載しておく。 <Blender 3.6.5, 4.0.2> ■事前準備事前にシェーダーノードで何かしらのマテリアルを作成しておく。 ジオメトリノード編集時に利用するので。 とりあえずマテリアル名は「test1」で保存しておく。 1つ立法体を作成し、立法体を選択した状で、シェーダー