IMAI-K

非正規公務員、子3人母の日記がメインです。元転勤族。軽度発達障害や喘息、アトピーの子育…

IMAI-K

非正規公務員、子3人母の日記がメインです。元転勤族。軽度発達障害や喘息、アトピーの子育てを経験。十数年前に夫がリストラも経験。

記事一覧

発達障害と子どもに伝えた日②

発達障害と子どもに伝えた日①は、こちらです。思い出しながら、ずらずらと書いています。 大学病院の医師に感謝。学校も頑張った はっきり言って、思い出すのも嫌なのは…

IMAI-K
2年前
1

発達障害と子どもに伝えた日①

子どもは21歳の大学3年生。なぜ、今、話したのか、つづりたいと思います。 ずっとずっと、いつ伝えるべきか悩んでいました。自分自身の事を知ることは、とても大切なこと…

IMAI-K
2年前
4

コネ採用は良い?悪い?

お久しぶりでございます♪ 昨日、夫がヨーロッパへ。 本日、三男が発熱と喘息で、学校を休みました。私は三男を病院に連れて行ってから、仕事へ向かいます! 公務員のコ…

IMAI-K
2年前
4

システムは使い手による

システム化されたら、とても便利になります。 しかし、新しいシステム機能を覚え、使いこなすまでには時間がかかります。 昨日の仕事は、 先週行われた抽選の結果を、それ…

IMAI-K
2年前
1

日記です!

毎日、日記メインにこちらで掲載しようと思っていましたが、この2日間はちょっと深く、それぞれ別にまとめたいな…と思いました。 11月6日(土)は、久しぶりの休みです。日…

IMAI-K
2年前

人が分からない

金曜日の本日、いつも通り9時から5時で仕事をしてきました。 というより仕事を続けたかったですが、残業禁止のため、半端に終わらせて帰ってきました。 私の仕事は、大ま…

IMAI-K
2年前

政党、政策、人柄…どれもこれも

ここ数年ほど、投票所で選挙事務の手伝いをしています。10月31日の国政選挙も、投票所で受付の仕事をしてきました。 私自身の投票は、ここ最近は期日前投票所です。21日に…

IMAI-K
2年前
2

公平とは

私の仕事は、大まかに自治体独自のイベント等を企画したり、市民団体と関わったり、所管施設を管理したりしている非正規公務員です。日記メイン、たまにコラム。 本日は小…

IMAI-K
2年前
1

悲しき裏方②

前のページには、毎年毎年、表彰式の裏方を担当しており、前日準備のトラブルなどを書かせていただきました。 文句いっぱいでしたが、きっと本番は、受賞者にも、ほかの人…

IMAI-K
2年前

表彰式の裏方①

私の仕事は、大まかにいうと、自治体独自のイベント等を企画したり、市民団体と関わったり、所管施設を管理したりしています。 今日、開催される表彰式の現場スタッフの一…

IMAI-K
2年前
1

発達障害と子どもに伝えた日②

発達障害と子どもに伝えた日①は、こちらです。思い出しながら、ずらずらと書いています。

大学病院の医師に感謝。学校も頑張った

はっきり言って、思い出すのも嫌なのは中学校時代です。

今でも感情がざわめきます。

子どもが、小学校のいじめの経験から、人が怖くなり、先生やクラスメイトが話しかけても、何も返事できない。意思表示ができないのが、この時期の一番困ったことでした。

そのため、大学病院の医師

もっとみる
発達障害と子どもに伝えた日①

発達障害と子どもに伝えた日①

子どもは21歳の大学3年生。なぜ、今、話したのか、つづりたいと思います。

ずっとずっと、いつ伝えるべきか悩んでいました。自分自身の事を知ることは、とても大切なことです。自分を知って、理解して、そのうえで行動するのと、知らずに生きることは大きく違います。子どもには、自分自身の人生を大切に豊かに生きてほしいと願っています。そのためには、きちんと伝えなければいけない・・・そう思っています。

しかし、

もっとみる
コネ採用は良い?悪い?

コネ採用は良い?悪い?

