見出し画像

【財務省】という「殺人緊縮マシーン」が生まれるメカニズムとは? ナチス・ドイツに学ぶ 【財務省】という「殺人緊縮マシーン」が生まれるカラクリ


42分前後〜:音消し…ミュートが、🎆花火の音🎇になってるので、🐧👂を、ピン!とさせると何気に聞こえたりします。🐧💦

まぁ〜だ 参政党の批判してるんだぁ〜。 批判すればするほど、くにもりのイメージ・ダウンにつながるのでは…?

・・・

参政党 神谷宗幣 吉野敏明 新橋 20220/6/20 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8Ycez53qIqQ

6/20 新橋【参政党・街頭演説】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jn0Q1gQrjz0

音鮮明FULL 6/19武田先生 参政党 大阪なんば 街頭演説 油谷聖一郎 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dci6-G4W6Ck

6/13 奈良駅周辺 参政党 ライブ ! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=3daxrgmudYg

我々の終着駅はどこ?! CGじゃない 4K高画質 叡山電鉄のもみじ列車 
https://www.youtube.com/watch?v=ycektuOWsaY&t=70s

参政党広島演説  よしりんが問い 神谷が諭す  聴け!顔は日本人でも外国身魂の者たちよ!  日本を守るため若くして散っていった英霊への鎮魂歌 令和4年5月29日 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bmO9fU4yu54


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


財務省の官僚って、親中なんだそうです。。。日本のエリートと、中国共産党のエリートとどうしで価値観が似てて相性が合うのかもしれませんが、、それ以上に、女性に免疫の無い財務省官僚が、中国で🍯ハニー💋トラップ🐝〜にかかってしまい、中国共産党に逆らえないって事も、十分に考えられます。

元・財務省官僚だった方が言ってましたが、中国に行ったら、すごい VIP 扱いで、夜、ホテルには…その方のド真ん中!タイプの中国人女性が来たので驚いたそうです。その方は断りましたが、他の財務省官僚は、その話をするとみんなダンマリだったとか…。結構な割合の財務省官僚が、中国の🍯ハニー💋トラップ🐝〜に掛かってしまっている可能性が大ですね。政治家も同様に。日本のエリートって 🐧💦🐴〜🦌〜なんですかぁ〜?


① 「日本は再起不能だ」  戦勝国は、ほくそ笑んだ…
しかし、、、戦後20年ほど経つと、彼らは戦慄した…

スクリーンショット 2022-06-18 19.49.09

② 財務省という「殺人緊縮マシーン」が生まれるメカニズムとは? ナチス・ドイツに学ぶ「財務省」という「殺人緊縮マシーン」が生まれるカラクリ

スクリーンショット 2022-06-18 19.49.26

👇

👇抜粋👇

嘘、嘘、嘘...

なぜ岸田総理はこれほど嘘をつくのか

見事に手のひらを返した岸田内閣…

・「令和の所得倍増」を約束していたのに
 「所得倍増とは所得が2倍になることではない」と意味不明な言い訳をし…

・「格差を無くすために金融所得税を強化する」と言っていたのに、
 「資産所得倍増計画」と明らかな金持ち優遇路線に舵を切り…

・挙句の果てには「1億総株主化」などという
 国民の財布事情を全く理解していない愚策まで提案し始める…

所得倍増計画とは、普通に働く国民の給料を上げることではなかったのでしょうか?

とにかく嘘ばかりの岸田政権…
自ら決断すれば、苦しんでいる国民をすぐ救える立場にいるのに、
なぜ彼は苦しむ国民を平気で見捨てるのでしょうか?
なぜ何もしないのでしょうか?

答えはシンプルです。

岸田総理は、「政治家としての思想哲学」を全くと言っていいほど持ち合わせていないためです。

とくに、「一国のトップ=君主が持つべき思想哲学」が完全に欠けてしまっているのです。

かつての古代ローマでは国全体、国民全体を繁栄させるという「君主の思想哲学」に基づいた統治が行われていました。

国家全体を豊かにするために
何をどうしていくべきか?という問いに対する答えを徹底的に考え、
古代ローマでは「街道」というインフラ整備に行き着きました。

一部の地域や一部の特権階級を富ませるのではなく、
国全体に富を行き渡らせるための施策を打つ。
道路は国家にとって動脈であり、1本や2本の街道を通しただけでは不十分である。
人間が健康に生きるためには、身体のすみずみまで血液が送られてこそ。
国家が健康に生きていくにも、道路網が必要不可欠である。

そのように考えて理想の国家を「インフラ整備」によって実現するために思考する、

それこそが「君主の思想哲学」であり、「政治の王道」だと、理解していたのです。


そして、それは今も昔も変わらないと世界各国の首脳陣は理解しています。

アメリカのバイデンもトランプも、カナダのトルドーも「インフラの整備で国を再建する」と述べ、
ドイツもイギリスも韓国も中国もインフラ整備によって国際協力をつけています。

つまり、当たり前のように首脳陣に「君主の思想哲学」が息づいているのです。

一方で私たちは、今なお「君主の思想哲学」も「政治の王道」も理解できず、インフラ軽視のせいで国際競争力は韓国以下の34位に転落と、ダラダラ衰退の道を転げ落ちています。

永遠に日本の政治は、今の岸田総理がしているような
「オママゴト」の域を脱することはできないでしょう。
それでは私たちの子どもや孫の世代に豊かな日本を残すこともできません。

そのためには私たちの日本から失われてしまった
国づくり=インフラづくりという「君主の思想哲学」を取り戻す必要があります。

そのために今回、国家づくりとはインフラづくりであり、それを通じて国全体・国民全体を豊かにすることこそ君主の役割である・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【第1部】 財務省で蔓延するニヒリズム

・財務省は"悪魔"だった...

