マガジンのカバー画像

読本レポート Magazine

8
大学生のレポート感覚で、月4本を目標に投稿してます。 このnoteを通じて、物事には様々な見方があることを僕自身を含め、皆さんと共有できたらいいなぁと思ってます。 共同運営者募…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

東京地下鉄サリン事件の哲学的意味。

前回に引き続き、大澤真幸の『サブカルの想像力は資本主義を超えるのか』を参考に、東京地下鉄サリン事件の哲学的意味について述べていく。 東京地下鉄サリン事件とは、教祖が麻原彰晃のオウム真理教という宗教団体が、1995年3月20日の朝、霞ヶ関を中心とした地下鉄にサリンという毒ガスをばらまき、何千人もの人が被害を受けた無差別テロである。 オウム真理教は、当時、1万人以上の信者がいたといわれており、彼らは形式的には仏教の形をとっていた。そしてその中から出家した者たちが山梨県の富士山

あさま山荘事件の哲学的意味。

人は何か物事を行う際、その行為には善悪の基準が付随する。善行を働けば良い結果、悪行を働けば悪い結果が生まれるのが我々の共通認識である。しかし同時に私たちは、全ての行いが上記の論理で成り立たないことも認識している。今回は大澤真幸の『サブカルの想像力は資本主義を超えるのか』を参考に、善悪の転化について、「あさま山荘事件」と「東京地下鉄サリン事件」先に取り上げ、最後に「DEATH NOTE」を取り上げる。 あさま山荘事件。この事件は、1972年、長野県の軽井沢にある浅間で、当時、

値踏みをするのは男か女か。

売買春。読者の方々は風俗を経験したことはあるだろうか。風俗と言うと、ほとんどの人がイメージとして、男性がお金を払い、女性が身を売るという一連の流れを想像すると思われる。その時、男性の中にはこの買春行為を通じて、女性に価値を与えていると、ある種の誇りを感じている人もいるのではないだろうか。これは勘違いも甚だしいところである。男性社会において、物事を見つめる際、無意識的に男性視線で語られることがほとんどである。買春という行為も男性目線であり、裏返しの売春、つまり女性目線で語られる

フェミニズムとは。

フェミニズムとは簡潔に述べると、男性優位社会において、女性の政治的、法的、経済的などといった社会的地位を回復、取り戻そうとする思想・運動のことである。 フェミニズムの発端は、1789年のフランス革命に始まる。フランス革命は、特権階級のみならず、「市民」に主権を与えるという意味で画期的な革命だった。しかし、フランス人権宣言で記された「市民」には、女性を含まれなかった。フランス革命ではバスティーユの襲撃、ヴェルサイユの行進など、民族蜂起の場面では女性が活躍したのにかかわらず、女