見出し画像

21/04/02 青野原オートキャンプ場

青野原オートキャンプ場組合

桜の季節だな!!花見しようぜ!!花見キャンプ!!!
ということで会社の面々と青野原オートキャンプ場に行ってきました。半年ぶりのキャンプ。
以前徒歩ソロで訪れた野呂ロッジキャンプ場のすぐ隣だったので、あそこか!となりました。野呂ロッジと比べるとだいぶデカイ。

初めて車でキャンプへ

今回はカーシェアで車を借りて行ってきました。メンバーの場所がバラバラだったので僕以外は会社に集まってGo。僕は一人でGo。
車種はタイムズカーシェアでよく見るノート。この時ほぼ初めて乗った車種なんですが、思ってたよりも安定感がある感じの運転しやすい車でした。一人だったこともありパワー不足とかも感じることはありませんでした。
高速、、何年ぶりに乗ったのか、、最後の記憶は徹夜明けに連れて行かれた静岡への帰り、当時の会社の社長に運転させられた時、、今だとパワハラ扱いになりそうな話ww 眠すぎて死ぬかと思ったんですがなんとか堪えました。あの時の記憶があるのでめっちゃくちゃコーヒー飲みながら目ギンギンにして姿勢良く運転に臨みました。まぁね、そりゃあほぼ初めてなので最初からバッチリとは行かないですよ!でも事故もなく無事にやり過ごせたので安心。
しかし車は荷物たくさん詰めるし場所の制限も一気になくなるから徒歩とは大違い!!めっちゃ快適!!と思いました。そりゃみんなキャンプ=車と思うはずだし、オートキャンプ場も行くわ。快適。

桜の青野原

画像1

僕たちが訪れた4/2は桜が満開!!というタイミングは少しだけのがしてしまっていて、散りはじめだったのですが、それはそれでまたきれい!!満開もいいけどこれはこれでいいタイミングだったかも!!当然タープは桜まみれになりました。
場所はBのD寄りの辺りだったのですが、このマップで見るよりも近くに桜の木があっていい感じの場所でした。帰る時に片付けてたら、ここ場所いいですか??と声をかけてくれたご夫婦?カップル?がいたのですが、すごくいい場所なので助かります!とのことでした。混んでたってこともあるんですが、たしかにいい場所でした。トイレも水場も遠くないし。

画像2

今回の新ギアはタープ

前からタープ欲しいタープ欲しいと思ってたんですが、徒歩だと何もかもが大きさだとか重さだとかの問題で億劫になっちゃうのでこれ以上荷物増やすのもなぁと思ってスルーしてました。
とは言えタープあると外に出しといた調理道具なりテーブルなりが夜露でぐっちゃぐちゃになるのを防げるし日除けとしても最高だし、、ほしいなぁ、、と思ってあれこれ調べてはいたんです。
そして僕は車キャンパーへの転身を遂げたわけなので重さなど何も怖くなくなり、まんまと買っちゃいました。
これもねー、何にしようか悩みました。散々悩みました。
結論から言うと買ったのはこちら。

画像3

ニーモのシャドウキャスター165です。現時点でHPには、同じ形状でTC素材のシャドウキャスターエレメントと、より軽量なシャドウキャスターLEしかラインナップされてないみたいなので廃盤になったんですかね。
それもあるのか、PayPayモールで40%オフになってまして、、40%オフってすごいですよね。しかもポイントセールの期間だったのでかなりポイントも付いて、正味定価の半額ぐらいで買えた感じです。めっちゃくちゃ得した。
本当はもっと小さいサイズの110の方を考えてたんですが、半額近いならこれでいいや!この下にテント張ってしまえ!!グルキャンでも活躍!これで良し!!と思って買っちゃいました。
最初はTC素材のエレメントを考えてたんですが、僕が持ってるテントたちとはどちらとも色があわなさそうだし、今後もグレーとかで固めていく気はないのでちょっと見送りました。めっちゃかっこいいんだけどね単体で見ると。
別にテントに合わせてニーモで、と決めてたわけでもないので色んなメーカー見たんですが、なんか邪魔なラインが入ってたりとか、色が好みじゃないとか、高すぎるとか、あとはシャドウキャスターの形が好きだったのとか、あれこれあってこれにしました。多分僕が好きなんすね、ニーモのデザイン。

