見出し画像

エリザベス女王杯の考察

こんばんは~
今週はエリザベス女王杯を考えていきたいと思います

【出走馬情報】

〇アカイトリノムスメ
古馬初挑戦で鮮度高く。
使って上昇するタイプでもないので、心身に過度の負荷が掛かると心配も出てくる。緩い流れの上がりの競馬になれば影響も少なくて済むが
〇レイパパレ
精神コントロールが難しいタイプ。ここ2走逃げていないので、逃げの位置取りショックを仕掛けたい。こちらも使って上昇するタイプではなくて
〇ウインマリリン
別路線で新鮮。ここ3戦高評価していますが…
充実期に入っていて、阪神22も条件的にはベスト。速めの流れで少し上がりの掛かる競馬になれば体力活かせて
〇テルツェット
別路線で鮮度あって、カテゴリーストレスも無く。
少し活性化が欲しかった。阪神22でタフな競馬になると心配もあるので、緩めの流れになって欲しい
〇デゼル
変われるタイプだが…前走先行したことにより馬は少し活性化されたはず。
差しに回って速い上がりの差し競馬に徹すれば多少は
〇ウインキートス
ストレスあるも条件合うタイプ。速い上がりの競馬よりはある程度流れての消耗戦の方がこのメンバーなら良いタイプ
〇ランブリングアレー
前走の負けは良く分からないが…
ここ数戦、後ろからの競馬で活性化が足りないので、展開等が嵌らないとどうか?ある程度流れて追い込み競馬に徹して嵌れば
〇クラヴェル
GⅠ初挑戦で鮮度はあって。厳しい競馬の経験が少ないのでこちらも心身に負荷の少ない競馬になって欲しい

【馬場傾向は?】

京都開催の時を入れた過去6年の傾向は…
京都の時はある程度前で競馬が出来て、速い上がりの出せるタイプが馬券になっていますが、昨年は後ろから速い上がりの差し馬が馬券に。
差し競馬になると中枠から外の差し馬が馬券になる傾向が見えますが…

【血統的には】

血統的にはサンデー系が断然。
ただ、同じ馬が良く馬券になっています。
良く言うリピーターですね。根幹距離GⅠでは少し足りないタイプが馬券に良くなっています

【まとめ】

・血統的にはサンデー系
・サンデー系で王道GⅠでは掲示板程度が狙い
・このレースまでに先行競馬をして、馬が活性化しているタイプ


この辺りになるでしょうか?
牝馬は極端に惨敗から変われるタイプが少ないので、その辺りも気をつけたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?