50代から二輪免許を取得するじじいの記録 #1

はじまり

仕事をクビになりました。
このままだと生活出来ないので一旦ウーバーでも初めてなんとか生き残るかあ・・・。成果報酬がすぐ振り込まれるのは助かりますしね。やったことないけど。コミュ障だけど。ま、なんか人付き合いに疲れているのも理由の一つ。

昔から形から入るタイプなので小型二輪取ろうと考えました。普通免許はあるので原付は乗れます。
でも原付で二段階右折いやなんで。面倒くさそうなので。
あと30キロ制限はきつい。もう一声!せめて40キロ!って思うよ。
いまゴールド免許だけど二輪乗り始めたら確実に無くなるだろうなーという予感はある。ていうか普通免許で小型取るの楽になる法改正の話どっかでみたけどどうなった。

ウーバーなら乗るのは原付~小型だけど、そんな金額変わらないじゃん?って事で普通二輪免許にしようか悩み始める。教習所に通う時間が一ヶ月くらいしか猶予ないけど、2週間もあれば取れるんかな?なら大丈夫。という安易さで。

何も知らないまま金額とにらめっこしながら教習所に数件問い合わせしてわかったこと。

  • 入校申込みしてから実際の教習を受けるまでに1週間~ほど待機時間があること

  • 2週間でスピード取得!と考えていたが、通常は3ヶ月かかるよ。と死の宣告をうける。理由は教習を受けるために予約が必要で直近は基本的に埋まっているためキャンセル待ちになる。そういうこと。

  • 小型二輪にしようか聞いてみたら結局は待機時間あるよで2週間くらい?かかりそう

この時点で真っ当な方の僕は小型ATしかないよ。とささやく。取得時間を考えて。どうせ買うの小型二輪のスクーターというのもある。

結局何を取りに行くのか

徒歩+バスで片道一時間ほどかけて実際に申し込みに行き、普通二輪の取得時間を確認しながら説明を受ける。
講習&教習は自分で予約をとりながらだとやっぱ3ヶ月が普通ですよと再度言われる。よし小型にすっか。

でもね、+2万円の有料オプションコースなら即発射可能です。予約スケジュールはこちらで予め用意しますんで。20日くらいです。(実際にはこんな風には言っていない)

悪どすぎない。まあ課金だけどガチャと違って優良ってことで。
これで行くことに決めて合計14万ほどかかりました。

50才超えていまさら普通二輪を取りに行くとか頭大丈夫?みたいな幻聴もスタッフから聞こえたような気がしたけど、じじいはあの世まで気楽に走れるというメリットがあるんで大丈夫です。

バイクをさわって持ち上げられるか、スタンドから動かせるかなどやって、適性検査を受けて実技の教習が始まるのは一週間後のよう。
ほんと待機時間が長いな。
注意点しては予約すっ飛ばすとその後のスケジュールが全部取り直しになるってこと。ここは全力でミッションを遂行しなければならない。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?