見出し画像

使徒により覚醒!熾天使イージス再び

 こんちゃーす。いなしです。前回記事以来執筆活動をやめていましたが、満足のいく構築が完成したため、リハビリがてら書いていこうと思います。今回のテーマも『熾天使イージス』です。文字数がとてつもなく多いので目次を活用して読んでみてください。

前回書いた熾天使イージスの記事
本記事の前提としてぜひ一読してみてください

 以前の記事時点からかなり日が経ちその間にエボルヴというゲームそのものの理解度がプレイヤー全体として高まっているため、前回記事では触れなかった部分の追記を行いつつ第3弾環境に対しての熾天使イージスの戦い方を解説していきます。

 私の記事では『採用カードに対しての言語化』と『それらを使ってどのように環境デッキと対峙するか』の2つに絞って紹介していきます。カード効果を詳しくは知らない方でも安心して読める内容となっていますので是非読んでみてください!

  今回の記事もメインの内容は完全無料の御布施形式で行います。本記事が参考になったという方やまた書いてほしいと思った方がいましたら是非お願いします!
 今回の御布施部分は前回同様現環境デッキの紹介及び軽く解説をする、第3弾環境まとめを作成します。先日行われたCS大会のデータに基づいて分析を行いたいと思います。


デッキ構築

40-10の50枚

https://decklog.bushiroad.com/view/WVA6  
↑効果確認用に使ってみてください

 デッキリストはこのようにオーソドックスなカードのみで構築されています。このデッキのやりたいこととしては豊富な除去カードで相手の攻め手を封じ、6ターン目の《封じられし熾天使》や8ターン目の《ヘブンリーイージス》で一気に相手のライフを詰めることです。細かい解説は後のデッキ紹介やカード解説でしていきます。


マリガン

 細かいマリガンについては付け足しを加えますがざっくりしたものを以下にまとめます。

基準としては
積極キープ→1枚でもあれば持っていいレベル
準キープ→それ1枚では持つほどではないが他の手札次第なら持ってもよいと判断できるカード
対面キープ→対面次第ではキープすべきカード(後述にて解説)

先攻 
積極キープ
《プリズムプリースト》《聖なる願い》
準キープ
《ベルエンジェル》《漆黒の使徒》《メジロドーベル》

後攻(先攻と違う点は太字)
積極キープ
《プリズムプリースト》《メジロドーベル
準キープ
エンジェルスナイプ》《ベルエンジェル》《漆黒の使徒》
聖なる願い

対面次第
《エンジェルスナイプ》《烈火の魔弾》《ジャンヌダルク》
《テミスの審判》

上記に挙げたカードをマリガン基準の観点で解説していきます

プリズムプリースト

 先攻なら1ターン目に設置して2ターン目に進化、後攻なら2ターン目に出してそのままEP進化するのが主な役割。1枚で1.2ターン目の動きになれる初動枠として優秀なためキープ基準としています。ただし、1コストの除去カードの採用が見られるクラス(ウマ娘、ドラゴン、その他各種コントロールデッキ)相手には注意が必要。

カードプールに存在する1コスト除去カードは主に《見習い魔女と長い夜》《ブレイジングブレス》《エンジェルスナイプ》の3枚


聖なる願い

 主に1ターン目に設置して2ターン目に2ドローするという、最序盤の手札補充として使います。先攻は1ターン目のドローが出来ない都合手札が乏しい点、少し悠長に動いても先攻故この動きはしやすいです。しかし、後攻では1ターン目のドロー込みで手札が過剰になる、2ターン目までPPをこの動きで使ってしまうと相手の盤面の除去が間に合わない(特にヒーローロイヤル対面)ため、価値が落ちます。


ベルエンジェル

 先攻1ターン目に設置すると2ターン目に進化をチラつかせることが出来ます。これにより後攻1ターン目のフォロワーに対して牽制することが出来ます。また後攻2ターン目に出してそのまま進化をすることで先攻2ターン目のフォロワーの除去にも使えます。ロイヤルなど序盤の盤面形成に長けたクラス相手には重宝します。


エンジェルスナイプ

スナイププロモすち

 主に1コストフォロワーに対してのクイック除去、《ジャンヌダルク》と併用して相手の盤面を取り切るときに使います。こちらが先攻なら相手の1コストフォロワーに対して牽制かけれるのは《ベルエンジェル》含めた6枚体制なのですが、こちらが後攻だとベルエンジェルの進化が最速でも2ターン目のため間に合いません。そのため、後攻1ターン目からすぐに使えるこのカードの価値が上がります。


烈火の魔弾

 先程の《エンジェルスナイプ》と役割が似ているようで少し違います。このカードのターゲットは3コスト3/3進化4/4ラインです。進化フォロワーに対して4点出せるため、先攻3ターン目に2コスト構えておけばクイックの魔弾で相手の3ターン目の動きをそのまま無かったことにできる点でこのカードは強みを発揮します。現環境では《不思議の探求者・アリス(以下アリス)》が存在するため、童話デッキ対面で序盤から必要になります。


漆黒の使徒

 自身を墓地に送ることで3コスト4点除去になります。主に3コスト3/3進化4/4ラインのフォロワー除去として運用します。特にウマ娘対面では出走で4/4になるカード相手に魔弾が無力になるため、このカードが重宝されます。また3コストフォロワーとして事前に出しておくことで相手に圧をかけられます。ウマ娘を始めとした4/4ラインが強力なデッキ相手に持っておきたい1枚。


メジロドーベル

多分この女俺が1番使ってる

 後攻2ターン目にEP進化することで3/3突進2回復という序盤において強力な1枚となります。先攻1ターン目に相手が出したフォロワーが2ターン目に攻撃したなら、このカードでそれを上踏みすることが出来ます。後攻2ターン目の札としてかなり優秀なためキープ対象。


ジャンヌダルク  

レアリティのズレ許して

 ロイヤル対面に対《フローラルフェンサー》として4ターン目に2点全体除去として使用します(詳細は各種対面の項目)。そのため、上記らのカードとセットでキープを検討します。


テミスの審判

 ウマ娘対面の《ダスカウオッカ》に対して使用します(詳細は各種対面の項目)。そのため、ウマ娘対面では積極的に探しに行きます。


デッキ解説

 先程書いた通り《封じられし熾天使》や《ヘブンリーイージス》に繋げるコントロールデッキというコンセプトではありますが、そこまでどのように繋げてゲームをするのかについてここでは解説していきます。

【序盤】1~3ターン目

 この時間帯は先程マリガンの項目で保持したカードを使って手札補充や的確に除去カードを使うことで中盤に繋げていきます。手札補充手段としては《聖なる願い》《プリズムプリースト》《ベルエンジェル》、除去手段としては《ベルエンジェル》《エンジェルスナイプ》《烈火の魔弾》《漆黒の使徒》が該当します。相手が攻撃してアクト状態なら《メジロドーベル》が除去札兼回復札として機能します。

【中盤】4~6ターン目

 この時間帯は3コスト33進化44ラインを使って様々なデッキが重めのアクションを仕掛けてきます。そのため、4点除去になる《漆黒の使徒》《烈火の魔弾》を駆使して相手の後攻3ターン目や先攻4ターン目の動きを阻害します。これらが無いときは《破邪の光》も回答になります。
 
 5ターン目以降は相手が多面展開したら《テミスの審判》《ジャンヌダルク》、それらをケアして単体カードで来たら先程挙げた低コスト除去に加えて《ウルズ》で処理することで疾走を除くほぼすべての盤面に対応することが出来ます。この時間帯までライフ20近くを維持して盤面を捌き切れている場合、《封じられし熾天使》のゲームに持っていきましょう。

【終盤】7ターン目以降

 終盤は勝負を決めるための時間帯になります。そのため、勝ちに直結する熾天使プランと《ヘブンリーイージス》を使ったイージスプランの2つに分けて解説します。

【熾天使プラン】

熾天使SLすち

 6ターン目に設置したこのカードは9ターン目終了時に効果起動し、10回復とデッキから好きなカード2枚回収しそれらのコストを0にするという、絶対的な勝利をもたらします。しかし、このカードを使うにはいくつかの関門があります。

①6ターン目に設置できるかどうか
・5ターン目以前の盤面を的確に処理し続けられたか(序盤中盤の解説より)
・相手の盤面からの打点を全て受けても耐えられるだけのライフを維持できているのか

②設置した後のゲームメイクは出来るのか
・《テミスの審判》《ジャンヌダルク》を抱えておくことで7ターン目に盤面を返せるカードを用意できているかどうか
・《漆黒の使徒》+《ウルズ》といった2面処理を駆使して8ターン目、《テミスの審判》+《破邪の光》などで盤面と疾走両方を封じて9ターン目を迎えるといった8.9ターン目を凌げるだけのカードを用意できているかどうか

 サラッと書きましたが、《漆黒の使徒》《ウルズ》《破邪の光》といったカードは7ターン目以降2枚同一ターンに使えるため、1ターンに行える除去枚数が増えることでこのデッキの防御力が格段に上がります。中盤に使えず手札に余ったこれらのカードはこのフェーズで使用します。

 こうして9ターン目を迎えることで《封じられし熾天使》が起動します。熾天使の回収先は主に《ヘブンリーイージス》《ジャンヌダルク》《テミスの審判》《破邪の光》になります。どのケースでどれを回収するかの細かい話は後述のカード解説や対面解説にて行います。あとは豊富なライフと0コストイージスで殴り切って勝ちを狙います。

【イージスプラン】

 6ターン目に熾天使を引けなかった、または相手が置かせてくれなかったケースではこちらになります。8ターン目のイージス設置→9ターン目進化+《守護の陽光》による守護イージスで2回殴る、9ターン目に陽光イージスに直行して殴り切るなど、イージスをなんとかして通しきるのが主な勝ち筋になります。

