見出し画像

タイプ4(INFP)女性に惹かれやすい理由

自分は大の女嫌い。この世の99%の女はこの世から即刻消えてほしいと願うくらい嫌い。感性といい、何か根本的に合わない。合わないだけなら別に棲み分けすればいいって話なんだけど、陰湿・侵害的・工作員気質・くっそ気持ち悪い感性をばら撒いてくる・・と他害性が高く、生まれてからこの方、今に至るまでひたすらストレス源になってきたから。

これまでエニアやMBTIを観測してきた感じ、その中で例外的に嫌悪感を感じにくいのがタイプ4(INFP)で、明らかにこの中に自分の好みのタイプが居る。

女を嫌う要因とINFP傾向女性を比較すると
・神経が図太くて図々しい ⇔ 繊細
・侵害的 ⇔ 侵害してこない
・集団で群れて陰湿 ⇔ 個人主義

ここまで女を嫌ってる原因は愚痴ばかり聞かされたとか、男向けの漫画アニメなど腐女子に侵害されたとか、群れて対人操作・人を貶めるとか悪どい真似ばかりしてくるから。

それで言うとINFP系の女性は見た感じ、こういった嫌悪する女特有の気質が弱い傾向にあると感じる(全く無いとは言わないけど)。

この時点でも好感度高い。
あと個人的に異性の嗜好として、ネオテニー傾向=幼さと知性の高さが同居してる人を好むけど、タイプ4=ネオテニー傾向とも言われてる。
実際、INFP系は何か自分のツボを刺激してくる子が多い。可愛らしさがあったり、繊細そうだったり、マイペースでゆっくりなところとか、ダークサイド・ライトサイド、どちらの欲望も激しく刺激される何かがある。

ちなみに↑の表で言うとタイプ2多い傾向のタイプは逆に逆鱗刺激される🤣

自分は8w7だけど、タイプ8は庇護欲も支配欲も高いタイプ。この2つの欲求は表裏一体で、無償の愛情=見返りとか求めず、単純にその子の為になりたい、守りたいみたいな気持ちも湧くし、自分の欲望をぶつける相手にしたいとも思う。

タイプ8はカラーイメージで言うと白と黒・・相反したものが同時に出てくる気質が特に強いとはいえ、他のどのタイプでもこういった面はあると思う。

人は利己的でもあるし、利他的でもある。
純粋に見える人にもその逆の面もあるかも知れないし、逆に悪人にも良い面はある。だから恋人や友達に対してもその事を分かっていれば、片面ばかり見て失望する事も減るし、良い面を引き出そう伸ばそうという意識も芽生えてくる。

INFP系の人は自己分析始め、人の心の動きに疑問を持ったり観察する姿勢も感じ取れる繊細さもあるから、こういった話も分かってくれるだろうという信頼感が最初からある。

特にタイプ8は初見の印象が悪過ぎるから🤣 あ、いや初見だけでは済まされないのだけど😂

8・・特に8w7は欲望とか攻撃性が強過ぎて(しかもよりその中でもより強力なサブタイプ=セクシャル😂)、臆病傾向にあるタイプ4には忌避される&ドン引きされる運命。
反面、一番こっちの事をちゃんと見てくれそうなのもこのタイプだと思う。人の心に向き合う姿勢に対する安心感というか。

この話に通じる4気質として、ゆっくり・過去指向という傾向もあると思う。だから人付き合いでも時間をかけて相手の事を見るし、ゆっくり=細部の機敏を見逃さずに見て、過去の様々なデータを振り返って整合・統合していく。
4=臆病傾向=ゆっくり・慎重になるし、臆病だからこそ物事をよく観察して判断しようとする。そういう姿勢も好感度高い。
感情的と言われてるタイプだけど、個人的にはINFP見てるとむしろ理性的な印象。

8w7はアドレナリン全開のヒャッハー系で欲望=衝動性が強い。
そして、4とは正反対で時間感覚も心拍数レベルで早い。
なので時に煽って急かしたり、強引な手段に出てくる事もあるかも知れないけど、タイプ4の姿勢・気質に魅力を感じてる以上、基本的には相手のペースを尊重しようとする。

・・と、ここまでINFP(タイプ4)の良い面ばかり書いてきたけど、自己分析指向という事は自意識過剰になりがちだし、感受性豊かという事は感情的短絡的な行動に出る事もある。言うまでもなく臆病さ・ゆっくり傾向もマイナスに働く事もある。

MBTIやエニアグラムを通じて、こうした気質の因果関係を把握してれば相手の欠点もある程度は受け入れられるかも知れないし、本人も自覚して一定のブレーキが利くようになる。

自分が学び始めたきっかけは、記事画像のゲームキャラとの特殊な夢を見たのがきっかけだったけど、学び続けた結果、嫌悪感じる女だらけの中にむしろ好む傾向タイプが存在してると分かった。
以前なら全然エンカウントしなかった好み傾向の子と逆に巡り会える可能性がグッと高まったという事だし、好む人を惹きつけ、嫌うもの(地雷)を即座に把握出来るようにもなった。

だから今、自分がエニアとかに関心を持つ目的はタイプ4(好み)の子を見つけて彼女にしたいとか、付き合った時に良好な関係になれるようにする為。MBTIのような心理ネタがただの診断ごっこ自己満で終わるか、人生に役立つ強力な武器へと昇華させていくか、自分なら後者にしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?