見出し画像

「あとで読む…玉石混交」 & 山本拓 衆院議員、元妻の高市氏を熱烈支援!進次郎氏から仕掛けられたけんか元夫が「買った」 - サンスポ

画像1

確かに、下記の記事やコメント欄にもあるように、、、

・離婚後も円満な関係〜義理堅い人〜 ・別れた相手にこれだけ味方をされる所に、高市さんの人間が本当に良いのだと伺えます!!

・・・などなど、高市早苗議員の人柄が伝わってきますね。

もし、河野政権が誕生してしまったら、それは立憲民主党が政権を取ったような感じになってしまうそうです。 

今、話題の「 小石河(こいしかわ)」(小泉進次郎・石破茂・河野太郎)が 総理大臣や重要な大臣のポストに就いて、親中の大臣だらけの河野政権になってしまうのでしょうか・・・!? 

「反日の中国共産党」に大人気の国壊議員が、大臣のほとんどを占める・・・、まるで、政権交代して、立憲民主党政権誕生と同じような事態になるわけですね。 

来週の水曜日、9月29日に結果が出ます、泣いても笑っても…。一体全体どのような結果になるのでしょうか? 残された時間は、あと1週間ですよ〜。  🐧💦

「反日・親中・売国マスゴミ」が、必死に隠蔽するのでしょうね、、、「河野太郎」一族郎党による、中国共産党とのズブズブ・利権ビジネスを・・・。 産経新聞が孤軍奮闘するくらいが関の山でしょう…

〜〜〜✨神風よ吹け✨〜〜〜 🙏🐧💦


・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

<< 山本拓衆院議員、元妻の高市氏を熱烈支援!進次郎氏から仕掛けられたけんか元夫が「買った」 - サンスポ >>

自民党総裁選(29日投開票)に立候補した高市早苗前総務相(60)の元夫で自民党の山本拓衆院議員(69)が21日、本紙などの取材に応じ、小泉進次郎環境相(40)に対して怒りをあらわにした。小泉氏は高市氏のエネルギー政策を批判しており、高市氏支持の山本氏は「高市に仕掛けたけんかは元夫が買った」と言い切った。

山本氏と高市氏は2004年に結婚し、17年に離婚。その後も円満な関係を築いているという。小泉氏は河野太郎行革担当相(58)を支持。〝代理戦争〟と言わんばかりの宣戦布告だ。

政府は2050年の脱炭素化実現を目指している。高市氏は総裁選で、エネルギー基本計画の原案を修正する意向を表明。小泉氏は17日の閣議後会見で「再生可能エネルギー最優先の原則をひっくり返すなら、全力で戦う」と反発した。

山本氏は党総合エネルギー戦略調査会会長代理として基本計画に携わった。「大臣が公の場で、いち候補者の政策にいちゃもんを付けた。あまりにも子供じみている。総裁選の妨害行為だ」と怒り心頭。21日付で小泉氏あてに公開質問状を送付したと明かした。

山本氏は「国会議員の立場としてだが、元夫としても支えてやりたいと思うようになった」と本音を吐露。離婚後も地元・福井の選挙に元妻が応援に駆けつけ、その際は山本氏の両親の墓参りもしてくれるという。「義理堅い人」と明かした。


(コメント欄より)

・たしかに現役の大臣が 一候補者の政策を批判するとは異常だ。

・進次郎氏からは政治的信念より、強い候補に乗っかってポストが欲しい、将来総裁選に立候補の際は応援してくれますよねの嫌らしい算段が透けて見える。

・中共利権に塗れたスンズロー、河野ファミリーにとって、高市さんの躍進に焦っているんだろうよ。

・彼にすればセクシーな発言だと思ったのでしょう。通常運転です。墓穴掘っています。

・河野さんの実弟会社がソーラーパネル関連で潤うと言う話も出ています。中国寄りな河野さん、ソーラーパネルは中国が世界一の生産量です。
原発反対の気持ちは分かりますが、ソーラーパネル増設は、身内企業に莫大な収益をうみます。
そして、河野さん実弟の会社が中国進出した時の自民党総裁は河野父です。更に村山内閣で外務大臣をしていました。
河野一家が中国とズブズブな関係なのはわかりますね。

・ >政治家としてまじめだし人間性を信用している。政治家として説明がうまいし、ごまかさない。裏表がない女性首相になる」と、最後まで〝ベタ褒め〟だった。 (それでも夫婦としては上手くいかなかったのか。夫婦って難しいね。)

・別れた相手にこれだけ味方をされる所に高市さんの人間が本当に良いのだと伺えます!!

