マガジンのカバー画像

局アナ的日常

44
局アナとしての日常。
運営しているクリエイター

#FM鹿児島

はじまり、はじまり。

そりゃ僕だってリアルに言いましたよ 「ハッ?エッ?タイトルそのままですか⁈」 ということで、前代未聞の大リニューアルを仰せつかりました。 きっとリスナーの皆さんは言いたいことがいろいろあるでしょう。 僕も言いたいことはたくさんあります。 テレビの改編であればよくメインキャスターが変わって、ロゴとセットとBGMが変わりますが、それをラジオで表現し、リスナーの皆さんに受け入れて頂くにはどうすればいいのか?すごく悩みました。(まぁそm…ゲフンゲフン 今回、ただ出演者が

モニダバ最終回

2023年4月にスタートした「FRIDAY MORNING DIVER」が終了しました。 お昼の番組が終了してから1年間は、30周年YEARに伴う特番の増加や人手不足などの関係でディレクター業務中心となり、レギュラーの生放送が月に1本。 その1年を終えると同時に金曜の朝を任せてもらえることになり、スタートしました。 番組のエンディングでもお話したのですが… 10年20年と、μFMの朝のスタンダート番組に育てたくて。 この番組が終わるときは、局アナとしてのキャリアを終える

夏が終わってた

朝晩、涼しさを感じるようになりましたね。 夏が終わりを告げようとしています。 私この夏何してました?マジで… そんな不安を払しょくさせてくれ。 7月は、今年5年目となったSea Side Station in 阿久根。 今年はビーチバレーボール大会も4年ぶりに開催!ということで、阿久根市脇本海水浴場が大盛り上がりでした! 青い空、白い砂浜、青い海…東シナ海ってやっぱりいい… そして8月6日(日)は「そなえるラジオ~8・6水害から30年~」 緊迫感を通り越し、鬼気迫る通報

モニダバの話ーMY COOP RADIO

気付けばスタートから丸2か月が経ちました、FRIDAY MORNING DIVER。 この間は平静を装いながら放送しつつもとんでもなく冷や汗をかくハプニングを引き起こしましたが、ワンマンDJスタイルを全力で楽しんでおります。 そんな中で、10:30頃から生協コープかごしま提供「MY COOP RADIO」を、あさcafe金曜日から引き継いで担当しています。 学生時代は大学生協で働いていたこともあり、「生協」という仕組みはとても身近。 もっと遡れば、班配達で買ったものを取り

こんなに時間がないものか

出演者の皆さんに意識を向けて欲しいから、ディレクターを担当している番組を公表しないようにしているので、すべてを伝えることができないのがもどかしいんですが… まーあ、この春は大変です。 去年に比べるとやらなきゃいけないことが圧倒的に多いのですが…でも、気持ちは今年のほうが楽で。 だからこそ、1年越しに腹が立つこともたくさんあるし、ああはなりたくないと思うこともたくさん思い浮かびます。 あたしゃね、あんたが思うより心狭いんだよ。心広いフリしてるだけなんだよ。 そして、そん

垣根

2月の特別番組を今更振り返ろうとか思ったら、遠い記憶になってしまっている。 そんな切ないことに気付いた3月末。 ラジオで繋がるONE RADIO鹿児島 2年ぶりにお送りした、MBCラジオとの同時生放送。 今年は鹿児島市のコミュニティーFMであるFRIENDS FM 762も加わり、3局体制となりました。 前回から続投の制作スタッフが自分だけということで、まとめ役に。 今思えば、非常に高い熱量でいろんな方がいろんな確認をしてくださって、成功に向けて動いていただきました。

終わってもバタバタと。

10月1日で一応μFMの開局イベントが落ち着きましたが…なんだかひとりだけバタバタとした日々が続いています。 10月8日(土)は、霧島市牧園町からの公開生放送 「μFM 奏でよう♪和Gyusic~supported by 全国和牛能力共進会」 明るくて元気でラジオ愛溢れる福元ゆみさんと一緒にお送りしました! 会場の盛り上がり、楽しさは伝わったのではないでしょうか?笑 そして10月15日(土)は、阿久根駅でイベントMCのお手伝い。 肥薩おれんじ鉄道 阿久根~西方間開業100