お久しぶりでございます♪

昨日、夫がヨーロッパへ。
本日、三男が発熱と喘息で、学校を休みました。私は三男を病院に連れて行ってから、仕事へ向かいます!

公務員のコネ採用について、昔は単純に悪いものとして捉えていました。働きたい人にチャンスがない。公平ではない、と。

しかし、自分が自治体で働いてからは、公平ではないが、必要なものではないかと思うようになりました。必要悪というのでしょうか。

エン

もっとみる
システムは使い手による

システムは使い手による

システム化されたら、とても便利になります。
しかし、新しいシステム機能を覚え、使いこなすまでには時間がかかります。

昨日の仕事は、
先週行われた抽選の結果を、それぞれの応募者に通知するというもの。

利用者の利便性を図るため、申込方法は窓口、郵送、FAX、メール、電子申請と、様々…。
返信も合わせて、様々になるので、通知に手間と時間がかかるようになりました。
そして昨日も電子申請への返信にあたふ

もっとみる
日記です!

日記です!

毎日、日記メインにこちらで掲載しようと思っていましたが、この2日間はちょっと深く、それぞれ別にまとめたいな…と思いました。
11月6日(土)は、久しぶりの休みです。日曜日の選挙から、文化の日も仕事でしたので、ようやくできた休みに、ハリーポッター特別展に行ってきました!
11月7日(日)は、夫が欧州に出張することになり、持っていくものの買い物と、私のメガネ(レーシック後の光反射によるもの)、次男の受

もっとみる
人が分からない

人が分からない

金曜日の本日、いつも通り9時から5時で仕事をしてきました。

というより仕事を続けたかったですが、残業禁止のため、半端に終わらせて帰ってきました。

私の仕事は、大まかに自治体独自のイベント等を企画したり、市民団体と関わったり、所管施設を管理したりしている非正規公務員です。日記メイン、たまにコラム。

①式典の記録写真の整理。
本来は急ぎではない。忘れないうちにやっておけば良いくらい。しかし式典の

もっとみる
政党、政策、人柄…どれもこれも

政党、政策、人柄…どれもこれも

ここ数年ほど、投票所で選挙事務の手伝いをしています。10月31日の国政選挙も、投票所で受付の仕事をしてきました。

私自身の投票は、ここ最近は期日前投票所です。21日には既に一票を入れてきました。
投票したい人が、既に決まっているのっていいですね。スッキリします。

20数年間の投票人生で、ようやくこの達成感を得られました。

一票が重い私は神奈川県出身で、20代前半は東京都に住んでいました。この

もっとみる
公平とは

公平とは

私の仕事は、大まかに自治体独自のイベント等を企画したり、市民団体と関わったり、所管施設を管理したりしている非正規公務員です。日記メイン、たまにコラム。

本日は小学校4年生の三男の遠足です。遠足といっても、近くの公園。しかしコロナ禍で、ずっと中止されていた遠足があると喜んでいました。

お弁当と水筒を用意し、私はベランダで洗濯物を干していた間に出発した三男ですが、ふと見ると、水筒だけ残っている。

もっとみる
悲しき裏方②

悲しき裏方②

前のページには、毎年毎年、表彰式の裏方を担当しており、前日準備のトラブルなどを書かせていただきました。

文句いっぱいでしたが、きっと本番は、受賞者にも、ほかの人にも喜んでもらった❤️など、ハッピーな雰囲気で本番の経緯を書いているだろうと期待していましたが……

最悪です。
過去の中でも酷いものでした。

帰ってから、しばらくショックで…。
動画サイトの感動ものをみて現実逃避していました。

お粗

もっとみる
表彰式の裏方①

表彰式の裏方①

私の仕事は、大まかにいうと、自治体独自のイベント等を企画したり、市民団体と関わったり、所管施設を管理したりしています。
今日、開催される表彰式の現場スタッフの一員として、裏方のドタバタを紹介します。

準備が二転三転さて、本日の祝日は毎年、表彰式が行われます。役所の最大式典で、これまでは盛大に行われてきました。
主役の受賞者はもちろん、ご家族や所属団体、主催の首長、教育長や、来賓として国会議員、都

もっとみる