・習国王と私の利権のために全力で戦います!

・河野談話を継承しチュウキョウと仲良く。
こんな総理大臣を認めれませんよ?

・もう世襲議員は廃止した方が良い。 国益ではなく個人的な金儲けしか考えていない。。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<< あとで読む・・・玉石混交ニュース >>

▼高市氏、蔡英文氏とオンライン会談▼アマゾン、中国出店者を大量閉鎖▼中国企業、トップ10から消える▼人口増狙う中国、生殖補助医療▼中国TPP加入申請「主導権狙う」https://www.youtube.com/watch?v=Iib8GkSCpWE

「日本は天皇がいて羨ましい」ある韓国人が熱弁した本音と違和感
「韓国はいつも分裂していて改革が進まない」 [平井 敏晴]

江戸時代、幕府に「鎖国」という言葉は存在しなかった
【連載】ビジネスに効く! 世界史最前線(第77回) [玉木 俊明]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ysO_14YX_2PD_sds

過剰に増強する韓国海軍、本当の「敵」は日本なのか?
潜水艦から弾道ミサイル発射実験、軽空母建造の計画も [日本戦略研究フォーラム]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ysP_14YX_2PD_sds

大スキャンダルの米スポーツ界、五輪委員会と体操連盟解体も
米議会、女子体操選手への性的虐待事件を徹底究明へ [高濱 賛]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ysR_14YX_2PD_sds

━━新着映像━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼北朝鮮、鉄道発射式ミサイルの映像公開 日本海の標的を「正確に打撃」 [BBC]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼研究学園都市つくばが掲げる「スーパーサイエンスシティ」とは? [五十嵐 立青]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ysZ_14YX_2PD_sds

▼対馬から仏像を盗んだ前科56犯の窃盗団を擁護する裁判所の正義 [羽田 真代]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt0_14YX_2PD_sds

▼総裁選にも噛みつく野党のおかしな主張 [筆坂 秀世]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt1_14YX_2PD_sds

▼韓国大統領選のスキャンダル合戦に見る韓国国民の政治意識 [田中 美蘭]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt2_14YX_2PD_sds

▼帰国する小室圭氏、記者会見後に予想されるシナリオを大胆予想 [岩田 太郎]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt3_14YX_2PD_sds

▼マネーの未来、魅惑的な将来性を秘めた「分散型金融」 [The Economist]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt4_14YX_2PD_sds

▼戦前まで日本各地に存在した「初夜権」とは何か [市川 蛇蔵]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt5_14YX_2PD_sds

MORE >> https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt6_14YX_2PD_sds

□■□ アクセス・ランキング □■□

[ 1位 ] 過剰に増強する韓国海軍、本当の「敵」は日本なのか?
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt7_14YX_2PD_sds

[ 2位 ] ユーチューバーに憧れる中3息子に見る、韓国の嫉妬社会のDNA
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt8_14YX_2PD_sds

[ 3位 ] 「米国は中国を攻撃しない」と中国に電話した米軍トップの真意
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yt9_14YX_2PD_sds

[ 4位 ] 江戸時代、幕府に「鎖国」という言葉は存在しなかった
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yta_14YX_2PD_sds

[ 5位 ] 戦国武将が「義」の看板を下ろせなかった理由
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ytb_14YX_2PD_sds

MORE >> https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ytc_14YX_2PD_sds


華原朋美、激ヤバ“不衛生”料理で夫が蕁麻疹。「子宮も卵巣も20代」で妊活に本腰、幸せと仕事を手に入れ精神不安と決別
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa38b1d

松本人志、“お笑い終活”を加速か。『笑ってはいけない』シリーズ休止で現実味を増す芸能界引退、残された年数はあとわずか
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa3d53f

仕事は60歳でスパッと辞めよ。人生100年は嘘、死ぬ間際に後悔しない「FIRA60(ファイラ60)」の人生プラン
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa4109f

深作欣二監督が『仁義なき戦い』ヒット後に父から「田舎に戻れ」と言われた理由
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa43306

