見出し画像

個人的キラキラくじ総括

今年も個人的に一番大きい夏のお祭が終わりました。
ファミマで開催されたシルバニアキラキラくじです。

本当はまだ全国的に在庫がありそうな先週の内に投稿できたらよかったと思うのですが、
バタバタしている内に近隣店舗からはラストワン賞も消えて、「ひょっとしたらワンチャンあるかも⁈」とソワつく日々もようやく終わり。残念なようなホッとしたような。

いえ、もうラストワンを狙うような予算はなかったんですけどね、17回引いたので(震え声)

ということで個人的に今年のキラキラくじの総括をしていきたいなと思います。



◼️今年のラインナップ

今年は夏発売の新商品、ひみつの森シリーズを主軸にした「森&探検」をモチーフにしたラインナップでした。

このモチーフがオールドシルバニアで育ってきたわたしには好みど真ん中でして、
正直第一回・第二回のゆめかわ路線は「レアな子が引けたら嬉しいな〜」くらいだったのでここまで散財はしなかった(※あくまで当社比)わけです。

昔はシルバニアといえば村と森しかなかったので笑、モチーフはとにかく自然が多かったんですが、
最近は村もタウンもすっかり近代化して、その分商品バリエーションも増えてきて。それはとっても素敵なことだし嬉しいのですが、やっぱりシルバニア村の皆は森の中にいるのがよく似合う‼︎と実感しました。

それぞれの賞で多く使われていたキノコとお花柄は全体の統一感が出て素敵だし、
F賞のみんながつけているお揃いバンダナも、一つひとつの付加価値が更に上がった感じがして、何が当たっても本当にハズレ感なしの内容だったと思います。

ちょっと余談になりますが、近年の商品にはバンダナに使われていたプリントクロスが多用されている印象がありまして、
今までもシルバニアの洋服は染め柄のオリジナルクロスで生産されているわけですが、プリントクロスは切りっぱなしでいける薄手の生地に布用プリンターで印刷した感じなんですね。


ハンドメイド勢としては、なんせ切りっぱなしでいけるのが羨ましいなと思います。シルバニアはとにかく何もかもが小さいので…

今年の通常商品ではトイレマットや小さな宝の地図など、布小物のクオリティが上がっていてとても良いなと思っています。
ハロウィンなどの季節もの等、生産ロットの少ない商品でも必要最小限だけ刷って使えるのかも?
コスパの面でも良さそうですね。

◼️そして何が当たったのか

トータル17回も引いたわたしは、さて何をお迎え出来たのかと言いますと
A×1、D×2、E×4、F×12 …という、
(あと、友人の代行をした分で+A×1、F×2)
おそらくキラキラくじ常連の方ならば「おっ……と?」となられる戦績でした。

SNSで繋がっている皆さんの投稿を拝見してるとちゃんと満遍なく当たってます。笑
わたしも去年と一昨年は10回以内で満足して終えてたので、こんなに引くのは今年だけで終われたらいいな…
いや、全部欲しい!というくらい魅力的なくじなのは素晴らしい事なんですけどね。

ということで、我が家でお迎えした子たちの感想戦をしておこうと思います。
前置きが長くてすみません。

◼️A賞 かわいいリンゴの木のおへや

ここからは、文章にすると長くなってしまうので画像に直接書き込む形で推しポイントを記録しておきたいなと思います。

こちらはようちえんシリーズの「かわいい木のおへやセット」の色違い版ということで、正直商品版の方は「ちょっとお部屋と呼ぶには手狭…?」という印象があって購入候補には上がってなかったので、画像をあまりじっくり見ていませんでした。

しかしいざ開封してみると、めちゃくちゃ可愛い…‼︎
リンゴに扮したハスキーちゃんたちの可愛さは言わずもがな、木のへやってこんなに可愛いの⁈⁈

商品版は安価で買えるという良さがあるものの、こちらの手をかけてペイントしたバージョンの方がこのお部屋の持つ魅力や造型の素晴らしさがより引き出されていているなと感じます。

あとは今回小さい赤ちゃんを主役にしたことで「手狭さ」は全く感じられなかったんですね。
でも全体として見れば良い感じにコンパクト!
ツリーハウスだと大きすぎるという方にも、商品版をオススメしたいなと思いました。

◼️D賞 女の子・男の子

子どものシルを愛でる会

D賞はショコラウサギちゃんもペルシャネコちゃんも衣装がとっても可愛かったですね。
わたしは個人的に推してる二人が今回ラインナップされていたので、お迎え出来てとても嬉しかったです。

D賞は去年はヤギ、今年はトナカイと、ビギナーさんには珍しい種族のシルさんを入れてくれているので、シルバニア村の種族の幅広さをファン層以外にもアピール出来るのはとても良いなと思っています。
もちろん古参も嬉しいしWin-Win!