これまでと、これからと

2018年4月2日。 入社式2時間後に放送スタートした「アンテナ@beat!!~ピピピ♪~」が、2022年3月31日をもって終了することになりました。 丸4年間、だいたい1,000回くらい?トータル5日しか休まず(笑)なんとか完走できそうです。 この春からの担当も発表となりました。 毎週金曜15:30~15:45「First Step ~Kagoshima SDGs Story~」 鹿児島でも様々な取り組みがスタートしているSDGs。 しっかりと掲げて行っている取り組みは

すきないろ

先週金曜日のこと。 あさcafeで「色」を取り上げていて、有賀真姫さんに番組の合間、好きな色を聞かれた。 オレンジです、と答えたら「なんか意外だね」と返ってきた。 手帳や仕事用のファイルはずっとオレンジ色。 遡れば、就活の資料をまとめていたファイルもオレンジ色だった。 この日は午後がOFFだったので、お値段以上なあのお店へ。 ここ数日,改めて部屋の整理や収納の見直しをしていて、買い出しに。 ふと思い立ち、トイレの便座カバー、蓋カバー、トイレマットなどを一式買い換えることに

Amore!AIRA、今年はアンテナで

2月11日(金・祝)11:30~13:30 「アンテナ@beat!!~ピピピ♪~Amore!AIRAスペシャル」 いつもより30分拡大しての生放送、無事に放送終了しました! 多くのリスナーの皆さんのご参加、本当にありがとうございました! 11時台にご紹介したのは、姶良市重富にある「岩劒神社」。 日本史の教科書で「一番最初に鉄砲が使われた戦」と習うのは長篠の戦い…ですが、その前に薩摩藩が使っていたという史実が残っている場所なんです。 実家の近所のおじちゃんでもある(笑)姶良市

2022

1月3日は新月だから、1年の目標を立てるといいそうです。 2022年… なんだろう… 2021年秋あたりからいろんなことを任せてもらっている(いや、もらっている、という表現を優に超えている気がする…)ので、正直、今、ゆっくり考える余裕がありません!笑 でもやっぱりそこはね、新月ですから。 明日からレギュラー放送も始まりますからね。 2021年の目標は「嫌なことは嫌と言う」でした。 これまでの人生を考えると、割とちゃんと言葉か態度に出せた気がします(笑) 結局やらなきゃ

2021の年末の仕事を先に振り返ろうの会

🎍 明けましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願い致します 🎍 2021年は怒涛の年末でした。 大晦日は「μFM アニバーサリースペシャル 30th TIME LINE」の生放送! 開局30周年YEARを前に、局の歴史を振り返るという、ただのラジオヲタクのひとりとして楽しい企画(笑) 開局メンバーである遠山明男さんと一緒にお届けしました。 普段は1人しゃべりですが、デビューは2人しゃべりだったので、それも楽しみで…信頼している上司でもあるので、ちょいと失礼で強

μFM Radio Trip、放送します!

秋から冬にかけて、番組制作でも、それ以外の業務でも、なかなか忙しいんです。 そんなタイミングで私はなぜこんな番組を制作しようと思ったのだろう。 いえ、今じゃなきゃいけなかったんだ。 だって、鹿児島の大きなトピックスだったんだもん。 そうです。 11月、新たに出水市のツル渡来地がラムサール条約に登録されました! そんなスポットをガッツリ、しっかり取材したい! せっかくならたっぷりご紹介する番組にしたい! ということで、旅してきました。 んで、番組になりました。 とはいえ

夏が来れば思い出す?思い返す?話

私、ラジオ局のアナウンサーになりたかったんです、小さい頃から。 でも、現実的な問題…県域局はテレビ単営のほうが数が多い。 ということで、アナウンサー受験はテレビ・ラジオ関係なく受けまくっておりました。 結果、ラジオ単営に受かるのは運命だったんだなって今でも思いますし、ラジオ局のアナウンサーとしてご縁のなかった放送局に出演するという、内心ニヤニヤする展開も多くなって楽しいのですが(性格悪い 夏になるといつも思い出す「あこがれ」がありまして。 フジ系列に受かったら、FNS