①8ターン目のイージス設置に成功したケース
 まず前提条件として6ターン目に熾天使を置けていない時点で相手の盤面が優勢であるため、いつものテミスジャンヌで盤面を一旦流し、7ターン目にイージスを置くための準備をします。そこで重宝するのが《漆黒の使徒》になります。3コスト4点除去として使うことで相手の3コスト進化フォロワー1枚を確実に処理してくれるため、余った4コストで《破邪の光》を構える余裕を作れます。この動きが通ったら8ターン目のイージスに繋げていきましょう。あとは9ターン目にイージス進化+《守護の陽光》で安全に2回殴り切ればあなたの勝ちです。

②9ターン目陽光イージスで勝つケース
 
8ターン目のイージス設置すらも相手にケアされてしまったケースでは9ターン目の陽光イージスに繋げて無理やり勝ちにいきます。この時手札3枚を捨ててイージスを進化させるため十分な手札が必要になります。9ターン目の無敵の守護イージスを相手が突破するのはほぼ不可能なため10ターン目に無防備となったイージスを守り切り、10.11ターン目に2回殴り切れるかが勝負のカギとなります。

9ターン目陽光イージス→10ターン目《テミスの審判》+《破邪の光》構えつつ1回殴る→11ターン目に2回目を通す

 これが最も通しきりやすいプランになります。10ターン目にイージスを守り切るのがこのプランを通す上で最も重要になってきます。そのため、このプランでは《破邪の光》がかなり重要になってきます。


採用カード解説

 ここでは採用カード1枚1枚を細かく見ていきます。前述した内容や前回記事にて細かく記した内容については簡単に紹介し、前回出せなかった情報をメインで解説していきます。何故採用しているのか採用することで環境デッキ相手にどのように使うのかをここでは明確にしていきます。

プリズムプリースト1-1

再喝

 だいたいのプレイヤーは疑問に思うことでしょう。なぜこのカードがたったの1枚しか採用されていないのかと。このカードの使い方は先程のマリガン項目で触れたので、ここでは1枚で事足りる理由について深堀します。

①複数引きは許されない
 まず、現環境においてこのカードの2枚目以降を使うことはありません。現環境の覇権クラスは依然として《ウマ娘》です。りもえぼサーバーの集計(1/10日時点)によると勝率約65%と他のクラスを寄せ付けない力を見せつけました。これだけで環境を語るのは軽率ではありますが、ウマ娘が最強である事実を疑う余地はないでしょう。
 では、ウマ娘の強力な盤面展開に追いつきながらこのカードに2回進化を切る余裕はあるのでしょうか?3-2採用した場合、必然的に2回進化を使うゲームも発生すると思いますが現環境でそれを行うのは至難の業です。実際に2-1や3-2採用したケースではこのカードの2枚目以降が腐り、結果として手札の質を落とすケースが多々ありました。

②1回の進化で十分
 このデッキにおいて、何を持ってきたいですか?《封じられし熾天使》や《守護の陽光》、手札枯渇の保険として《聖なる願い》を持ってくるという使い方になるでしょう。それらは1回目の進化で状況に応じて1枚回収すれば十分足ります。そもそも2回進化を切る必要がありません。

 以上の①②から進化前後を複数枚採用する必要はないことは伝わったかと思います。では、逆になぜ1枚採用するのでしょうか?それが以下になります。

③状況に応じて全てのアミュレットの追加の1枚に変換可能
 このカードの真価はゲーム中盤に引いた時の応用力の高さです。言ってしまえばこのカードは3コスト支払うことでデッキ内にあるアミュレット3種類のうち好きなカードを手札に引き込める能力と変換できます。これにより9ターン目以前ないしゲーム中必要ない試合では引きたくないが、ゲームプランによっては必要となる《守護の陽光》の実質2枚採用として機能したり、6ターン目までには絶対に引きたいけど3枚採用すると事故率の増加になりかねない《封じられし熾天使》の実質3枚採用として機能したりします。

 陽光の2枚目、熾天使の3枚目として機能することにより、本来なら5枠使うはずがプリズムプリースト1枚で2枠圧縮することにより結果的に1枠開けることが出来ます。このカードを1枚入れることで得られる恩恵の高さを評価してこのデッキでは1-1採用となっております。

 最後にこのカードで何を回収するのかについて解説します。タイミングにもよりますが以下のパターンで行えば大きく外すことはないです。

先攻1ターン目に設置→2ターン目に進化したケース
→対ディスカドラゴンを除いて《封じられし熾天使》、既にあるならば《守護の陽光》。基本熾天使プラン直行で

後攻2ターン目に出してそのまま進化したケース
→①と基本同じ。ただし、後攻の熾天使設置は先攻より困難のため過信しすぎず。ただし《ウマ娘》相手は熾天使プラン直行

5ターン目以前に引いたケース
→置けそうなら《封じられし熾天使》
そうでないなら《守護の陽光》で陽光イージスのプランを見据えたほうがいい

それ以降に引いたケース
→基本《守護の陽光》
手札枯渇している場合は《聖なる願い》

対ディスカドラゴン
→《守護の陽光》一択 陽光イージスプランで最初から戦う
ディスカドラゴン相手に熾天使を置くと無防備な状態で殴り切られてしまうため


ベルエンジェル3-1

再喝

 先攻1ターン目に出し2ターン目に進化することであらゆる後攻1コストフォロワーを、ウマ娘対面の後攻2ターン目に進化することで相手の先攻2ターン目に出された《スペシャルウィーク》を除去することが出来ます。そのため、1コストフォロワーが多く採用される《ヒーローロイヤル》対面や後攻を取った時の《ウマ娘》対面では最序盤に仕事します。

 進化能力を使い切ったこのカードは守護としての役割を持つドローソースになります。そのまま守護として相手の攻撃を受けるもよし、その際に《ダークオファリング》のコストとして使用し2ドロー3回復に変換するもよし、《ジャンヌダルク》の進化までスタンド状態で温存して0/4守護にするもよしと最後まで余すことなくこのデッキでは運用できます。

 あらゆるデッキに3-1採用がテンプレ化しています。進化効果を使いたいことが序盤の攻防で1回あればいいかな程度な上に様々なデッキで進化枠が足りていないからです。自分の動きを強める進化能力ではないので最小限の枚数で抑えたいです。

 デッキの底力を押し上げてくれる非常に優秀なカードです。減らす理由がないので3-1採用です。


ダークオファリング3

祝プロモ化!

 デメリットがついているように見えますが要約するとただの1コスト1ドロー3回復です。主な使い道は以下の通りです。

・《ベルエンジェル》と併用して2ドロー3回復。

・破壊されないテキストを持つ《封じられし熾天使》《ヘブンリーイージス》を対象に発動することで恩恵のみを受けられます。特に6熾天使→7テミスと繋げたときに2pp余るためここで使用する試合が多いです。

・《レオニダス》の攻撃対象に使うことでラストワード能力を不発にさせる、《アレキサンダー》の攻撃対象に使うことで効果を不発にさせるといった対ロイヤルのケアで使用。

 前回記事から特に使い方が変わった部分もなく、あれから半年経ってもこのカードはずっと強いです。そして何より複数引きすることで6回復9回復と重なる行為が非常に凶悪です。3枚と言わず8枚くらい採用したいです。


エンジェルスナイプ3

再喝

 1コストクイック持ち2点除去です。主な役割は1コストフォロワーの除去ですが、《ジャンヌダルク》と併用したい場面が今期頻出するため中盤以降の試合でもかなり使用します。明確に使用する場面は以下になります。

対ロイヤルの《フローラルフェンサー》
 後攻3ターン目及び先攻4ターン目にこのカードの進化で4/4 2/2 1/1の非常に強力な盤面が作られます。この動きに対して進化ターン前に1pp余し、クイックタイミングでフローラルフェンサーにスナイプを打つことで体力2に落とし、次のターンジャンヌで全処理できます。

対ウマ娘の《ダスカウオッカ》
5ターン目以降、《ダイワスカーレット》×《ウオッカ》の超展開(以下ダスカウオッカ)を常に警戒する必要があります。この動きで4/5と4/4が並ぶためジャンヌ進化の4点では処理しきれない場面が発生します。そのため、スナイプで削りジャンヌ圏内に落としましょう。

 他にも対エルフの《サイレンススズカ》を1コスト構えるだけで咎められる点、他の除去カードと併用することで4点5点といった中型の除去に使えるなど幅広く使うことが出来ます。これの代表例が超越ウィッチの《ペンギンウィザード》です。2/5スタッツを持つこのカードに対してスナイプで削ってから《烈火の魔弾》や《メジロドーベル》で取り切る動きで使います。

 前回は不採用でしたが、カードプールの増加に伴って評価の上がったカードであり、序盤から必要なケースが多いことから3枚採用しました。


守護の陽光1

 このカードは《ヘブンリーイージス》を無敵の守護イージスをするためだけに採用しています。2弾環境ではバフ用カードとして中盤に使用するケースもありましたが、今回の受け特化構築ではそれ以外の用途で使うことはありません。用途は限られていますが1枚は必須のカードです。その理由をこれから解説します。

 守護イージスの1番の強みは『相手の盤面を完全無視して顔を殴れる点』であると考えています。これにより、8ターン目にイージスを置く行為が許されます。8ターン目に展開された相手の盤面全て無視できますからね。陽光不採用のケースではこのパターンや9ターン目に陽光イージス直行するプランが取れなくなるため、そもそもイージスを採用する価値がなくなります。  

 そんなスーパーカードですが1枚採用の理由はプリズムプリーストで回収可能な点、そもそも9ターン目以前に使うケースがないのと2枚目が必要になる場面がほぼないからです。ミラーが存在しないため守護イージスが通ったらそのまま勝てますからね。

