見出し画像

シンザン記念の考察

こんばんは~
今週はシンザン記念を考察していきますね


【出走馬情報】

〇ラスール
間隔開けリフレッシュすると良いタイプ。厳しい流れの経験が無いが血統構成は体力豊富で広いコースで速い流れの競馬が理想。厩舎的にも間隔開けてのマイルはベストで
〇ビーアストニシド
ストレスあるもバウンド短縮。ただ、揉まれたくないタイプでマイルへの短縮はペースアップで心配。緩い流れで少し上がりの掛かる前残り馬場なら多少は
〇レッドベルアーム
間隔開けて内枠引けば好走パターン。
前走は速い上がりの差し競馬になり、渋とさが活かせなかった感じ。
ペース上がれば渋とさが活かせて
〇ソリタリオ
格上げで鮮度あって。
速すぎる上がりの競馬になると切れ負けの心配も。
速めの流れの縦長の展開なら理想だがどうか?
〇カワキタレブリー
前走人気以上に走っていて、ストレスあるので心配もあって。
単調な競馬なら得意そうだが
〇マテンロウオリオン
徐々にリズム上げ、延長で前に行けば位置取りショック。
速い上がりの出せるダイワ産駒だが、血統構成的にもまとまりがあって大崩れは少ない感じ。後は能力が足りているかどうかの判断で
〇ウナギノボリ
格上挑戦で鮮度あって。ただ、相手弱化で着順を上げている所をみると今回はどうか?緩い流れの経験しかないのも不安点
〇デルマグレムリン
格上げで新鮮。速い上がりの競馬では切れ負けするのでかなりペース上がって欲しい。

【馬場傾向は?】

中京で行われるので、過去を見てもそれ程参考にはなりませんが・・・
京都で行われているかと気を含めても少し上がりの掛かる競馬になっています。
昨年は過去6年に比べるとかなり時計が速かったですが、今年は少し時計は掛かりそうで、京都で行われていた時に近いかも?
内目の枠である程度前で競馬が出来るタイプが狙いかと

【血統的には?】

こちらも参考にならないかもですが・・・
クラシックでは殆ど用無しな血統が活躍。
王道血脈でもローカルや、シーズンオフに活躍する感じの血統が狙い。
昨年はモーリス産駒のワンツーでしたが…今年の産駒は速い競馬の経験が無いのでどうでしょうか?

【まとめ】

・内目の枠、先行馬
・王道血脈でもクラシックは狙えないタイプ。ローカル向き
・厳しいレースの経験があれば狙い


この辺りでしょうか
3日開催は出来るだけやめて欲しいです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?