見出し画像

素質断然!本番よりこちら向き:東京11R GⅡ青葉賞

  YouTube始めました
ご視聴・チャンネル登録して頂ければ嬉しいです


 こんばんは~
土曜は東京の重賞、青葉賞の予想をします
 
前で競馬をする馬が多いですが、それ程速い流れになりそうな感じも無いので、緩い流れで速い上がりの競馬、良馬場想定の予想となってます

東京11R GⅡ青葉賞

Sペース:良想定
◎⑪スキルヴィング
格上げで鮮度あって、間隔開けての競馬が合うタイプです。圧勝でリズムも良くて。かなり体力があり、パワーも十分あります。パワーの伝達が重要なので、外目の枠もベストです。外から邪魔されずにスムーズに加速する形の競馬になれば大崩れの可能性は殆どないです。後は体調次第で、間隔開けての競馬になりますので、馬体の減りすぎに注意
〇⑥グランヴィノス
まだ鮮度あって、間隔開けての競馬は合うタイプです。前走は緩い流れの新馬戦の後で、内枠で多頭数の重賞の流れでは、揉まれると良くないこの馬には少し厳しい競馬でした。今回は広いコースで緩めの流れになる可能性が高く、この馬の得意な緩い流れで速い上がりの競馬になりそうで、前走より断然好走条件が揃っています。中途半端に乗るよりは、一度後ろに下げて外からスムーズに加速する形の競馬をすればベスト。間隔開けての体力型なので、馬体の減りすぎに注意
▲④ハーツコンチェルト
使って上昇するタイプでもないですが、適度に間隔開けての競馬が合うタイプです。前走は少頭数で緩い流れのけいばでしたので、この馬の良さが活かせませんでした。今回は相手強化の内枠で距離延長とこの馬の好走パターンになります。ただ、ブレーキを掛けるような競馬になると良くないので直線馬群ばらけての競馬になればベスト。入れ込みによる馬体の大幅増減、特に減り過ぎに注意
△⑧ヒシタイカン
間隔開けての競馬は問題ないタイプです。新馬戦がかなり緩い流れの競馬でしたので、厳しい流れになると心配もありますが、その可能性はそれ程高くはないです。馬群を割れるタイプではないので、上手く外に出すか、馬群ばらけての競馬になって欲しいです。母系からは体力がありそうで、この馬自身がかなり体力が豊富タイプの可能性が高いです。間隔開けての体力型なので、馬体の減りすぎに注意
△⑬アサカラキング
徐々にリズムを上げての勝ち上がりは良いです。東京で速い上がりの競馬よりは、前走の様に平均的な流れを逃げる形の競馬の方が合うタイプなので、前走の様に上手く後続を少し離して逃げる形の競馬が出来ればベスト。変にペース抑えて矯め逃げだと、捕まる可能性が高くなります。パワーはそれなりに合うので、少し力の要る馬場になっていればベター
△⑤アームブランシュ
徐々にリズムを上げてきました。東京で速い上がりの競馬はそれ程合う感じでもないですが、体力があるので、ある程度積極的に騎乗して、好位からスムーズに加速する形の競馬になれば、残る可能性があります。緩い流れで極端に速い上がりの競馬になると、この馬には少し厳しいかもしれませんので、騎手の判断次第です
 
△③ヨリマル
格上げで鮮度はあります。前走が特殊馬場での競馬でしたので、その反動は多少気になりますが、かなり体力とパワーが豊富なタイプです。東京でこの距離だと緩い流れで速い上がりの競馬になる可能性が高いので、変に抑えずに早めのペースで逃げる形の競馬で体力を活かしたい。そういう騎乗をすればかなり面白いと思います。肉体的な反動は気になりますので、馬体の大幅増減に注意
 
後、指数上位の馬で印を付けていない馬がいますので、見ておきましょう
指数3位
⑦ニシノレヴナント
格上げで鮮度あって、間隔開けての競馬は悪くないです。斬れるタイプの差し馬ではないので、東京の重賞で速い上がりの競馬になると、この馬には少し荷が重いと思います。かなりペース上がって上がりの掛かる消耗戦になればですが、その可能性は殆どないと思います
指数4位
⑩サヴォーナ
格上げで鮮度はあります。ただ年明け4戦使って、下級条件の長距離を3度連続で使っているのは大きなマイナス材料です。緩い流れの競馬を連続で使うと、重賞の厳しい競馬に対応が出来辛くなってます。超スローで上がりの競馬ならですが、そうなると他の馬の方が速い上がりを出しますので、今回はかなり厳しいと思います
指数6位
⑬メイテソーロ
徐々にリズム上げ、格上げで鮮度もあります。東京で緩い流れで速い上がりの競馬よりは、小回りで、前半から速めの流れで少し上がりの掛かる競馬がこの馬にはベストです。今回そういう競馬になる可能性は高くはないので、この馬自身が速めの流れを作って競馬をすれば面白いですがどうでしょうか?

東京2400Mの過去6年の成績上位種牡馬(新馬・未勝利除く)を見ていきましょう

ハーツクライ・モーリス・ゴールドシップ・エピファネイア・キタサンブラック産駒の順になってます
ハーツクライ産駒の勝率10.2%、複勝率25.2%で単勝回収値が50円、複勝回収値が49円と人気馬以外は馬券に絡んでいる数値ではないです。緩い流れで速い上がりの競馬よりは、少し心身に負荷の掛かる競馬の方がこの産駒には合いますので、そういう競馬になると判断した時が狙いとなります
 
モーリス産駒の勝率37.5%、複勝率37.5%で単勝回収値125円、複勝回収値が52円になってます。出走頭数が少ないので、数値が良く見えますが、本質的にこの距離は長いので下級条件で人気でなければ厳しいかと思います。全体的に速い時計の競馬は悪くないですが、道中ペース緩んで速い上がりの競馬になると切れ負けしますので、この距離で狙うなら、先行タイプの馬が無難です
 
ゴールドシップ産駒
の勝率5.4%、複勝率が27.0%で単勝回収値28円、複勝回収値が91円と勝ち切れませんが、人気薄の2,3着は期待の出来る数値。斬れるタイプではないので、先行して体力を活かして雪崩れ込む形の競馬が出来そうなときが狙い。緩い流れを先行しての競馬になると切れ負けしますので、思い切った騎乗をする騎手や、人気の無い時の逃げ馬は特に注意です
 
エピファネイア産駒
の勝率3.6%、複勝率14.3%で単勝回収値が5円、複勝回収値が21円と壊滅的な数値です。特にこの産駒は重賞になると、使えば使うほど成績が落ちる傾向にあるので、人気を集めている時は割引評価をしてよいと思います
 
このコースの1番人気の複勝率は69.4%と信頼度は高めです

PC上位指数

 指数トップ11番、間隔開けての競馬は合うタイプで、広いコースの東京もベスト。速い上がりの競馬になれば得意でもあって。続いて12番、体力を活かしたいので、ペース上げて前で競馬をすれば。以下7番はハイペースの消耗戦になれば体力が活かせるが。10番は緩い流れの競馬の経験が多くてかなり厳しいとの印象
 
※予想中の用語・ストレスについて
ストレスは直近レースで接戦(特に差し、追い込み)した時で、人気以上に着順が良い時等に溜まります。
ストレスがあると、競争馬は能力を出し切れません。影響が大きくなるのは内枠で揉まれた時、ペースが速くなり揉まれた時等です。
人気馬がこういう条件に当て嵌まれば、ここでの予想は評価を下げています
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?