 地味に頻出(特にウマ娘対面)な把握事項としては熾天使→イージスイージス回収→イージスイージス陽光バフ進化で即席20点作れます。この2バフがそこそこ活躍するのでうまく活用してください。

 一応ミラーの小話をするとイージス進化+陽光バフ+ジャンヌ進化バフで12/14スタッツが作れるため、無敵状態でなくとも空盤面から突破する手段が《夢想の白兎》のみに限定できます。相手の守護イージスを捌いた後に有効です。多分いつか役立ちます。


聖なる願い3

再喝

 最も手軽に使える汎用ドローソースです。主な使用用途は1ターン目に設置して2ターン目に2ドロー。この動きをすると先攻3ターン目開始時に手札7枚からゲームを始められるため終盤までリソースで困ることはほとんどありません。

 このカードの鉄則ですが、基本は2ドローで使ってください。願いのトップでジャンヌテミス来ないと負け!みたいな場面以外では1ドロー効果は使いませんが、そのような場面がそこそこ頻出するので1ドロー能力も有難かったりします。後の不採用カードの項目にて《その背中を越えて》の話もしますがこの差が大きいのも不採用理由の一つです。

 このデッキのリソース部分の根幹であり、かつ先攻で満足に戦いきるためには1回は経由したい、ジャンヌテミスに早期にアクセスしたいといった理由から3枚採用です。


メジロドーベル3-2

再喝

 2コスト2/2進化3/3サイクルという恵まれたスタッツ持ちでかつ出走時に2回復します。攻撃時回復の《ユニコーンの踊り手・ユニコ》と出走しただけで回復できるこちらでは使い勝手の面でこちらが勝ります。序盤の攻防で特にこのカードは活躍します。

 後攻2ターン目先攻3ターン目以降このカードは使えますが、このタイミングはちょうど相手の1ターン目に出したフォロワーが殴った次のターンになります。今主流な1コストフォロワーと言えば主にヒーローロイヤルの使う《ニンジャエッグ》や《鉄壁のガードナー》といった2/2スタッツを持つカードです。これらを上から踏むことで3/1スタッツのメジロドーベルが残りつつ相手の盤面を取れるため、これだけで盤面優位に立てます。他にも対エルフの《フラワープリンセス》が効果起動後2/3スタッツでアクト状態になるのでこのカードで上から踏めます。対超越ウィッチでは《ペンギンウィザード》の効果起動後の返しに殴りにいけます。2/5スタッツであるためもう一枚除去カードを要求されますが2点に落とせばだいたい対処可能です。

 また相手に攻撃せずとも2ターン目に出せる3/3スタッツ持ち2回復というだけで非常に優秀です。22点ライフがある状態でゲームを始められるうえに言ってしまえばいつでも使える3点除去が場にあるようなものなのでスタンド状態で置いておくだけで相手の攻撃の牽制になります。

 他にはここで3点削って相手のライフを17にすることでイージス進化前8点と進化後10点の合計18点圏内に押し込めるので、熾天使プランで2枚のイージスで攻勢に出るケースで役立ちます。

 対ロイヤルにおいて非常に重宝しつつ全対面優秀な序盤のフォロワーのため最大枚数採用しています。ビショップで低コストフォロワーで何入れようか迷ってる方がいましたらこのカードを真っ先に採用してみてください。


烈火の魔弾3

再喝

 3コスト3/3進化4/4サイクルを咎められる4点除去兼ね2コスト界隈最強カードの《ヴァンガードレイサム》を処理できる優秀なカードです。ただしウマ娘相手には2コスト2/2進化3/3の《スペシャルウィーク》や《アグネスタキオン》にしか有効に刺さらないので先攻取った時に1枚だけ使います。たまにマルゼン進化にも使うけどテンプレに1枚しか採用されていません。《迫る熱に押されて》で疾走してくるタイミングは読みにくいため、基本的には一度使用した後に《アグネスタキオン》で使い回すタイミングに合わせて2PP余すことでクイック除去として使えますがそれ以外の用途では使いません。
出走とかいうルール作った運営まじでセンスない

 現環境における4/4進化サイクルとして代表的なのは全童話デッキから《アリス》、ドラゴンから《ドラゴンウォーリアー》、ロイヤルから《フローラルフェンサー》、エルフから《ローズガーデンキーパー》、一応程度にナイトメアから《悪戯なネクロマンサー》や《マルゼンスキー》などが挙げられます。このラインナップを見てもわかるように、これらはそこそこ使用率が高いカードでかつ最速ターンに使われる頻度も高いことから対策として魔弾が有効に刺さります。

 非進化フォロワー相手には3点除去になりますが、クイック持ち2コスト3点除去の時点で優秀です。具体的には先程挙げたレイサム以外にも2コスト以下のフォロワーはほぼ全て破壊可能で、使用頻度の高いドラゴンの竜呼びの笛から出てくる《ヘルフレイムドラゴン》も破壊可能です。対エルフでは《クリスタルプリンセス・ティア(以下ティア)》進化という後攻4ターン目及び先攻5ターン目の強力な動きに対して、5/5になった《クリスタリア・イヴ(以下イヴ)》に3点与えて残りをジャンヌで取り切るプレイにも使います。

 そして、このカードと《エンジェルスナイプ》が《漆黒の法典》より優秀な理由にして採用理由の一つが破壊できずとも削りに使える点です。法典は体力4以上に対しては無力ですからね。

 ウマ娘を除く全ての対面で有効に刺さるため3枚採用しています。スナイプと合わせて6枚体制にすることで序盤に引けない確率を下げるためにもしっかりと枚数を積んでいます。


漆黒の使徒3

再喝

 このカードによってこのデッキは覚醒しました。なぜなら、対ウマ娘の4/4スタッツに唯一対抗可能な3コストカードだからです。無条件4点除去は4/4スタッツを倒せる上に4ターン目に置かれた《ダイワスカーレット》も破壊可能です。ですがこのカードの強さはそれだけにとどまりません。

 このカードは先出ししておくことで、次のターンに4点除去を飛ばす置物として機能します。《死の宣告》みたいな使い方ですね。3コストのため相手の後攻3ターン目先攻4ターン目より先に設置することができ、返しのターン0コストで相手の4/4ラインの処理が可能です。ただし、ウマ娘には《踊れ騒げフェスれ》があるため過信は禁物。《エイシンフラッシュ》ならば手札に帰ってくるのでそのまま次のターン処理に使えるため問題ありません。
相手の魔弾は効かない癖に自分は4点除去飛ばすのまじでなんなん?

 終盤でも3コスト4点除去というそこそこの範囲の除去能力を持つため、後引きした低コスト除去と併用して細かく相手の盤面を取るのに使います。他にも複数処理として確定除去との併用もかなり強いです。特に熾天使プランでは6熾天使→7テミスと繋いだ8ターン目に使徒+《ウルズ》進化や《破邪の光》で2面処理するといった熾天使起動に繋げる動きが強力です。

 序盤中盤終盤いつでも強い上にウマ娘対面では3ターン目に必須級のカードなので3枚採用しています。このカードによりこのデッキは完成したといっても過言ではありません。


ウルズ3-2

EXエリアの消滅がキーワード

 シンプルに《破邪の光》の4枚目として強力な上に対童話デッキにEXエリア消滅効果がぶっ刺さるため評価が上がりました。それが顕著なのがビショップエルフ相手です。

 童話軸のビショップと言えば《卵の大爆発》を用いたバーンデッキの童話ビショップです。これは《アリス》や《三月ウサギのお茶会》でEXエリアや墓地にある《ハンプティダンプティ》や《ブリキの兵隊》といったバーンカードを使い回して相手リーダーを削るデッキです。

 相手のEXエリアにある上記のカードを消滅する行為は相手の打点を削ぐのに繋がり、消滅のためお茶会による墓地から蘇生される動きも阻害可能です。特にアリス→ブリキの動きは4打点を確保された上にお茶会でこれらを蘇生してさらに追撃してくる非常に凶悪な動きであるため、ここで童話カウンターを移されたブリキを消滅させる行為は後続の打点を一気に潰せる非常に有効な手立てと言えます。

 童話エルフは《森の音楽隊》や《アリス》を使って《ビューティー&ビースト(以下BB)》をかき集めて相手のライフを削っていくデッキです。BBの特徴はなんといってもEXエリアから出すことで5/7疾走オーラというどこぞのフォルテみたいな厄介な疾走になる点です。そのBBを出される前に消滅させることで相手の攻撃パターンを削ぐことが出来ます。

 あとは破邪の光の4枚目以降としての、消滅持ち確定除去が純粋に強いです。例を挙げると《ライスシャワー》や《レオニダス》といったラストワード持ち全般、アミロスの進化で使いまわせる《マッハナイト》やお茶会から蘇生可能な童話ビショップのカード全般など、現環境に存在するありとあらゆるデッキに対して刺さります。

 このような背景から、消滅枠の傘増し兼ねEXエリアメタという唯一無二の性能を持つこのカードを3-2採用しています。


ジャンヌダルク3-2

再喝

 このデッキで最も強力な捲り札です。主な役割は全体除去。《テミスの審判》と合わせて6枚採用されているため、それなりに全体除去を信用してゲームメイクを行います。使いたい場面では遠慮せず使いましょう。

 このカードを直訳すると大体の相手盤面を全て流せる上に0/2バフを味方に付与できるになります。不利盤面を一枚で捲るのもよし、自分の盤面をただ強化するためだけに使用するもよしといった2つの使い方で用います。

 ほぼ全ての対面に除去として有効ですが特に欲しい場面は対ロイヤルの4ターン目。前のターンに行われた《フローラルフェンサー》の処理としてこのカードが最適であるためです。他対面では明確に刺さる特定の場面はあまりないもののゲームを通して1.2回はこのカードが完全回答になる場面が来ます。