河野太郎“新首相”ならアベ疑惑が明るみに?総裁選が派閥を破壊、安倍vs二階の代理戦争へ
https://i.mag2.jp/r?aid=a61499ca5f2835

旨い話には裏がある。旧民主党が実現できなかった月7万円「最低保障年金」の罠
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa47962

まさかの基本料金ゼロ円。KDDIがpovoでユーザーに見せた本気度
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa4a455

森永製菓が挑む菓子メーカーからの脱却。翼を広げたエンゼルの行先は
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa52159

気づいたら同僚とベッドの中で…妻が告白する「夫にはナイショ」の話
https://i.mag2.jp/r?aid=a613eac883f026

サイゼが最強か?本当においしい人気の「ファミレス」ランキング
https://i.mag2.jp/r?aid=a612ece94ce6b3

危機から一変。年商12億円のクリーニング店を救った「おせっかい」
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa56b99

ビジネスマンの将来性は「どんなコミュニティに属しているか」で激変する
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa5ca59

ふくらはぎ伸縮運動で「体の除湿」を。鍼灸師が教える秋の湿気対策
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa5f057

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■いま知りたい!時事通信社提供の最新ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━

緊急事態、月末全面解除も視野 医療改善を重視、28日決定─政府
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa62327

「格差改善につながらず」 立民、アベノミクス検証
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa65db3

「こども庁」は時期尚早 高市早苗氏インタビュー─自民総裁選
https://i.mag2.jp/r?aid=a6149a0aa6c347

━━━━━━━━━━━━━━━━━
■注目!TRiP EDiTORの人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━

水鏡に映る圧巻の絶景。大自然とアートが見せる「清津峡渓谷トンネル」の魅力
https://i.mag2.jp/r?aid=a612ece94d2684

高級焼肉食べ放題4,378円〜!コスパ最高の贅沢な焼肉店がスゴすぎる
https://i.mag2.jp/r?aid=a612ece94d7366

9〜10月には見ごろ。東日本エリアの絶景「紅葉スポット」9選
https://i.mag2.jp/r?aid=a612ece94da230

タイヤはなぜ黒い?日本唯一、ゴムと車の博物館「ブリヂストンTODAY」
https://i.mag2.jp/r?aid=a612ece94dfc09

多様性が暮らしを面白くする。富山・井波で建築家夫婦が作る新たな価値観
https://i.mag2.jp/r?aid=a612ece94e3e78


━━━━━━━━━━━━━━━━━
■厳選!by themの人気記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━

2021年9月21日の満月は「ハーベストムーン」。12ヶ月の満月の呼び名、知ってる?
https://i.mag2.jp/r?aid=a613eac8849ffc

なんなんだよ、ウマすぎる…。「すんごい濃厚」と話題のマックの新作バーガー
https://i.mag2.jp/r?aid=a613eac8862a65

100均歴26年の主婦が即買い推奨!「セリア」で見つけた“値段以上”の高コスパ品3選
https://i.mag2.jp/r?aid=a613eac88762e4

毒親の呪縛を抜け出し「自分らしく生きる」ために、今日からできること
https://i.mag2.jp/r?aid=a613eac8882640


【新着記事】
……………………………………………………………………………………………………
▼清酒発祥の地・奈良を訪れ、古くて新しい日本酒を堪能(料理家 和田明日香さん)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvh_14YX_2PG_sds

▼中秋節に阿倍仲麻呂の悲哀を想う。|白露~秋分|旅に効く、台湾ごよみ
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvi_14YX_2PG_sds

▼秋の月夜に実りの象徴のススキを捧ぐ|笹岡隆甫 花の道しるべ from 京都
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvj_14YX_2PG_sds

▼月夜をめぐる旅
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvk_14YX_2PG_sds

▼一家に遊女も寝たり萩と月|芭蕉の風景
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvl_14YX_2PG_sds

▼迷花言不帰|心に響く101の言葉
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvm_14YX_2PG_sds

▼球場に響くホームランの音|文=北阪昌人
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvn_14YX_2PG_sds

▼世界から愛される千年の都、京都の浪漫に触れる5冊
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvo_14YX_2PG_sds

▼奈良が紡いできた物語に触れ、仏教を身近に感じる3冊
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvp_14YX_2PG_sds

▼古きなかに新しさを知る 人生の本質を古典から学ぶ5選
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvq_14YX_2PG_sds