◼️E賞 赤ちゃんゆうぐ・かぐ

※お人形は付属しません

ようせいさんシリーズ時代を通ってないので、新規造型なのかリペイントなのかははっきりしていないのですが、キノコのソファにお花のベッド、しかもブルーの色違いもあったりして、(うちはピンクで揃えました)
E賞もテーマに沿った魅力的なラインナップだったと思います。
車とシーソーは「赤ちゃんハウスシリーズ」から色違いで登場でしたね。こちらはシーンを選ばない遊具だし、色も可愛くて良い感じ。

ただ、双子ちゃんの付属品やシルバニアくじ、そして近年の新商品が乗り物セットが多いのもあって、我が家はもう赤ちゃん用から大人用まで、乗り物に溢れているということだけが…気になって…。
同じ悩みの方、いらっしゃいますかね……。
赤ちゃんの乗り物だけでカーリース店を開けそうです🚗

◼️F賞 赤ちゃんコレクション

「12回も当たったのに4にん…?」とは言わないで下さい。
シークレットも入れたら5にんいますよ‼︎(※全8種類です)

今回のお目当てさんは、まだ我が家にお迎えしてなかったナマケモノちゃんと、キノコ姿が可愛すぎるマシュマロネズミちゃんだったので、大変満足しています。

あと、シカちゃんの持っている宝箱は白一色だったんですが、蓋の上に葉っぱが乗ってたりしてディテールが細かい素敵な作りだったので、後からペイントしてみました。突貫工事ではありますが、リアルさが増してお気に入りです。

【閲覧注意!】
シークレットは皆さんもうご覧になったかと思いますが、せっかくなので一応閲覧注意ということでご注意の上、よかったらご覧ください。



斬新すぎるクローバー着ぐるみ🍀
初めまして!で嬉しかったカンガルーちゃん

着ぐるみがボリューミーなこともあり、脱がせるまで本当にシークレット感の強かった赤ちゃんの正体はカンガルーちゃんでした。
裸ん坊ではなくてちょうちんパンツなのが更に嬉しいサプライズでした。


◼️おわりに

過去2回に比べて売れ行きがどうだったのかはわかりませんが、内容に関してだけ言えば、新旧ファンの満足度、そして新規ファン獲得という点においてもバランスの良い内容だったのではないかな?と思います。

シルバニアファミリーのイメージの王道を行きながらも、古臭さを感じさせないデザイン性の高さ。
ラテネコ、トナカイ、フレンチブル、ナマケモノというまだ単体売りでの登場のないキャラクターが入っていること。

ラストワン賞は初登場のマーガレットウサギの赤ちゃんということで、あまりに希少性が高すぎて賛否両論あるようですが、
新商品のマーガレットウサギのお姉さんの登場も合わせて考えると、赤ちゃんの出番はこれから他商品でも近い内に見られるのではないかと思うので
わたしは次に出会える機会を待とうかな…という感想です。 

金額設定は物価高の煽りを受けてやはりまた上がってしまいましたが、「まだ何とか、770円にはしたくない」という企業努力を勝手に感じ取って勝手に感動しました。笑 それゆえの730円かなと。

ファミマ限定という事で、お住まいの地域によってそもそも引けないよ!というファンの方も多かったのではないかというのが切ないところではあり、
救済措置として(と、おそらく転売対策も含め)前回からシルバニア関連施設での秋開催もありますが、こちらもまたエリアが絞られるということもあり、オンラインくじの開催が可能であれば、是非Epochさんにはご検討いただきたいところではあるかな〜と思ったり。
欲を言えば尽きませんが、欲しいと思うファンの手へ、なるべく然るべきルートで渡って欲しいと願うばかりです。

来年の夏はどうなるか分かりませんが、夏休み後半、体力ありあまる娘たちと過ごして虚な目になっているわたしにとっては
もはやなくてはならないカンフル剤。
これだけを楽しみに頑張ってる感。
これなしでは夏後半を乗り切れません!
来年もよろしくお願いします!と東に向かって手を合わせながら、またせっせとポイ活を頑張ろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?