 バフ目的の運用は《ベルエンジェル》との併用でよく使います。序盤の意味のないベルエンジェルアクト(相手の進化で上踏みされるだけになります)をしないことで大抵場に残り続けます。たったそれだけで相手にとって厄介な0/4守護になります。この数値は並大抵の2コスト除去で突破できず、中型のフォロワーで一回当たらなければいけないため時間稼ぎのしたいこのデッキではかなり重宝します。この運用ではベルエンジェルに限らずフォロワーを敢えてスタンドにし続けてライフで受けるプレイが伴いますが、後攻5ターン目のジャンヌEP進化で一気に盤面を捲り、6ターン目の熾天使に繋げる動きをするケースではその後の被弾を防ぐ意味でも重要です。

 全体除去として非常に優秀な上なぜか味方バフまで行えることでプレイの緩急がつけやすく相手を牽制するのに強力な一枚となっています。減らすことはあり得ません。3-2


破邪の光3

回復と消滅って冷静にすげぇな

 4コスト確定除去枠です。消滅と回復というエボルヴ屈指の最強能力を持っているクイックの時点で減らす理由がないですね。消滅の偉さは《ウルズ》の項目で解説したまんまです。そのため、このカードの強みであるクイックの部分での有効的な使い方を紹介したいと思います。

・クイックの認識について
 クイックに対しての認識は人によって多少違いがあるかもしれません。そのため、最初に私が思うクイックの認識を改めて明言したいと思います。

 私の考えるクイックの役割とは、①が『自分の動きを通しきった上でさらに相手の反撃の目を潰す最後の詰め』です。想像してみてください。相手盤面が優勢な状況で4pp余してターンを返すの牽制になってますか?場のフォロワーで攻撃してクイック使わせて、そのあと普通に自分の動き通されるだけですよね。こういう不利状況では力を発揮しません。こういう場面は大人しく全体除去で洗い流します。

 逆に《ヘブンリーイージス》を通して《テミスの審判》等で相手盤面が空になった状況での4pp破邪構えの布陣はもう世界最強の鉄壁の要塞ですよね。相手の疾走及び戦闘によるイージスの破壊をケアして次ターンに殴り切れる算段が作れる、このクイックの構え方はゲームの勝利に大きく貢献します。

 ②は『次ターンのビッグアクションを通すための牽制目的』です。このデッキの例なら6の《封じられし熾天使》、8の《ヘブンリーイージス》を安着させるために5ターン目や7ターン目にクイックを構えたいですよね。結局これをするためにも①の考え方は必須になるわけですが。

 この考え方はウマ娘やドラゴンでも有効に使えます。例えば《オグリキャップ》や《ダークドラグーン・フォルテ》を通すために相手ターンにクイックで倒すべきは守護だよね、《ナリタブライアン》を強く使うためにクイックで相手の場の数を減らして強く押し付けたいよね、と。

 簡単な一例ではありますが、これらを意識することで無駄なクイックを構える必要はないということは伝えられたかなと思います。

・このデッキの場合の強い使い方
 では、話をこのデッキにおける破邪の使い方に戻します。先程紹介した使い方の追加として、どのように構えられる状況を作るかになります。それを可能とするのが、先程までに挙げてきた低コストのカード達になります。

 まず、面で負けてる状況でのクイックは弱いと話しました。それを解決するためにこのデッキは低コストのフォロワーを厚めに採用しています。相手の1コストフォロワーの攻撃を完全に否定する《メジロドーベル》、3コスト3/4として活用することで盤面強化にも貢献する上にターンを跨いだら0コスト除去として使える《漆黒の使徒》、相手の盤面を確実に1枚消滅させる上に3/3スタッツとして場に残る《ウルズ》など、実は最低限盤面優位を取れるだけのカードは揃っています。これらで毎ターン盤面優位を作り、その盤面の貯金を活用して《封じられし熾天使》や《ヘブンリーイージス》の前のターンにクイックを構えられる状況を作ります。

 このデッキでは7ppのくっつきで上記の動きをさらに盤石にできます。3+4でこのターンを凌ぎたいところですが3コストあればスナイプ+魔弾の5点除去、漆黒の使徒で4点除去、メジロドーベルで回復兼ね盤面除去というように相手の盤面を触れながらクイックを構える動きを通せます。

・熾天使の回収先
 熾天使の効果でこのカードを持ってくると0コストクイックとして使用可能です。相手のリーサルプランやイージスの処理をより困難にさせて、より確実にゲームに勝つことを可能とします。

 手打ちの確定除去、クイック目的、熾天使からの回収先になるなど常に手札やデッキにいてほしいこのカードは3枚です。


テミスの審判3

再喝

 全体除去としての性能はこのデッキ内最強どころかエボルヴ全カードの中で最強です。ただし、このカードを使用すると返しの相手ターンは自由に動かれるため、使うタイミング温存するべきタイミングを相当に選びます。闇雲に打って強いカードではありませんので、使うタイミングを見極めましょう。そこで、簡単ではありますがそれを紹介します。

・対エルフ
《BB》、《ティア》の処理で使用する

・対ロイヤル
《ヴァリアントフェンサー》の処理に使う
《レオニダス》を横展開された盤面に添えられたくないため、その前のターンにあたる6ターン目の盤面に使用

・対ウィッチ
《ミスティックキング》、《次元の魔女ドロシー》の処理に使う

・対ウマ娘
《ダスカウオッカ》の処理に使う

・上記以外では5スタッツ以上の、《ジャンヌダルク》で処理しきれない相手に対して使用

 上記のように、各デッキが盤面展開の大きなアクションを持っているため、その状況まで温存しタイミングが来たら打ちます。また、返しのターン無防備になるため、手札と要相談です。

 このカードは上記のような役割から手札で温存しておきたい点、最速ダスカウオッカ相手に完全回答になりえるカードになる点、熾天使やイージスのゲームで1ターン延命するのに使用する点など考慮して3枚採用です。


封じられし熾天使2

再喝

 使用方法や採用枚数の意図などは上記の各所に書いてありますが情報の整理のため改めて箇条書きでまとめ、項目ごとに解説していきます。熾天使プランのゲーム進行は上記のデッキ解説の項目に書いてあります。

 このカードの基本情報は以下になります。

・使用したら4ターン後莫大な恩恵が受けれる

・主に持ってきたいカードは《ヘブンリーイージス》《破邪の光》《ジャンヌダルク》《テミスの審判》、状況次第で《守護の陽光》

・特に使用したいのは《ウマ娘》と《童話ビショップ》

2.3項目目について詳しく解説していきます

・持ってくるカードについて
 回収したカードは基本相手ターンを経由して次のターンに使用することになります。ですが、相手ターンに0コストで干渉可能な《破邪の光》は例外です。そのため、このカードは防御札として最も強力であり、破邪×イージス回収はこのデッキでも最も鉄板です。

 ですが、相手が《ウマ娘》の場合は豊富な守護で1枚のイージスではゲームを決めきれない点、また疾走が多く採用されていないことから破邪よりも守護を一掃するテミス×イージスや即座に20点を盤面に作れるイージス2枚回収が主になります。下記のパターンなら陽光×イージスも○

 手札にイージスがあるなら、陽光×イージス回収で手札にあるイージス進化で10pp、EXエリアから陽光とイージスで即席20打点と守護イージスが完成します。基本突破されないのでテミス等で守護を突破すれば次のターンに勝てます。ただし、相手が《童話ビショップ》のようにバーンダメージや容易にイージスの突破手段を持つデッキ相手にはこの動きが通りにくいので注意

上記をまとめると、大体《ヘブンリーイージス》+@1
その@1の条件は以下になる

・基本は《破邪の光》

・相手が《ウマ娘》なら《テミスの審判》や2枚目の《ヘブンリーイージス》、それらが手札にあるなら《守護の陽光》

 次になぜ《ウマ娘》や《童話ビショップ》相手にこのカードを使いたいかについて解説していきます。

・ウマ娘
 一番の理由は6ターン目に通せる余裕がある上にこのプランが最も勝率がいいためです。ウマ娘は一見すると《ウオッカ》による強力な盤面展開を用いて隙がないように思えますが、6ターン目以前にダスカウオッカ以外のパターンで2面以上の展開が出来ません。それ以外の単体の展開では、単体除去が豊富なこのデッキで処理しきれないことはないでしょう。さらに、わずかな疾走とバーンカードしか盤面外から打点を出す方法が存在しないため、6ターン目まで盤面で負けなければ必然的にライフにも余裕が出来ます。

 熾天使さえ設置できれば、あと4ターン盤面処理と回復による延命を続けてイージス2枚回収で殴り勝ちます。ウマ娘のテンプレに回復が存在しない点、イージスの処理手段が存在しない点でこの状況に持ち込めれば次のターンに勝てます。

・童話ビショップ
 このデッキに対してはこのプランでないと勝ちにくいから通さざるを得ないためです。幸いなことにこのデッキも盤面があまり強くないため、設置する難易度はそこまで高くありません。ただし、このデッキはバーンカードが豊富に存在するため、盤面不利やライフに余裕がない状況では設置しないようにしましょう。

 熾天使以外の勝ち筋である手出しイージスが卵関連カードで簡単に処理されてしまうため、手出しイージスは勝ちに貢献しません。そのため、熾天使プランを通すのですが安直にイージスを回収すると上記のように爆殺されるので工夫をします。細かい話は後の童話ビショップ対面の項目にて


 今期のマッチアップを煮詰めた結果必要となる対面が多い点、また《プリズムプリースト》からサーチするのではなく直接手に持っておきたい点で2枚採用にしました。最悪サーチ可能で3枚採用主張は出来るため6ターン目までに引けない試合はかなり少なく良いバランスになってます。 


ヘブンリーイージス3-2

再喝

 このデッキ唯一の殴れるカードにしてフィニッシャーです。1枚は手札に抱えて8ターン目に設置できる状況であれば絶対に設置したいため最終盤まで使わないけれども3枚必要となります。