京大教授が哲学から解明する巨大官僚組織の正体

・ニヒリズムという悪の源泉...

財務省に根付く病巣に迫る

・病床削減、消費増税、現金給付拒否...

デフレ政策が日本人を"絶望"に導いてしまうワケ

・「日本社会が死に至る病」

なぜ、中国から3倍もの経済力をつけられてしまったのか?

・「今を生きることに精一杯な現代人」派遣社員・貧困格差・ブラック企業...

日本社会に巣食うニヒリズムの弊害とは?

・「エリート財務官僚の素顔」

子煩悩なおじさん達が、突然"悪魔"に変身する瞬間とは?

・「ニヒリズムの終着点」

無気力、裏切り、犯罪増加…次第に荒廃していく日本社会

・「なぜ、日本ではデモが少ないのか?」

社会がニヒリズムに感染するとどうなるのか?

・哲学者キェルケゴールからの警告

絶望こそが人間の"死因"となる本当の理由

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【第2部】 ニヒリズム<虚無主義>の本質とは?

・「"お天道様"を失った日本人」

なぜ、海外と比べて日本でニヒリズムが蔓延しやすいのか?

・「"真善美"を失った日本人」

ニヒリストになるための条件が揃った日本社会の闇

・ヘーゲルの"弁証法"から学ぶ

今すぐ誰でも「効果的な議論」ができる秘訣とは?

・「結論ありきの罠」ひろゆきや橋下徹...

"論破芸"が脚光を浴びてしまう恐ろしい背景とは?

・藤井教授が激白!

「橋下徹とは絶対に討論したくない」と思うたった真の理由

・「詭弁」で塗り固められたニヒリスト

なぜ、"マウント"をとりたがる言論人たちが多いのか?

・「心理学者コールバーグに学ぶ

ニヒリストの特徴 "道徳発達理論"で解明された衝撃の事実

・「トロフィーワイフ」

道徳心ではなく虚栄心にまみれてしまう人間の心理メカニズムとは?

・スネ夫とジャイアンの関係から分かる

隷属化する日本人の正体とは?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【第3部】 虚無化した官僚マシーンの暴走力学


◉「財務官僚が使う誤魔化しのレトリック」

財務省設置法を勝手に読み替える禁断の手法とは?

◉「東大卒の官僚でも割り算ができない?」

あなたも聞いたことがあるはず...「国の借金が1200兆円」という大嘘

増税、増税、また増税!

財務省がそこまで消費税にこだわるたった1つの理由

◉「財務省の裏の顔」目標は国民の幸福...ではなく不幸?

出世欲に取り憑かれたエリートたち

◉「財務省版ハニートラップ」

徴税権・査察権・人事権・予算決定権...政界も財界も飼い慣らすテクニックとは?

◉「出世こそが人生の最終ゴール」

社会学が暴き出した官僚主義の弊害...「目的の転移」とは?

◉「◯◯を唱えるだけでトントン拍子の大出世」

財務省で昇進する人に共通した特徴とは?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


✔『武器としてのインフラ政策学vol.1』

  築土構木の思想哲学

藤井先生は京都大学大学院工学研究科の教授ですが、 インフラ政策学、土木、都市計画、公共交通、哲学、心理学、計量経済学、統計学… さまざまな分野に精通しています。

今回はその中でも「インフラ政策学・土木」に焦点を当てて、ご解説いただきます。

藤井先生は、物心がつく前から、日本社会に違和感を持っていました。
そして、社会全ての土台でありながら、「ダサい」とバカにされていた「土木分野」へ進学。

「国に尽くすことがダサい」とされていた社会の中で 「ダサい」とされている領域だからこそ、 社会の本質があるのではないかと考えたそうです。

時はたち、土木の研究者として確固たる立場を手にした藤井先生は、 「土木」という「社会にまつわる全て」に関する学問が、 理数系ばかりを重視していることに違和感を覚えます。

そこに答えをくれたのは、藤井先生の2人の師匠でした。

1人は明治の日本近代土木学の父「古市公威」。
彼は土木という学問を 「森羅万象を扱う学問」 「むしろ、将に将たる者が土木工学者であって、すべての学問をやるのが土木工学者だ」 と教えてくれました。

もう1人は日本史に残る保守思想家の西部邁氏です。 西部先生への師事を通し、哲学、社会科学、経済学、心理学への 深い洞察を藤井先生は血肉としました。

そして元々、理数系のあらゆる工学を含んでいた土木工学に、 藤井先生は哲学、社会科学、経済学、心理学の叡智を実践的に、体系的に融合。

人文系の学問を融合し、真に総合的な学問へと進化した「インフラ政策学」として、 新たなステージへと導き、衝撃とともに受け入れられました。

今回は土木領域にパラダイムシフトを起こした第一人者である藤井聡先生に直接、その叡智を語り継いでいただきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


スクリーンショット 2022-06-19 2.58.30



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?