見出し画像

人気馬の一角は危険:阪神11R GⅠ朝日杯フューチュリティS

 YouTube始めました
ご視聴・チャンネル登録して頂ければ嬉しいです
 
こんばんは~
日曜は阪神のGⅠ朝日杯フューチュリティSの予想をしていきます
先週の予想結果(予想動画を含む)
先週の予想ですが、土日共に余り良い予想が出来ませんでしたが、阪神ジュベナイルフィリーズは本命が勝って、単勝590円、馬単4350円(3点目)の的中がありました。単勝が5倍付けば、しっかりと単勝馬券は買っておきたいですね。2歳、3歳戦はわたくしの予想法と比較的相性の良いレースですので、上手くわたくしを利用してください。
 
それでは予想の方にいきましょう
このレースは人気を集めそうな1頭に不安要素がありますので、人気薄にもチャンスが出てきそうです。また、前走前で競馬をした馬が殆どで、ペース緩んで矯めての競馬になると単調なタイプでは少し足りないので、矯めて競馬をしても大丈夫な馬の見極めも必要となってきます。
レースですが、前で競馬をする馬がそれ程速いタイプでもないですが、早めにペース上がってもある程度速い上がりの競馬、良馬場想定の予想です
 
阪神11R GⅠ朝日杯フューチュリティステークス
 

 Mペース:良想定
◎③ジャンタルマンタル 指数1位
マイルGⅠを前にマイル重賞勝ちはストレスが残ってマイナス材料にはなるのですが、圧勝しましたので、それ程ストレスは残らず、むしろマイルの適性が高いと評価が出来ます。また、適度に間隔も空きますので、肉体的な疲れも少なく済みます。クラシック向きの血統構成でもないですが、この時期のマイルGⅠなら悪くない筈です。体力をパワーはありますが、少しコントロールが難しいタイプなので、上手く馬群に入れて競馬をしたいです。後は体調次第で入れ込みによる馬体の大幅増減に注意
(パレスマリス産駒の出走はありませんでした)
〇⑰シュトラウス 指数2位
精神コントロールが難しいタイプなので、間隔開けての競馬は合うタイプで、前走は好走パータンでした。前走圧勝でしたので、ストレスは少なく済んで、距離延長より短縮ショックの方が断然合うので、速すぎない流れをスムーズに加速する形の競馬が出来れば大崩れの可能性は低いです。ペース上がって揉まれ込まなければ。間隔少し詰まって肉体的な疲れは気になりますので、馬体の大幅増減に注意
(モーリス産駒 勝率10.4% 複勝率25.0% 単勝回収値35円 複勝回収値42円)
▲⑥セットアップ 指数3位
体力とパワーは豊富なタイプで、間隔開けての競馬も特に問題ないです。前走の競馬は少し重めの馬場を逃げる形の競馬でこの馬にはピッタリの競馬でした。阪神マイルでペース緩んで速い上がりの競馬になると切れ負けしますので、変に抑えずに少し離し気味に逃げる形の競馬になれば理想です。直線で後続を離した形ならベスト。体力型が間隔開けての競馬になりますので、馬体の減りすぎに注意
(デクラレーションオブウォー産駒 勝率0.0% 複勝率0.0% 単勝回収値0円 複勝回収値0円 出走回数2回)
△⑦オーサムストローク 指数12位
徐々にリズムを上げての勝ち上がりは悪くないです。前走がかなり緩い流れの競馬だったので、GⅠの厳しい流れの競馬になると少し心配な所もあります。体力はあるので、少し縦長の展開で揉まれずに競馬が出来るとベスト。間隔詰めて輸送もありますので、肉体的な疲れは気になりますので、馬体の減りすぎに注意
△①エコロヴァルツ 指数4位
圧勝でリズム良く、間隔開けての競馬も特に問題ないタイプ。前走の様な緩めの流れを前に行く形の競馬がベストで、今回は短縮で前走より速い流れになると少し心配な所もあります。馬群ばらけて単調な流れで前残りの競馬なら。間隔開けての競馬になりますので、馬体の減りすぎに注意
△④サトミノキラリ 指数5位
精神コントロールが少し難しいタイプなので、間隔開けての競馬は合います、なので、前走が好走パータンでした。少し単調なタイプでもあるので、単調な流れの千四がベストです。阪神のマイルの競馬なら変に抑えず馬の気の向くままに前で競馬をする形が理想です。速めのペースで先行して直線迎える形なら
△⑧ダノンマッキンリー 指数7位
連勝でリズム良く、前走が2走前より着順離しての勝ちで良い勝ち方です。ただ、単調な流れの競馬の適性がかなり高いので、阪神マイルの競馬に少し心配もあります。また、モーリス産駒、距離延長は余り合わない産駒が多く、矯めて競馬をするよりは単調な流れの競馬の方が向きます。人気になるようだとやはり評価は少し下げてしまします
 
数上位の馬で印をつけていない馬がいますので見ておきます
指数6位
⑪タイキヴァンクール
徐々にリズム上げての勝ち上がり方は悪くなく、間隔開けて疲れも少ないです。前走が緩い流れの競馬でしたので、相手強化で距離延長になると不安な所もあります。スローペースで前残りならですが、他に走れる状態の馬がいますので、評価はしていません
 
1番人気の複勝率は68.1%と信頼度は高めです

※予想中の用語・ストレスについて
ストレスは直近レースで接戦(特に差し、追い込み)した時で、人気以上に着順が良い時等に溜まります。
ストレスがあると、競争馬は能力を出し切れません。影響が大きくなるのは内枠で揉まれた時、ペースが速くなり揉まれた時等です。
人気馬がこういう条件に当て嵌まれば、ここでの予想は評価を下げています
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?