稲富勇成のテキストサイト

こんにちは、稲富勇成です。
皆さんはテキストサイトと言うサイトを知っているでしょうか。最近のホームページ等は非常にたくさんの画像やデザインが施されており、見た目が非常に派手になっています。その上インタラクティブといいますか、様々な動的なコンテンツが存在しています。最近では動画投稿サービスなどのほか、SNS等も多数普及していますよね。

一方でインターネット黎明期の1990年代においては、インターネットの通信速度も非常に遅かったのです。まさに電話回線を利用していた関係で、1秒間に数10キロビットパーセコンドの情報通信が一般的だったのです。その上サーバーの性能も低く多数のコンテンツを取り扱うことが出来ませんでした。そのためウェブサイトも非常に軽いものが求められていたのです。それこそがテキストサイトなのです。画像をほとんど使わず、文字だけで基本的に表現されているのです。1分でグラフや表を使ったりと言うこともありますが、画像やイラストは最小限もしくは一切ありません。

どうしてもイラストのようなものを使いたいときには文字を使って笑を表現すると言うアスキーアートなどが普及しました。これも昔のインターネット文化の1つであると言えるでしょう。こういった文化は今でも受け継がれており、顔文字などがその進化系であると言えるでしょう。このようにインターネットの歴史に目を向けてみるのも楽しいのではないでしょうか。またテキストサイト自体は今でも普通に作ることができますので、ぜひ作って遊んでみてくださいね。たーいそうだ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?