 基本的に8設置→9進化+陽光殴り→10殴りの2パンが理想の終着点です。ただ毎試合8に設置できるとは限らないため、このパターンと熾天使以外での使い道をいくつか紹介します。

①9ターン目に陽光イージス直行
 手札3枚とその次のターンの1回のみしか安全には殴れない代わりに、確実に延命できる方法です。そのため、最終手段としてのみ行うこととなります。

②後攻10ターン目イージスEP進化+陽光
 後攻限定で手札を消費せずとも《守護の陽光》を付けれるので、EPに余裕があれば狙っていきたい動きになります。同様に後攻9ターン目にEP進化で使えます。先攻では10に出してそのまま進化まで出来るので、これらのターンまでゲームを伸ばす受け身なプレイも必要になります。

 デッキ解説のイージスプランの部分と内容が被りましたが、8ターン目以降はイージスを中心とした駆け引きを行っていくということが伝わったのではないでしょうか。この際に1枚目で相手に牽制をかけて2枚目で確実に詰めていくこともよく行います。例えば、ウマ娘対面では《ナリタブライアン》をイージスより後出しすると先に出したイージスがそれに当てざるを得なくなるため、それを見越して手札に抱えてある2枚目で上踏みする、童話ビショップ対面では破壊されることが分かっててあえて1枚目のイージスを出して、ここに卵関連のカードをはかせて手札を失わせたところに2枚目で詰めていくみたいなプレイングが時として必要になります。

 このように終盤では複数のイージスを駆使してゲームを行うケースが存在するため最終盤では複数引きしても問題ありません。その際、特に先程挙げたナリタブライアンを上踏みする用に進化を要求されます。そのため進化後2枚採用の3-2採用となっています。


~一休み~

 既にこの時点で1.7万文字です。ここまで読んでくださった方本当にありがとうございます!ここまででも採用カードの明確な理由付けそれらの使い方の部分の情報は全て出し切りました。この後の項目では不採用カード解説の後各対面デッキ解説といったより実践的で具体的な試合での話となっていきます。もうしばらくお付き合いください。


不採用カード解説

 ここでは一旦試したけれども惜しくも採用に至らなかったカードを紹介していきます。ここにないカードでもDMやリプ等で質問が来ましたらお答えします!

童話カード群

脳内では最強基盤でした

 冒険→スノホワorラプンツェル→翼の王子で使いまわすという、圧倒的な受け札による基盤をこのデッキに組み込もうとしました。しかし、後攻の《アリスの冒険》に2コスト払えない、動かない《ラプンツェル》が弱すぎる、2/2の《スノーホワイトプリンセス》があまりに盤面勝負で機能しないなど踏んだり蹴ったりでした。一番マシなのが5/6指定攻撃で盤面に貢献する《翼の王子》かあ…と。結果的に全部抜けました。


堕天使カード群

反転で反転捨てさせろ!

 ダークオファリングを6枚採用したい!という願いがついに叶ったかと思いきやただのパチモンでした。それぞれ不採用理由を挙げていくと、《暗黒の御使い》の1点除去ではほとんど処理できないため弱すぎる、《カオティックエンジェル》の効果がほとんど使えない上に使えたとしてそもそも強くなかった(条件付き7コストで奪うより無条件4コスト確定除去のが使いやすい)、その他の堕天使はそもそも採用圏内にならないしデッキ圧迫するしと。どんどん採用枚数が減った結果一番使いたかった《反転する翼》の効果を使用することが出来なくなったため全滅しました。ただ、4点除去として優秀な《漆黒の使徒》の存在に気づけたため収穫はありました。


[共に同じ道を!]桐生院葵

前期のエイラに入れてた人

 《メジロドーベル》の3枚目を有効に活用できる2コスト1/3守護1ドローという《ベルエンジェル》の4枚目になり得る優秀なカードです。1枚採用すると中盤以降活躍する優れものなのですが、単純に枠がありませんでした。盤面除去に貢献しないのも-ポイントです。ただ、《ジャンヌダルク》と併用して1/5守護にするのだけは強かったので今後エルフが減るようであれば《エンジェルスナイプ》1枠と差し替えてもいいかもしれません。


ガーディアンシスター

お前の良さは俺だけが知ってるはずだった

 俺といったらこれみたいなカードですが、ここまで解説したように2コストの《メジロドーベル》の方が圧倒的に使い勝手や盤面トレードの面で貢献します。その他にも7pp時の3+4破邪構えみたいな動きでも使えない点で不自由さが目立ちました。このカードの1番の強みでもある4/5スタッツを持つ3コスト進化サイクルという強みも、強者の使うウマ娘がスタンド置きを多用するため活かせずに《エイシンフラッシュ》で戻されてと散々です。2弾環境ほどの強さを発揮してくれなかったために不採用となりました。《夢想の白兎》不採用も響いてそうです。

 よりコストの重い《レディアンスエンジェル》はもっと使いにくかったし、《ダークエンジェル・オリヴィエ》もダメでした。あの頃は強かったのにな…


エクスキューション

祝ドラゴン環境落ち

 ドラゴンが制限により数を減らしたため不採用にしました。アミュレットが存在しない環境であれば《破邪の光》のほぼ下位互換のためです。ただ、ウマ娘対面の4ターン目時点で4/4を処理できるカードの7枚目としての採用やクイックの4枚目としての採用の有用性があるため、エルフの母数次第では《エンジェルスナイプ》1枠をこちらに差し替えるのもありではあります。


その背中を越えて

手札枯渇さえ無ければなぁ

 山札3枚を見て操作できる点が非常に優秀です。《テミスの審判》《ジャンヌダルク》といった全体除去のアクセス率を高め、終盤では《封じられし熾天使》《ヘブンリーイージス》を的確に持ってこれる点で事故率の減少に貢献します。ただし、このカードは使っても手札が増えないどころが減りますし、1ドローに変換するのに3コストも支払います。1-1交換を繰り返すこのデッキにおいてはハンド1枚の価値の高さを重めに見ていてこれは致命的なデメリットです。この枠をちゃんと役割のあるカードの採用で埋めたほうがいいと感じ不採用にしました。


 このように様々なカードを試しましたがだいたいは不採用になりました。しかし、《メジロドーベル》や《ウルズ》のように今までの構築では見られなかったカードを採用したことにより環境と戦えるようになった要素がこのデッキには詰まっているため、色々試すのはいいことです。

あなただけの最強のカードをためしてみてください!


各対面デッキ解説

 この項目では環境に存在するテンプレ構築を想定した対面解説をします。ここでは意識したいことゲームの方向性、その際のキーカードの3つに焦点を当てて解説していきます。今までのように細かくまとめると分量が凄まじいことになるので、内容を凝縮させて簡略化できる部分はさせてもらいます。

 基本的には先攻を取ります。後攻選択が推奨される対面では適宜理由も含めて書いていきます。

    以下デッキ紹介画像として公式Twitterより画像を引用させていただきますためガイドラインの掲示を行います。

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.

童話エルフ 有利対面

貯まったカウンターごと消されるBB

・デッキの特徴
 このデッキは《森の音楽隊》や《アリス》でEXエリアに《BB》をため込み、6ターン目以降《サイレンススズカ》と合わせて削ってくるミッドレンジデッキです。序盤には《リリィ》《フラワープリンセス》《エンシェントエルフ》、中盤には《ティア》といった優秀なカードで面形成と除去を行ってくるため攻守においてバランスのいいデッキです。ですが、このデッキは1枚1枚的確に対処すれば簡単にいなせる有利対面です。

・対面意識
 このデッキの手から出せる打点カードは上記のBBとスズカしかないため、非常にケアが簡単です。1ppと《エンジェルスナイプ》を構えるだけでスズカを、《ベルエンジェル》を構えるだけでBBを、さらには《ウルズ》で消滅させてしまえばそもそもケアする必要すらありません。

 序盤のフラワープリンセスに対しては2/3がアクト状態になるため《メジロドーベル》の上踏みで対処可能、ティアの強力な盤面に対してはいつもの《テミスの審判》《ジャンヌダルク》で対処可能と相手のありとあらゆる動きに対処可能です。唯一怖いのが序盤の《エンシェントエルフ》の上振れムーブですが、《烈火の魔弾》1枚でそれさえも解決します。5/5を即座に作ろうとするとこちらの4ターン目が間に合うのでその場合は確定除去で対処可能です。

 上記をまとめると以下のようになります。

・序盤マリガン時点でほしいのは《烈火の魔弾》《メジロドーベル》

・全体除去は《ティア》の強力盤面を裁くのに1枚温存意識

・スズカケアの《エンジェルスナイプ》は常に温存、BBが来たら即座に《ウルズ》で消滅または守護で防ぐ

 上記のようなゲームを展開すると相手の打点カードが底をついてかつこちらのライフに大きな余裕ができるのであとは8ターン目に《ヘブンリーイージス》を着地させそのまま殴り切ります。


ヒーローロイヤル 有利対面

この画像使いたかった

・デッキの特徴
 このデッキは序盤の1.2コストカードで最序盤から攻撃をし、後攻3ターン目先攻4ターン目以降は《フローラルフェンサー》《マッハナイト》といった強力な進化フォロワーで盤面優位を確立し、終盤の《ヴァリアントフェンサー》による多面展開、《レオニダス》を絡めた高打点の疾走と盤面制圧で殴り切る超攻撃的なアグロデッキです。有利主張するということは当然対処法があります。

・対面意識
 まずこの対面で重要となるのが最序盤の攻防です。3ターン目以前に重要となるのは先攻で《ベルエンジェル》、後攻で《メジロドーベル》、その他に《エンジェルスナイプ》《烈火の魔弾》の4枚です。

