210310 AdobeAcrobatDC 印鑑の作り方

①ハンコを押します。

白い紙(A4 タテ)に朱肉をつけて
しっかりとハンコを押します。

②スキャナーで読み込みます。

押印したA4の紙が乾いたら
スキャナーでPCに読み込みます。
設定はグレースケール
600dpi※数字が大きければいいんじゃない
ファイル形式はJPEG
圧縮を激しくかけない

③Photoshopで画像を加工します。

メニュー→イメージ→モード→[RGBカラー]に設定
トリミングツールでハンコの傾きを直します。
トリミングツールでハンコ+1mm程度でトリミングします。
Ctrl+Aで全ての範囲を選択します。
調整レイヤーのべた塗り→赤色
べた塗りのレイヤーマスクをAltを押しながらクリック
Ctrl+Vで貼り付け
ハンコが透明部分と赤色部分が逆であれば
べた塗りのレイヤーマスクをクリックし
プロパティの選択とマスク→反転をクリック→OK
背景のレイヤーを非表示にします。

④PhotoshopでPNGファイルで書き出します。

メニュー→ファイル→書き出し→書き出し形式→
[PNG]選択・[透明部分]チェック→書き出し

⑤Acrobatでカスタムスタンプに登録する。

Acrobatを起動→注釈ツール→スタンプツール▼→カスタムスタンプ→作成
先ほど書き出したPNGファイルを選択→OK
分類→(例)会社、個人
名前→(例)丸印、角印
[ダウンサンプルしてファイルサイズを縮小]にチェック
OKボタンを押す。

⑥実際に押してみる。

AcrobatでPDF文書などを開く注釈ツール→スタンプ▼→分類→名前いい位置でクリックイメージのサイズが大きいので→右クリック[ロック]チェックをはずす→OKスタンプのハンドルをドラッグしサイズを調整※スタンプの位置やサイズを変更したくない場合はイメージを右クリック→プロパティ→[ロック]チェック→OK

完成です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?