見出し画像

無名絵師だった僕が、いくしー先生の添削を受けて1.6万いいね&最推しのVにフォローされるまで

どうも!将来有名イラストレーターいなりもちと申します。
ホロライブ所属のVtuber紫咲シオンちゃんが大好きで、
Twitterにファンアートの投稿をしている学生です。

このnoteは無名絵師だった僕が、いくしー先生の添削を受けてから
1.6万いいね&シオンちゃんにフォローしてもらえるまでの解説です。
少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。

▼シオンちゃんにフォローしてもらえるまでの流れ

僕のイラスト歴は3年ほどで、
ホロライブにハマってからはシオンちゃんに見てもらえるよう頑張って投稿を続けていました。
いいね数は1,000を越えたり越えなかったり…。

[2022年4月]

[2022年5月]

コメントでは「可愛い!」と褒めてもらえるし、下手ではないと思いたい…。
でも、上達するために何が足りないのかわからない…。

そんな2022年6月のある日、
YouTube配信で定期的に無料でイラスト添削を行っている、
有名イラストレーターのいくしー先生(@Ixy)に思いきって添削をお願いしました。

[僕の描いた絵]

[いくしー先生がリメイクした同じ構図の絵]

可愛すぎる!!プロって本当にすごい…。

その様子の配信
(2:04:58〜)添削
https://www.youtube.com/watch?v=9J-dETYQi6g
(0:00:00〜)リメイク
https://www.youtube.com/watch?v=VVkHV7K15Dw

とても勉強になり、アドバイスも頂き
意識を変えて練習しシオンちゃんの投稿を続けました。

すると…!!

8000いいね越えた!!!!

シオンちゃんにサムネ採用された!!!

シオンちゃんにリツイート&フォローされた!!!
うわああああああ!!!衝撃のあまり漫画にしました。

1.6万いいね!!!!!!過去最高の数です!

嬉しい!!!!
まさか、ここまで伸びるとは思っていませんでした。
いくしー先生、本当にありがとうございます!!

▼練習方法、気をつけたこと

「どうやってそんな短期間で上手くなったの?」と周りの人に聞かれました。
まだまだ未熟ですが、どんな風に練習したかを詳しく解説していきます。
 

頑張っていた自己流

僕は3年ほど〝自己満足な努力〟を続けてきました。
・イラスト参考本を買い漁って、特に目的も決めず模写やクロッキーをひたすらやる
・自分の描きやすい部分だけ描く
・描いてもアップロードをしない
・たくさんの好きなイラストレーターさんたちを片っ端から模写する
これが【自己流】でした。

[2021年12月 自己流で頑張っていた頃の絵]

先生に教えてもらったこと

いくしー先生の添削で頂いたアドバイスや
先生が配信でよく話している練習方法を元に
気をつけたことはこんな感じです。
 
■描く時間の確保
・いくしー先生が、絵が上手くなりたい人たちに対して
「描いたのがこの量じゃなかなか上手くなれないよ。
俺ですら1日3枚は描いてる」と言ってました。
→僕は絵を描く時間が無いと悩みながらも、YouTubeをダラダラ見ていたり、友達からのゲームの誘いを断れていなかったことに気がつきました。
その時間を「絵を頑張りたいから!」と友達の誘いを断って、練習する時間を確保しました。

■構図の考え方
推しキャラの「こんな姿が見てみたい(例:足がアップになってる、制服姿で同じ教室にいるなど)」はないの?それを描けばいいよ、という指摘。
→理想の構図イラストをpixivで検索。ランキング上位の人気な方々の構図を練習&参考にしました。

■勝手にライバルを作る
モチベーションアップのために「この人には負けたくない!」「この人に絶対追いつくぞ!」という人を作って、こっそり対抗していました。

■添削を受けてみてよかったこと
自分では特に悪いと思っていなかったところに指摘してもらえました。

①酔っ払いシオンちゃんの顔を自分では最高に可愛く描けた!と思っていたけど、先生にリメイクしてもらったシオンちゃんが
めちゃくちゃ可愛いかったので衝撃を受けました。

②「シチュエーション力をあげろ」という指摘。
肘をもっと傾けて酔っ払ってる感じや挑発してる感じを出した方がいい、
と具体的に修正してもらいました。
→僕はただ描いていただけで、シチュエーション力がなかったと反省しました。

③「顔と体が連動していない。顔を傾けたら肩も連動する」という指摘。
→もっと人体を勉強し、練習しなくてはとやる気が出ました。

今思うと、本やネットの情報でなんとなく知っていた知識もありました。
でも全然実践できていませんでした。
憧れのいくしー先生に直接言ってもらえたことで、
絶対改善して上手くなるぞ!とエネルギーが沸きました。
 

添削を受けてからの練習法

・YouTubeで有名な「3ヶ月練習法」さいとうなおき先生)を実践
・目標の人をいっぱい作るよりまずは1人に絞ってマネして描く。僕がまず参考にさせて頂いたのは魚介先生です。
・ポップな塗り、トーンを入れて情報量を増やすなど細部を研究し、「目標のイラストレーターになりきれ」という練習法を繰り返しました。

最初は大きく影響を受けていましたが、そこから少しずつ自分らしさも出てきたと思います。
先生方、ありがとうございました。

まとめ

下手な自分が考えた自己流の練習方法ではなく、
上手い人がおすすめしている練習方法を素直に実践する。

▼終わりに

3年間停滞していた画力が、
6月以降ぐんぐん上がっていくのを自分でも感じました。
毎日がすごく楽しいです!

[2022年11月 半年前の絵をリメイク]

色んな構図に挑戦する中で、
あれ?ココ体がどうなってるんだろう?と知りたい時に
イラスト参考本を開くと前より情報が頭に入ってくる気がします。

もしも、今イラストの練習で伸び悩んでる人がいたら
いくしー先生の添削配信にイラストを送ってみたら、何かヒントが得られるかもしれません。
勇気を出してよかったです!

シオンちゃん、これからも応援してます!
もっともっと上達して、有名イラストレーターを目指します!

何か僕に答えられる範囲で質問がある方はDMやマシュマロください。
できそうならnoteで記事にしていきます。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

いなりもち
Twitter:@inari_moti

【感謝】
いくしー先生
Twitter:@Ixy
YouTube:youtube.com/@ixy

さいとうなおき先生
Twitter:@_NaokiSaito
YouTube:http://youtube.com/c/saito_naoki

魚介先生
Twitter:@_himehajime

文章作成協力 友人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?