 先攻1ターン目のベルエンジェル設置は相手の後攻1ターン目のフォロワー全てに対して牽制可能です。後攻2ターン目のメジロドーベルは1ターン目の全ての攻撃に対して上踏みで対処可能です。この2枚のどちらかが絡むだけでそのゲームの最序盤は安泰です。

 1つプレイ解説をします。後攻でエンジェルスナイプとメジロドーベルを両方引いた場合、相手の先攻1ターン目の攻撃に対して敢えてスナイプのクイックを使わずにあたらしく出たフォロワーに対してスナイプを打ってください。そうすれば、次のターンメジロドーベルの上踏みする対象を残したまま横の処理も行えるためです。

 ここでは3ターン目から6ターン目の進化後の攻防からレオニダス着地直前までの流れを話します。このターン最強の動きであるフローラルフェンサーの回答になり得るカードは横の処理ができる《ジャンヌダルク》、4点除去が出来る《漆黒の使徒》《烈火の魔弾》になります。完全回答ではありませんが、ある程度の除去は行えます。ここを乗り越えた次に意識することはマッハナイトを墓地に落とさせないことです。このカードが墓地にあると《アミロス》の蘇生対象になるため、ヴァリアントフェンサーを絡めた動きで疾走打点を貰ってしまいます。ここまで盤面優位を渡さなければマッハナイトの横が強くなることもないので、《ウルズ》《破邪の光》といった単体消滅で対処可能です。

 最後にケアすべきは《ヴァリアントフェンサー》と《レオニダス》の2枚です。《マッハナイト》さえ墓地に落とさなければ、《ヒロイックエントリー》の上振れを除いて疾走が飛んでこないため、顔打点を受けずに盤面が広がったところで《テミスの審判》が完全回答になります。5/5に対して《ジャンヌダルク》では完全回答になり得ないので、スナイプ等で調整が必要になります。ここは手札と相談して対処します。レオニダスに対しては消滅で対処するしかありません。ここの対処を失敗するとここまでのゲームが全て台無しになるのでこのカードだけは絶対に通してはいけません

 対ロイヤルのコツの1つとして、レオニダス着地ターン前の6ターン目に全体除去を打つことが理想的です。こちらの消滅が単発除去であるため、レオニダスの横にフォロワーをくっつけさせたくないからです。

 ここまで書いたことを以下にまとめます。

・序盤のキーカードは《ベルエンジェル》《メジロドーベル》
これらのカードで1コストを牽制する

・《フローラルフェンサー》に対して《ジャンヌダルク》、最低でも《烈火の魔弾》《漆黒の使徒》である程度の処理を行う

・《マッハナイト》は蘇生されると疾走を持つため《ウルズ》《破邪の光》の消滅で対処する
レオニダス用の消滅を失うくらいなら破壊でもよい

・《ヴァリアントフェンサー》に対しては《テミスの審判》が最適解
《ジャンヌダルク》の場合は追加で除去1枚要求

・《レオニダス》に対しては消滅で対処
ここは通すと負けに直結するため絶対に防ぐ

 ヒーローロイヤルはデッキの特性上ここまで耐久すれば手札枯渇するため、あとはゲームを引き延ばして《ヘブンリーイージス》を着地させて安全に殴り切れば勝てます。7ターン目までがこの対面の峠です。


チェスウィッチ 有利対面

キングの展開力はすごい

・デッキの特徴
 チェスウィッチは《マジカルルーク》《マジカルビショップ》を始めとした序盤札、《マジカルナイト》進化による進化ターンの強さ、さらに《チェック》《ブリッツ》やそれらを使いまわせる《マーリン》によって除去力を兼ね備えた堅実なデッキとなっています。さらに終盤には《次元の魔女・ドロシー(以下ドロシー)》によるリソース回復+盤面展開、《ミスティックキング》による盤面展開といった押し付けが可能です。

 あまりに堅実すぎるデッキのため突出した有利対面が存在せず、卵系統になすすべもなく盤面とライフが吹き飛ばされるため環境にこそ存在しませんが、GPを見るなら触れるべきかと思い書くことにします。

・対面意識
 今期の様々なデッキがそうなのですが、このデッキも先程までの例にもれず打点がありません。ロイヤル同様序盤の被弾を抑えて盤面を的確に捌き切るゲーム展開を行います。そのため、《ベルエンジェル》《メジロドーベル》《エンジェルスナイプ》が最序盤を支える上で重要になります。

 これらのカードで最序盤を凌いだら次は後攻3ターン目先攻4ターン目に出てくるマジカルナイトの対処です。このカードは《烈火の魔弾》《漆黒の使徒》といった4点除去で確実に対処したいです。場残りすると自身のバフ効果により他のカードが強化されるためです。

 この後しばらくは相手の小粒展開をこちらが捌く展開が続きます。次に大きな展開になるのは《ドロシー》です。自身が進化で6/6という巨大スタッツになりつつ横にフォロワーが並ぶため、ここで1枚目の全体除去を切ります。複数展開できなければここは《破邪の光》等の単体除去で済ませたほうがいいです。後のミスティックキングに全体除去を残したいためです。

 最後の関門となるのが《ミスティックキング》です。このカードは進化を切ることで5面展開しつつ自身が6/6という巨大スタッツの押し付けが可能なので、全体除去がマストで要求されます。いつものジャンヌテミスがこれに該当しますが、ジャンヌダルクの場合は足りないのでスナイプ等と合わせて処理を行います。

 ここまで対処したら、あと警戒すべきは上記の2枚目による再展開の他にマーリン→デモンストライク×2による6点ラインのケアです。6点以下は即死圏内なのでそれより多く残すことが重要です。

 上記までで対処方法は挙げましたので、こちらの勝ち筋はどのように拾うのかについて話していきます。先程ドロシーまでビッグアクションがないと書きましたので、言い換えればドロシーより先に置くことが可能な《封じられし熾天使》が主な勝ち筋になります。ただし、これを見越して相手にナイト進化+ポーンの多面展開等で盤面に高打点を作られるとこれを通すことが出来ません。その場合は一旦除去に回ってイージスプランに変更します。

 イージスとほぼ同時ターンに相手のキングが盤面展開をするため基本的に8の設置は難しいです。置くタイミングは相手のキングを処理した次に相手の展開が甘えた場合、もしくは《守護の陽光》+イージスを揃えた時です。例に漏れずこのデッキも守護イージスを突破する手段がありません。マーリンの6点バーンとマジカルビショップによるバーンのみしか受け付けません。これであれば、キングの盤面を全て無視して相手リーダーへ攻撃可能です。イージスが安全に着地できればあとは殴り切って勝ちます。

 上記をまとめると以下になります。

・最序盤は《ベルエンジェル》《メジロドーベル》《エンジェルスナイプ》で1.2コストの処理を行う。

・《マジカルナイト》はとにかく本体を除去する。《烈火の魔弾》《漆黒の使徒》で対処可能

・《ドロシー》は複数展開されたら1枚目の全体除去で対処する。相手の引いたカードを要チェック。展開次第では単体除去で済ます。

・《ミスティックキング》は全体除去要求。出てくるチェスカードはどれも厄介な効果持ちのため場に残したくない。

・《マーリン》の6点ラインの意識

 この文章を書くために10回ほど2デッキ使って一人回ししてたのですが全勝するレベルには余裕のある対面でした。超越対面と必要となるカードが被ってるためマリガンミスが少ないのもいい点です。


超越ウィッチ かなり不利対面

 正直絶望的です。2弾の時は速度的なところでまだ勝機があったのですが、先攻8ターン目に2超越が現実的に行える今の構築相手には手も足もでません。ですが、最低限の戦い方だけ解説させていただきます。

・対面意識
 最序盤で最も厄介なカードは《ペンギンウィザード》です。進化することで2/5スタッツを持ちかつ毎ターン手札交換を行うため、残し続けることで超越起動ターンが早まります。このカードは性質上アクト状態になるため、《メジロドーベル》で踏むことが可能です。複数カードを用いることでなんとか処理しましょう。その他のフォロワーは《マーリン》進化の4/3が最大のため低コスト除去で対処可能です。

 2弾環境との大きな違いは《闇魔法の教師・ハインライン》が追加されたことです。これにより4/4というそこそこのスタッツで除去要求される上にMAXで4枚も加速するため上振れ値がさらに引きあがりました。このカードを対処するとクイック構えが出来なくなって、その隙に最速の7超越を直撃して敗北するケースは2弾環境では見られなかった負け筋になります。

 この対面の一番の勝ちパターンは6ターン目に《封じられし熾天使》を設置して8ターン目にクイック×2によるリーサルケア、そして9ターン目終了時に《破邪の光》2枚回収で相手の攻撃の芽を完全に封じてライブラリアウトさせることです。そのため、熾天使の依存度がそこそこ高いです。

 一方、相手側の取るプランとしては墓地にスペル20枚貯めてから2超越+《フレイムデストロイヤー》複数出しによる超火力攻撃です。ここを乗り切るためにしたいのが、8ターン目のクイック2枚構えです。これをすることでバーン火力やフレデスの3枚目以降の余剰攻撃以外のダメージは受けずに済むため即死は免れます。ただし、後攻では成立しない上に相手が上振れたケースではこれを構える隙も渡さずに貫通されるためかなり厳しいです。

 不利対面ではありますが使用率がかなり低い点、またこのデッキ自体がロイヤルを中心に不利対面が多いため、大型大会では使用者の大半が序盤で沈む故に遭遇率が低いのが幸いです。


ディスカドラゴン 不利対面

・デッキの特徴
 ディスカというより儀式とフォルテと託宣とオリヴィエというカード単体の不利が蓄積した結果デッキ単位で不利となってしまった印象です。このデッキの特徴は何といっても《ダークドラグーン・フォルテ》《オグリキャップ》といった超攻撃的な疾走カードに《竜巫女の儀式》による理不尽なバーンを併せ持った点にあります。特に儀式の複数引きは致命的であるため、2枚引かれていたら何しようが負けです。ここではそうでないパターンの拾い方を解説させていただきます。