一点反省点として、サイドポールがないと割と使いづらいという印象でした。低いんですよね、サイドが。これだと二人用って感じ。なので次回のグルキャンまでサイドポール2本ほど追加で買っておきたいと思います。
ポールも純正買ったのですげー高くて目ン玉飛び出ましたが、タープ本体が半額になっているを合言葉に買い揃えました。こうなったらサイドポールも純正で行きます。ここまで来たらその道しか残されてない。そうだろう?
ちなみに高いだけあってものはめっちゃいいですよ。ちゃんと頑丈そうだし、高さ調整もしやすい。あと質感もいい感じだしポールのくせにちゃんと所有感もあるw

元料理人後輩による飯

めちゃくちゃ最高でした。僕がソロでやるときは肉焼くか野菜焼く以外の調理が出来ないのでシンプルに尊敬。

画像4

画像5

見た目キャッチーなやつしか撮ってないのはシンプルに反省するべき点です。

設備とか気になった点とか

画像6

全体的にはすごくいい感じのサイトで、川も近くに流れててきれいだし、水場やトイレも問題なかった気がします。トイレとかはめっちゃきれい!!とかではないけど、まぁキャンプ場って感じだったはず(ちょっと前のことなのと酒飲んでたので詳しく覚えていない)。

1個だけ気になったのが、夜中になっても延々と車が出入りしているところ。細長いサイトなので車が通るとどうしても気になるんですよね。ほぼ通路のとなりって感じですし。なので何時以降は車の移動禁止、とかやってるキャンプ場がほとんどだと思うのですが、ここは無制限なのか何なのか、夜中でもガンガン車入ってくるし出ていくし、何?と思いました。
そういうルールなのか、勝手にやってるだけなのかわかりませんが、ないのであればもうちょい軽くルールあるといいなと思いました。22時~4時は車の移動禁止とかぐらいのゆるいやつでいいんですけど。

あとこれはシンプルに運が悪かった話なんですが、早朝、4時とか5時とかでしょうか、割と大声でテントの設営を始めたグループがいまして。多分近くでやってたんでしょうけど、もうちょい時間考えてやってほしかったですね。何回も起きました。

帰りは温泉へ

徒歩の時はそんな余裕もありませんでしたが、車だったら温泉に寄って帰るなんてことも可能!ということでさがみ湖温泉うるりに寄って帰りました。

当日は混雑していて、施設に近い左側の駐車場は満車ということで右側に誘導されたのですが、誘導係の方に温泉利用ですと伝えるとそのまま左側に行ってOKとのことで温泉の近くに駐車出来ました。
駐車の際にかかる代金も温泉利用だと温泉の支払いの際に免除してくれるので駐車券忘れずに持っていきましょう!(しっかり忘れたので戻りました)

プレジャーフォレストの入り口が見つからなくて&ナビの指示がもうちょい先だったというのもあって僕だけ相模湖の先端まで行ききってしまったことを懺悔致します。30分遅れで戻ってきた。

広いしキレイでめっちゃ最高でした。炭酸泉気持ちよかったしサウナと水風呂でゆっくり出来たのもめっちゃリフレッシュ出来た~。

車あるとマジでいい

行動範囲と自由度の革命的な高まり。そりゃ車買うわみんな。最低でもカーシェアは使えるようにしておこう!と強く思いました。免許取って20年もただの紙として生きてきたの本当に損だったなーと強く感じました。早く言ってよマジで、、いやカーシェアやれ車買え言われてたけど拒否ってたのおれだったわ、、、怖いもんな、、
そういえば2月頃に3時間のペーパー教習を1回だけ受けたんですが、あれ1回でもだいぶ自信付いて、その後はひたすらカーシェアとかで練習してました。路上に出るのが怖くなったの本当にありがたかったし2万円ぐらいであれだけ効果あったのマジでコスパ最高です。

今後はあちこち行くぞー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?