◇ほんのひととき(トップページ)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvr_14YX_2PG_sds


【新刊のお知らせ】
……………………………………………………………………………………………………
◎ひととき 最新号特集「古くて新しい奈良酒」(2021年10月号)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvs_14YX_2PG_sds

◎書籍『芭蕉の風景』小澤 實(著)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvt_14YX_2PG_sds

◎書籍『鬼と異形の民俗学 漂泊する異類異形の正体』飯倉義之 (監修)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvu_14YX_2PG_sds

◎書籍『愛蔵版 心に響く101の言葉』多川俊映(著)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvv_14YX_2PG_sds

◎書籍『終着駅の日は暮れて』服部夏生 (著), 三原久明 (著)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvw_14YX_2PG_sds

◎書籍『聖徳太子に秘められた古寺・伝説の謎』瀧音能之(著)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvx_14YX_2PG_sds

◎書籍『超約版 論語と算盤』渋沢栄一 (著), 渋澤 健 (監修)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvy_14YX_2PG_sds

▼谷崎潤一郎とTwilightの平等院鳳凰堂
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvz_14YX_2PG_sds

▼菊咲月に無病息災を願う|笹岡隆甫 花の道しるべ from 京都
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvA_14YX_2PG_sds

▼名月の見所問ん旅寝せむ|芭蕉の風景
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvB_14YX_2PG_sds

▼光と色の祝祭(横浜美術館館長・蔵屋美香)
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvC_14YX_2PG_sds

▼アメリカに渡った名品が一挙、里帰り――滋賀県甲賀市 MIHO MUSEUM
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvD_14YX_2PG_sds

▼すべてが芝居につながっていく(女優・南沢奈央)|わたしの20代
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvE_14YX_2PG_sds

▼京の名刹で秋の風情を感じる――高台寺で観月茶会
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvF_14YX_2PG_sds

▼ゴッホと収集家ヘレーネ その心の交流――東京都美術館で展覧会
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvG_14YX_2PG_sds

▼宮本常一先生が導いてくれた道(神崎宣武・民俗学者)|わたしの20代
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yvH_14YX_2PG_sds

▼バイデンはアジアを重視できるか 撤退余波と日本の役割
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ytL_14YX_2PE_sds

▼『非正規介護職員ヨボヨボ日記』が教えてくれる日本の現実
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ytM_14YX_2PE_sds

▼バイデンはアジアを重視できるか 撤退余波と日本の役割
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ytL_14YX_2PE_sds

▼『非正規介護職員ヨボヨボ日記』が教えてくれる日本の現実
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ytM_14YX_2PE_sds

▼【限定公開】歴史の分水嶺に立つ日本 敗戦に学び「底力」を発揮する時
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yu1_14YX_2PE_sds

▼「論語読みの論語知らず」になってはいけない|齋藤孝が読み解く『学問のすすめ』【ほんのひととき】
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yu4_14YX_2PE_sds

▼日本“農産物”輸出1兆円を手放しで喜べないのはなぜ?
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yu5_14YX_2PE_sds

▼【第7回】日本終戦史に大きく貢献した優れた著
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yu6_14YX_2PE_sds

▼中国で進められる「習近平思想」の確立と普及
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yu7_14YX_2PE_sds

▼話題の書籍『ゲノム編集食品が変える食の未来』(松永和紀 著)[電子版あり]
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yu8_14YX_2PE_sds

▼トルコはタリバンへの「窓口」として存在感示せるか
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yu9_14YX_2PE_sds

▼アフガン情勢で改めて高まる台湾の位置付け
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yua_14YX_2PE_sds

▼なぜバイデンは撤退に「失敗」したのか
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yub_14YX_2PE_sds

▼再生可能エネルギー導入が政権の命取り?
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yuc_14YX_2PE_sds

□■□ アクセス・ランキング □■□
……………………………………………………………………………………………………
[ 1位 ] 先進国唯一の異常事態 「安値思考」から抜け出せない日本
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ytT_14YX_2PE_sds

[ 2位 ] 織田信長・長篠の戦い前章 大合戦を呼んだ武田信玄の“終活”
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1ytR_14YX_2PE_sds

[ 3位 ] 「ヤマザキ」が“発がん物質”臭素酸カリウムの使用をわざわざ再開する理由
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yud_14YX_2PE_sds