・対面意識
 特に1.2コスト帯で相手が展開することはないので《聖なる願い》を初動にゆっくりと構えて大丈夫です。4pp時に行われる動きが《ドラゴンウォーリアー》か《竜呼びの笛》なので、ここで2pp構えて《烈火の魔弾》を使えるようにすることを意識します。一番は相手が託宣を引かないことを祈りましょう。

 中盤以降ですが、フォルテは1発はもらっても大丈夫なので無理にフォルテケアをして守護を寝かすことはしないでください。《[徹底管理主義]樫本理子》の裏目が大きすぎるためです。それよりも意識すべきはフォルテ直撃後の対処です。主に《ジャンヌダルク》か《メジロドーベル》で処理します。

 この対面では熾天使を置くことによる6パスのデメリットが大きすぎるため狙いたいのは8ターン目のイージス設置→9ターン目陽光イージス完成です。よっぽど相手の動きが悠長でない限り熾天使は狙わないほうがいいです。起動までの4ターンの間、疾走→処理→疾走とサンドバッグにされ続けます。《神龍》が制限されたため、以前のようなイージス2パン圏内から逃げる動きがしずらくなったためそこだけは追い風です。

 上記をまとめると以下になります。

・《竜の託宣》《竜巫女の儀式》がない試合を拾う意識

・序盤は《聖なる願い》によるドローと《烈火の魔弾》による4コスト帯の除去で凌ぐ

・《フォルテ》は1発はもらってもいい。重要なのはその次の返し方
《メジロドーベル》《ジャンヌダルク》が回答

・《樫本理子》は常にケアする。しないと死ぬケース以外ではアクト状態を場に残さない。

・狙うべきは陽光イージス直行プラン
神龍制限により2パンが通りやすいのと熾天使プランで4ターン耐久するのが困難であるため。

 この対面を重く見たい人は《エクスキューション》を1~2枚差し込むと儀式だけはケアできるので気休めにはなりますが、基本的に割り切りです。制限後は母数がかなり激減したため大型大会でも当たる機会が少ないでしょう。割り切っても問題ない対面であると考えています。


ナイトメア 後攻選択 相性不明

 アグロやコントロール、墓場を活用した形などがありますが、環境に存在せずかつ定まった構築が存在しないので遭遇した時に備えた最低限の対策法だけ紹介させていただきます。筆者の知識不足で申し訳ございません。

・後攻選択必須
相手がコントロールだった時にハンド1枚の違いが大きいため
手札枚数の維持が重要なため、この対面では《聖なる願い》が最もなキーカード。《プリズムプリースト》はこのカードをサーチすること

・2ターン目以前はフォロワーをアクト状態にしない
コントロールなら《リリム》アグロなら《ヴァイト》の裏目がそれぞれあるため

・相手がコントロールと判断できれば複数のカードで処理する場面も1枚の全体除去で解決して、手札を減らさないことを意識する。《オリヴィエ》のハンデスでそのような小粒除去を捨てる

・盤面除去と打点の予約を行えてかつ自身が5/5スタッツになる《ケルベロス》は最も厄介である。4打点を温存できるため本来のアザゼルケア10点ラインが6点まで引き下がるのでそこだけ注意が必要

・ケアすべきカードはその他に《ダークアリス》。攻撃時能力でハンデスを行ってくるため、6ターン目以降は意味のないアクトはしないほうがいい。

・相手の盤面打点が10を超えていると《アザゼル》を絡めた即死ダメージが発生するため盤面の10点ラインを意識する。逆にいえばそれより小さければ安全なので無駄に構える必要はない。

・相手の場にあるフォロワーを次のクイックタイミングで除去するのではなく、自分メインフェイズで的確に除去する。ハンデスの裏目があるため

・《ヘブンリーイージス》《封じられし熾天使》を突破する手段をナイトメアは持ち合わせていない。通せるタイミングで通しきったら勝ちに直結する

 ざっくりではありますが上記を心掛ければどのナイトメアだろうとゲーム展開の方向性が見えなくなることはないと思います。基本的にイージスと熾天使両方の勝ち筋を追えるので相手の動きに合わせてそれぞれのゲーム進行を行ってください。


童話ビショップ 後攻選択 微不利対面

現実はここに卵も参戦した模様

 Tier1に位置するデッキで唯一の厳しい対面です。つまり如何にここを落とさないかが重要になってきます。多少長くなりますがお付き合いください。後攻選択理由は相手の最速アリス→お茶会のムーブをさせたくないためです。また後攻であれば相手の最速アリスの返しにウルズ進化が間に合います。では、本文をどうぞ。

・デッキの特徴
 このデッキの動き方は、まず《アリス》の効果でEXエリアに《ブリキの兵隊》を貯めます。一度場を経て墓地に送られたこのカードを《三月ウサギのお茶会》による蘇生、《翼の王子》による使いまわしで何度も出し直しそのたびにバーン打点を積み重ねていきます。この動きに並行して《ハンプティダンプティ》《卵の大爆発》といった卵関連のバーンカードをかき集めます。ブリキである程度ライフを詰めた後にハンプティダンプティ進化でバーンダメージを与えつつ卵パーツを墓地に落とし、最後は爆発連打で削り切るという非常にチンピラなデッキになっております。

・対面意識
 このようなデッキのため、最も警戒すべきは《ブリキの兵隊》です。特にアリスから捲れた1枚目は最も使いまわしやすいため、このカードはマストの消滅要求です。EXエリアから直接消滅送りにできる《ウルズ》はもちろんのこと《破邪の光》で消滅と同時に回復が出来るのもこのデッキ相手に有効です。

 1.2コストフォロワーはほとんど採用されていないため、最初に警戒するタイミングが訪れるのは進化ターンの《アリス》になります。このカードもいつもの4/4進化サイクルのため《烈火の魔弾》構えが重要になります。アリスを墓地に置かれるとこれも蘇生対象になり使いまわされる恐れがありますが、このカードを使いまわされる分にはライフが詰まらないので問題ありません。ここまで特に相手が動くことはないため、《ダークオファリング》や《メジロドーベル》で序盤から回復しておくとその後のライフ管理が楽になります。

 ここまででブリキとアリスは対処できるかと思います。次に対処すべきは《ハンプティダンプティ》と《卵の大爆発》です。前者は手札をすべて捨てるという壊滅的なデメリットが存在するため、場にあるお茶会やEXエリアのカードを揃えない限りは進化を切ってくることはありません。これに関しては公開情報の範囲内で準備が行われているため進化のタイミングは比較的読みやすいです。また進化はルール上3回までしか切れないので3回使用された後は特に警戒する必要はありません。ただし、3コスト以下の童話フォロワーということで使いまわしが可能なため1試合の中で3回進化を切るケースはよく発生します。
 
 《卵の大爆発》はスペルのため、《翼の王子》以外で墓地から回収する手段はありません。ゲーム中に大量に連発されることはありません。ただし2枚ため込んで終盤に4点5点と叩き込んでくるのは平気で行ってくるため気を付けましょう。このカードの対処法としては墓地に卵パーツを集める必要があるため、ハンプティダンプティ進化によって墓地に卵を集めてEXエリアから打つという動きが要求されるのを逆手に取り、相手がため込んだ大爆発を打ちたいであろう直前のターンにウルズで消すのがベストです。ここまででウルズの複数枚引きが要求されるためかなり要求値が高いです。

 このデッキ相手への勝ち筋は《封じられし熾天使》の回復で逃げ切り相手の火力切れを引き起こすことです。童話ビショップはその特徴としてあまり展開を行うデッキではないため置くことは容易です。このカードで受けれる恩恵の10回復とそこから加える回復カードで大きく逃げられる点で有効に働きます。ここでは回収カードの優先順位を見ていきます。

①破邪の光&ダークオファリング
 回復札です。この対面では無限に逃げ切りつつブリキを消滅させることで相手の火力切れを狙います。この一連の動きで逃げ切れば相手の爆発の2連打程度なら受けきれます。

②封じられし熾天使
 1周目で逃げて2周目で確実に決めきるケースで使用します。合計20回復で余裕を作ったところに2周目で回収したイージスで殴り切ります。

③ヘブンリーイージス
②を経由した後に回収するため優先順位は落ちます。1回目で直接回収するとそこで勝てなかった時に勝ち筋を失うため後ろまで引き延ばします。この対面では相手の大爆発の在庫がきれるまでは抱えておくようにしましょう。

 ここまでをまとめると以下になります。

・《ブリキの兵隊》が消滅要求カード
特に《アリス》から加わった1枚目は使いまわしやすいため要注意

・《アリス》は使いまわされたとしても限りがある上にライフが詰まらないので破壊して墓地に送ってもよい

・相手がEXエリアや《三月ウサギのお茶会》で準備しだしたら《ハンプティダンプティ》警戒
この動きの後は空盤面かつ相手の手札がなくなることで動きが弱くなる
よって熾天使プランを通すチャンスである

・最後に警戒すべきは《卵の大爆発》
熾天使ループや《ダークオファリング》《破邪の光》といった回復で逃げ続けて爆発を耐えきる

・耐えきった先、2枚目の熾天使から回収した《ヘブンリーイージス》で殴り切る

・消滅の優先順位
 このデッキに採用されている消滅札は《ウルズ》と《破邪の光》の2種6枚のみのため、消滅の優先順位をつけて効果的に消す必要があります。散発的に挙げてきたものをまとめる意味合いでも簡易的なものを載せておきます。

《ブリキの兵隊》>>《卵の大爆発》>《ハンプティダンプティ》>《アリス》>《三月ウサギのお茶会》

 また、ウルズと破邪の光の使いどころは消滅対象が場にあるかEXエリアのあるかで決めてください。それこそ場にすでにブリキがいればわざわざウルズを使うよりも破邪の光の方がいいです。ウルズの2回の進化は非常に貴重なため、温存できるなら温存したいです。
 

