4月の庭で A garden in 2021.4.6~4.28

石斛、セッコク Dendrobium moniliforme 蘭の一種。

画像7

勿忘草、ワスレナグサ Myosotis scorpioides, forget-me-not 実生を繰り返し、これで4代目。

画像2


蕎麦、ソバ Fagopyrum esculentum, Buckwheat スプラウト用のソバを育てたものです。これは2代め。

画像3

チェリーセージ、秋の紅花サルビア Salvia officinalis, Common Sage 強勢なセージで雑草抑えになります。春から晩秋まで咲き続けます。種も出来て、何もしなくても、実生の2代めが生えてきます。

画像4


小手毬、コデマリ、スズカケ* Spiraea cantoniensis, Reeves spirea

*) 鈴掛の木、篠懸の木、プラタナス Platanus orientalis とは違い**ます。**)  樹高10~20m vs. ~2m; 葉の形

画像5


長実雛芥子、長実雛罌粟、ナガミヒナゲシ Papaver dubium L., Shirley  poppy, Long-headed poppy 野生化して雑草と共に自然に生えてきます。

画像6


衝羽根朝顔、ツクバネアサガオ、ペチュニア Petunia x hybrida 昨年の秋、実生から越冬して開花しました。南関東では、4月から12月まで咲きます。種が出来て、周囲に広がっていきます。

画像7

2021.4.16~ 春の日差しの下で: ブーゲンビリア 筏葛、九重葛 Bougainvillea

画像8

ベニカナメモチ レッドロビン Photinia × fraseri 垣根の木ですが、花が咲きました。

画像9

アガパンサス 紫君子蘭 Agapanthus 放置栽培でもう十年になります。

画像10

タンポポ 蒲公英 Taraxacum 毎年、この時期に咲きます。ソフトフォーカス

画像11

オキザリス 紫カタバミ Oxalis カタバミの園芸品種

画像12

チューリップ・原種系 Tulipa

画像13

2021.4.19~

暖地桜桃 シナノ実桜 Prunus pseudo-cerasus, Prumus avium

画像14

赤クローバ ベニバナツメクサ クリムソン・クローバ オランダレンゲ ストロベリーキャンドル ストロベリートーチ Trifolium incarnatum 

画像15

画像18

紫蘭 シラン Bletilla striata 園芸種の「白いシラン」

画像17

画像19

ミニ・バラ Rosa hybrida Miniature rose

画像17

2021.4.28~ アイビーゼラニウム Pelargonium peltatum

画像20

あやめ Iris sanguinea

画像21

ハルジオン 春紫菀 Erigeron philadelphicus

画像22

2022年4月25日 暖地桜桃の実が春の日差しをあびて輝く

画像23


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?