[ 4位 ] 豪雨と洪水から見える長江三峡ダムと中国の言論統制
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yue_14YX_2PE_sds

[ 5位 ] 「日本へ移民などしたくありません」ベトナム人の本音
https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yuf_14YX_2PE_sds


MORE >> https://miu.ismedia.jp/r/c.do?1yug_14YX_2PE_sds






〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
メルマガ「週刊正論」令和3年9月21日号
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

【「河野太郎首相」に異議あり】

自民党総裁選は29日投開票に向けて論戦が
活発となっています。これに関しシンクタン
ク国家基本問題研究所の「今週の直言」に掲
載された月刊正論発行人有元隆志の論考です。

         ◇

自民党総裁選は河野太郎氏の優勢が伝えられ
ている。だが、17 日の告示日からの記者会見、
討論会を聞いていると、河野氏は日本を率い
る指導者としての準備が出来ていると思えな
い。自民党に改めて問いたい。「河野太郎首相」
でいいのか。

国家基本問題研究所は、総裁候補 4 人に「国
を守る覚悟を示せ」と迫る意見広告を全国紙
3 紙に出した。この中で「敵基地攻撃能力を
抑止力として保持するか」との問いかけを行
った。

河野氏は弾道ミサイルを相手国領域内で阻止
する敵基地攻撃能力について「昭和の時代の
概念だ」と述べ、時代遅れとの認識を示した。
対照的に、高市早苗氏は敵基地を迅速に無力
化する能力の構築を主張する。岸田文雄氏も
敵基地攻撃能力を「有力な選択肢」と捉えて
いる。北朝鮮が列車から弾道ミサイルを発射
した直後だけに、ミサイル防衛は喫緊の課題
だ。

抑止力があって初めて外交力も生まれる。に
もかかわらず河野氏は、敵基地攻撃能力より
も「議論すべきなのは日米同盟でいかに抑止
力を高めていくかだ」と語るだけで、どのよ
うに抑止力を高めていくか具体的に説明しな
い。

エネルギー政策に関しても、河野氏は「再生
可能エネルギー100%で国のエネルギーを回
すことだって絵空事ではない」と述べ、再エ
ネを最優先する考えを示した。ただ、経済産
業省の試算によると、再エネで発電した電気
を大手電力会社が固定価格で買い取る制度
(FIT)による国民負担は 2030 年度に最大
4.9 兆円に達する。民主党政権の菅直人元首
相が再エネの促進を図って以降、一般家庭の
電気代は年間 1 万 3000 円上がったという
現実も忘れてはいけない。

意見広告では、「使用済み核燃料再処理をやめ
ると使用済み燃料の行き場が無くなる。目
先を変えた原発廃止論ではないのか」との問
題提起もした。核燃料サイクルの見直しを唱
える河野氏は、再処理工場のある青森県との
協議について「国がやらなければいけない」
と述べただけだった。河野氏は省エネを推進
し、再エネの割合を伸ばし、足らざる部分を
原発再稼働で補うと主張するが、これでは電
力の安定供給が危うくなる。

年金改革でも、河野氏は消費税を基礎年金の
財源に充てて、最低限の年金額を保障する「最
低保障年金」構想を打ち出した。年金制度を
維持するためというのがその理由だが、消費
税率をどれほど上げることになるか財源を示
すことはなかった。

河野氏は再エネなどの耳障りのいい話を並べ
るが、その裏で何を語っていないのか、政策
を見極めないといけない。河野氏が打ち出す
「温もりのある社会」「共感される政治」は、
「きずなの社会」「人間を大事にする政治」を
訴えた民主党を連想させる。民主党政権が日
本を危機に陥れたことを忘れてはなるまい。
自民党若手議員が党改革を唱えるのは自由だ
が、最も重要なのは政策である。私たちは政
策をよく見極めて判断しなければ、子や孫の
世代に大きな「負の遺産」を残すことになる。

         ◇

月刊正論10月号は好評発売中です。特集「自
民党に問う」では、総裁候補の高市早苗前総
務相のインタビューのほか、評論家の江崎道
朗氏の「緒方竹虎の思いと結党の原点を知れ」、
産経新聞論説委員の阿比留瑠比氏の「リベラ
ル化で自滅に向かう自民党」を掲載していま
す。是非お読みください。ユーチューブ番組
「チャンネル正論」の総裁選報道もご覧くだ
さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?