 相手の打点を的確に潰す必要がある上にこちらの要求値が高い難しいマッチですが、全然勝てる見込みのある対面ですのでGPまでに練習する必要があります。


ウマ娘 後攻選択 有利対面

ここの画像ウオッカにするか迷った

 今環境最大母数にして最強デッキのマッチアップになります。この対面では常に何を意識するかがはっきりしているため、各ターンに何をしたいかを書いていきます。後攻選択理由は最序盤の2/2スタッツを2点除去で止められる点、出走4/4サイクルが相手の先攻4ターン目からになるためこちらの処理がしやすいといった序盤の処理の問題です。ただし、序盤に全て綺麗に処理できる場合に限り先攻の方が熾天使プランを早く通せるので、この対面に関しては一長一短です。絶対後攻がいいというほどではありません。

・デッキの特徴
 このデッキを一言で表すと万能です。ウマ娘フォロワーの効果にだいたいドローか処理が書かれているため、まともに盤面勝負リソース勝負してもこのデッキに勝つことは不可能です。常に潤沢な手札から毎ターン安定して盤面を作り続けることで着実にゲームの主導権を握れるのがこのデッキの強みです。そのようにして作り続けた盤面は全て《ウオッカ》のバフ対象になるため、盤面の優位をそのまま勝ちに繋げることが出来ます。後ろのゲームに持ち込んでも《ナリタブライアン》《オグリキャップ》と確固たるフィニッシャーの存在により並大抵の耐久力では平気で貫通する強さも持ち合わせています。ただし、このデッキは終盤まで疾走札をほとんど採用していないのが現在の主流です。この弱点がこの後の項目で重要になってきます。

・ゲームの方向性
 上記のような強さがあるため、当然まともにやりあったら勝てません。なので、盤面での戦いの一切を放棄して熾天使プランを通しきります。具体的には熾天使を置くターン以外全て盤面除去に徹して最後にイージス×2+《守護の陽光》の20打点を揃えて何もさせないまま完封勝利を目指します。その具体的なプレイを次に見ていきましょう。

・マリガン
 
基本的なマリガン項目のカードに追加して《封じられし熾天使》《テミスの審判》《漆黒の使徒》が手札に来た時に流すか流さないかの判断が伴います。それぞれ最速熾天使による勝ち筋、ダスカウオッカの完全回答として手札に温存したい点、4点除去としての盤面トレード性能の高さが理由になります。漆黒の使徒は先攻3ターン目の《イクノディクタス》を倒せる唯一の3コストカードなのも理由になります。

・各ターンの動き
 
[1~3ターン目(先攻)]
 
先攻を取った場合マリガン時点で最も欲しいカードは《聖なる願い》です。基本的なウマ娘に1コストフォロワーの採用がないため安全に2ターン目の2ドローに繋げることが可能であり、熾天使プラン完遂する9ターン目まで手札を満足に戦いきれます。
 相手の後攻2ターン目に《スペシャルウィーク》EP進化込みで3/3、続く3ターン目に出走サイクルにより4/4が出てくるためここが1つ目の関門になります。3ターン目以前の3点除去としては《烈火の魔弾》や《漆黒の使徒》、4ターン目以前の4点除去としては同じく《漆黒の使徒》の他4コスト確定除去の《破邪の光》が間に合います。先攻の場合2点除去を単品で使う展開がほとんど訪れません。

[1~3ターン目(後攻)]
 
後攻の場合、相手のEPを絡めた動きが1ターン遅くなる上に2ターン目に出てくるフォロワーを2点除去で倒せるため1コストの《エンジェルスナイプ》や後攻2ターン目に《ベルエンジェル》進化の動きで返すことが出来ます。

 ただし、後攻選択した場合のデメリットは相手の先攻フルムーブのケースがかなり重い点です。先攻ウマ娘最強の回り方のスぺ→イクノ→トプロといったように、《イクノディクタス》を強く使わせる動きをされた場合に処理が重いだけでなく豊富なリソースによりその後のゲームが苦しくなります。しかも3ターン目時点で《イクノディクタス》の対処法は《漆黒の使徒》のみです。

 先攻後攻共通でこの時間帯では一切の処理漏れが許されません。この時間帯に全体除去が行えないため前のターンに生き延びたフォロワーはその後数ターンに渡りこちらに攻撃が可能となります。ここで4点6点失った上に盤面負けしていると熾天使のゲームに持ち込めなくなるため致命的です。

[4ターン目~6ターン目]
 
この時間帯は《ダスカウオッカ》以外に複数展開で強力な盤面こそ来ませんが当たり前のように継続して4/4スタッツや《ライスシャワー》の3/5スタッツが経ち続けます。ただ、この時間帯に出てくるフォロワーは基本的に単体です。1枚確定除去で毎ターン倒し続けることが重要になってきます。ダスカウオッカの場合は《テミスの審判》で対処します。

 このように繋いでいくと現時点で体力20を維持した状態で6ターン目を迎えることが出来ます。さらに道中の回復カード次第では20より上の体力の維持すらできます。このような状況であれば強気に《封じられし熾天使》を置いて熾天使プランに移行します。

[7~9ターン目]
 
6ターン目に設置した熾天使は9ターン目終了時に起動します。《破邪の光》1枚回収さえすれば相手の疾走が止まるため敗北のリスクがほぼなくなります。この時間帯の目標は如何に9ターン目まで耐えるかになります。

 この時間帯でもウマ娘のリソースは尽きない上に《ウオッカ》や《スペシャルウィーク》進化でバフをしながら多面展開をすることが可能になってきます。相手の体力が4以下なら《ジャンヌダルク》、それより大きければ《テミスの審判》を駆使して延命をはかります。これらで処理するとコストが多少余るので《ダークオファリング》を熾天使対象に発動することで回復可能です。特に熾天使の次のターンにあたる7ターン目は無防備のため全体除去が必須になります。

 この時間帯になると相手の打点カードに対しても意識する必要があります。特に8ターン目に出てくる《ナリタブライアン》に対しての回答は《ジャンヌダルク》進化による相打ち、《テミスの審判》、《ヘブンリーイージス》進化で上から取るくらいしか対処法がありません。ここで処理したとしても無防備になるため、次の《オグリキャップ》10点が直撃します。この一連の15点ムーブを受けきるためにこの時間帯まで16点ライフを維持することが1つの目安になります。

 上記以外に打点を出せるカードは《迫る熱に押されて》になります。いつ飛んでくるかわからない1枚目をケアするのは厳しいので、《アグネスタキオン》で使いまわす動きをケアします。この動きに対しては4/4疾走となったタキオンに対して《烈火の魔弾》と2ppを構えるだけで十分です。具体的な場面としては6熾天使→7テミスと繋いだ2pp余しの状況で、自分ターンに《ダークオファリング》を打たずに2pp余らせてちゃんと警戒しようねってだけです。殴ってこなかったら相手ターン終了時にオファリングを打ちます。

 このように、この時間帯はどこまでならライフで受けれるか、そして全体除去を抱えられているかの2点が重要になってきます。ここさえ乗り切れば熾天使起動により膨大なライフを盾にして勝負を決めに行けます。

[10ターン目以降]
 9ターン目終了時、熾天使の回収先は主に《破邪の光》《テミスの審判》《ヘブンリーイージス》《守護の陽光》の4枚で次の10ターン目にイージス×2+守護の陽光+テミス構えが理想的な形です。なぜ《テミスの審判》が必要になるのか?それはウマ娘の守護を突破するためです。

 ウマ娘側が持つ守護は《イクノディクタス》《ライスシャワー》《ナリタブライアン》の3枚です。この守護の多さによりせっかくイージスの設置までたどり着いたのにリーダーに攻撃できないケースは多々あります。そのため、全体除去を抱えておく必要があります。1枚のイージスではこれらの守護を相手した上に2回攻撃しなければならないため、意外とゲームを決めきれないのはこのためです。先程の熾天使の回収の話に戻りますが、手札とEXエリア合わせて2枚のイージスを同一ターンに出せるような形で回収先を決めるのがベストです。

 このようにして20打点を通しきれば勝てます。理想的なパターンでは相手に何もさせずに完封することすらもザラにありますし、そうでなくともかなり勝率の高い勝ち方になっています。この項目はまとめてもなお長くなりますのでとりあえず毎ターン全部除去して熾天使設置して20打点そろえて殴り切る!だけ覚えてもらえれば大丈夫です。


環境の立ち位置

 ここまで読んでくださった方はお気づきになったかもしれませんが、現環境に存在する盤面展開を得意とするが盤面外からの打点が出せないデッキ全般にこのデッキは有利とする傾向があります。今現在非常に立ち位置がいいのです。また確立された動きを通せば勝ち切れる上に受け性能が非常に高いため相手のミスや下振れを咎めやすく、GPのような安定した勝率を求められる場では最も適したデッキの1つであると考えています。(現に第1回GPでは不利対面のディスカドラゴンが跋扈する中で優勝を果たしている)


おわりに

 ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!このデッキの情報は全て出し尽くしました。質問及び自分では気づけなかったような発見がありましたら私のTwitterのDMにてお待ちしてます。最後に私からの願いを書き記してこの記事の本文を終えたいと思います。

 GP会場からウマを蹴散らしてくれ!


 この記事が良かったと思った方や応援したいと思ってくださった方は御布施部分もよろしくお願いします!ここでは先日行われました大型CSの『BIG EVOLVE CUP』の結果の考察及びにそこで結果を残した構築について触れていきたいと思います。私の環境デッキに対しての認識やエボルヴのデータをどのように収集し分析しているかを紹介します。皆様のエボルヴライフの役に立てれば幸いです。

ここから先は

3,601字 / 8画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?