見出し画像

リクルート-マーケティングトレース-

日本で「グーグルとアマゾン」を作ろうとした男
江副浩正(えぞえ・ひろまさ)創業
時価総額は8兆円

CMはこちら

リクルート 企業CM Follow Your Heart~迷ったら、ドキドキする方へ~ 60nmlVI.

リクルートポイント CM 「すべての人生が、すばらしい。」篇


▼基本情報

社名         株式会社リクルートホールディングス
英文社名       Recruit Holdings Co., Ltd.
創業         1960年(昭和35年)3月31日
設立         1963年(昭和38年)8月26日
本社所在地       〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2
URL          リクルートホールディングス
従業員数       138名(2021年3月31日時点)
グループ従業員数  46,800名(2021年3月31日時点)
資本金       400億円(2019年6月20日より)
連結売上収益    22,693億円(2020年4月1日~2021年3月31日)
連結営業利      1,628億円(2020年4月1日~2021年3月31日)


▼ビジョン・ミッション・バリューズ

・基本理念 
私たちは、新しい価値の創造を通じ、社会からの期待に応え、
一人ひとりが輝く豊かな世界の実現を目指す。

・ビジョン [ 目指す世界観 ]
Follow Your Heart
一人ひとりが、自分に素直に、自分で決める、自分らしい人生。本当に大切なことに夢中になれるとき、人や組織は、より良い未来を生み出せると信じています。

・ミッション [ 果たす役割 ]
まだ、ここにない、出会い。
より速く、シンプルに、もっと近くに。
私たちは、個人と企業をつなぎ、より多くの選択肢を提供することで、「まだ、ここにない、出会い。」を実現してきました。

いつでもどこでも情報を得られるようになった今だからこそ、より最適な選択肢を提案することで、「まだ、ここにない、出会い。」を、桁違いに速く、驚くほどシンプルに、もっと身近にしていきたいと考えています。

・バリューズ [ 大切にする価値観 ]
1、新しい価値の創造
世界中があっと驚く未来のあたりまえを創りたい。遊び心を忘れずに、常識を疑うことから始めればいい。良質な失敗から学び、徹底的にこだわり、変わり続けることを楽しもう。

2、個の尊重
すべては好奇心から始まる。一人ひとりの好奇心が、抑えられない情熱を生み、その違いが価値を創る。すべての偉業は、個人の突拍子もないアイデアと、データや事実が結び付いたときに始まるのだ。私たちは、情熱に投資する。

3、社会への貢献
私たちは、すべての企業活動を通じて、持続可能で豊かな社会に貢献する。
一人ひとりが当事者として、社会の不に向き合い、より良い未来に向けて行動しよう。

▼事業体制
3つの戦略ビジネスユニット
HR(Human Resources)テクノロジー


メディア&ソリューション

↓分類

人材派遣


▼リクルートの歴史

1960年 「大学新聞広告社」創業
1980年 『とらばーゆ』創刊
1982年 アルバイト情報誌『フロム・エー』創刊
1993年 『ゼクシィ』創刊。
2000年 無料クーポンマガジン『Hot Pepper』創刊
2004年 リクルート初の総合週刊誌『R25』創刊
2011年 オンライン予備校『受験サプリ』 リリース

▼STP分析(人材業界に絞る)

・セグメント

20~30代 新卒から中途採用、転職を希望する若者
20~30代 起業意欲の高い層、自分の力を存分に発揮したい層

・ターゲティングペルソナ

将来起業して事業を立ち上げたい
ただしっかりしたキャリアを下積みとして
経験しておきたいと思っている20~30代

・ポジショニング

リクルート図1

▼所感


1、女性を含めて挑戦者を応援する文化が根付いている

例1:とらばーゆ

日本が女性差別撤廃条約に署名した年に誕生。
女性の就職・転職情報に特化し、注目を集める。
「とらばーゆする」が「女性が転職する」を意味する流行語になる。

例2:

・WILL CAN MUSTシート
「WILL=3年後・この仕事で成し遂げたいこと」
「CAN=得意なこと・苦手なこと」
「MUST=今期のミッション」
半期ごとに設定して面談。

・圧倒的な当事者意識

「君はどうしたいの?」と問われ続け、
「じゃあ、やって」と任される。
「当事者意識は後天的に身に付く」

2、日本における起業の教訓を歴史に刻んだ事件

リクルート事件

グループ企業リクルートコスモスの未公開株を
政治家、官僚をはじめ経済界や
マスコミ界の実力者にばらまいた(総額6億円)

朝日新聞が国民の怒りに火をつけた
世論とメディアの圧力によって潰された

参考:ロッキード事件 


3、創業者のメッセージがビジネスモデルから貫かれている

ビジネスモデル=リボン型

リボンモデルの実践により「まだ、ここにない、出会い。」を創出


▼まとめ

リクルートを創業した江副さんは、
時代の先を行き過ぎて世論の圧力によって潰されたが
江副さんの起業家精神はまさに今の日本に必要。

今もなお、受け継いでいるリクルートの姿が、
その必要性を証明している。

▼CMOだったら

投資家とベンチャー精神のある若手起業家の
マッチングアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?