見出し画像

高市さん外しがヒドイ💩反日日本記者クラブ💩【反日の日本記者クラブは、日本を滅ぼす】


闇クマさんなどに続いて、篠原氏も動画で発信されましたね。みんなでドンドン!このヒドイ真実を世の中に広めて、高市早苗議員に神風を吹かせましょう〜!

“ サナエ✨タオル ” が、マジで、欲しい〜〜〜❣️🐧💦 サナエ✨タオル 500枚 完売後、なんと1000枚も完売〜〜〜‼️ 


画像1

◆安倍晋三が、若手に頭を下げた

河野、岸田、高市の3陣営は総力戦の様相を呈している。なかでも安倍前首相の本気度は尋常ではないと若手議員が証言した。

「頭ごなしに『高市に入れろ』と言われるかと思ったらまったく違った。 『きみの考えはもっともだ。 河野なら次の選挙は大きく負けない戦いが出来るかもしれない。 しかし、負けるかもしれない。 そんなことは誰にも分からない。 ただ、考えてもらいたい。 自民党は保守政党として憲法改正を党是としてきた。 そこを支持してきてくれた人たちに報いるのが自民党の政治家の務めだと思う。 高市は保守政治を背負ってくれているんだ。 そこを分かってもらいたい』。 そういって深々と頭を下げたんです。 こうなると、高市でやるしかなくなった」

・安倍元総理が、自民党の党是の憲法改正を成し遂げるために、保守の本流を行っている高市を応援してくれと細田派の若手に頭を下げて頼んだので、結構の数が高市支持に回ると言われているらしい。細田派の若手が、安倍元総理に頭を下げて頼まれたら高市を支持しないわけにはいかないとツイート。

・日にちが経つにつれ、高市氏とその他3候補とのレベルの差があからさまになってきている。ついには記者クラブの公開討論会では、高市氏に発言させる機会を男性2候補と比較して極端に少なくする、という暴挙にまでマスコミは出ている。よほど高市氏に政策に関する発言されるのが嫌なのでしょう、見苦しい事この上ない。

・野田さんが立候補したので決選投票は必至、そうなると河野さんには勝ち目ない。 岸田さんに乗れば高市さんは要職につけてもらえます。 わざわざこのコロナ禍で総裁になる必要もなく、むしろ次回へのステップになりますので、デメリットはない。

・政策がわかりやすく、責任取る覚悟があるのは高市氏のみか。他の3人の発言では経済の立て直しや、防衛、外交は無理だろう。責任を取る気迫を感じない。 国民を置いて、いずれ逃げる。。イメージ先行での逃げ切りなど決して許されない。 説明能力は他候補を圧倒的に引き離しています。 討論会があるごとに差が縮まっている気がします。 接戦に持ち込めば勝機あり。

・元々岸田さんが手を上げて、安倍さんが乗れば終わりの総裁選。 高市さんが手を挙げたのは保守としての党の中身を造るため。 河野さんとか関係無いし、はっきり言って余計。 細田派から福田と小泉は出ていって構わない。




テレビを全然見てないので知りませんでしたが、最近では芸能界も良い意味で、少しずつ様子が変わってきているのでしょうか? 田村淳さん👇って、テレビでどんなことを言っているのかな…?

・・・ ・・・ ・・・

下記は、ahoo!…Yahoo!ニュースのコメント欄からの抜粋です。 高市早苗議員の影響か?なんなのか?わかりませんが、最近のYahoo!ニュースのコメント欄が、とても真っ当な感じになってきているので、かえってビックリしています。 

Yahoo!ニュースを見ている人は「中道左派」が多いらしいけど、「左派」の偽善&欺瞞に気付いて、「中道」になったのなら良いですね。 

左派の人達は、中国共産党や朝鮮半島のプロパガンダでない「本当の歴史」を勉強して、知ってほしいです。 1000年の恨みとか言ってる隣国人と、脳ミソがお揃いなので無理なのかなぁ?

それにしても…コメント欄を見ると、五毛党〜八毛頭〜反日在日日本人?〜反日勢力〜などなどのコメントが隅っこの方に追いやられている感じで良い気味、ザマミぃ〜です。  👍( ̄▽ ̄;) もう2度と、日本を貶めようとして ワイテ出て来ないで欲しい〜。

👇

総裁選、河野氏が党員支持で優位 共同通信調査、岸田ら3氏が追う(共同通信) - Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b6b4bc544337507695fcea3cc72f602293d010e2

・👎大濱崎卓真👎選挙コンサルタント・政治アナリスト
自民党総裁選に関する調査は各社が行っていますが、党員・党友に絞り込んで調査を行ったのはこの共同通信と日本テレビ放送網だけです。自民党の党員・党友は110万人あまりのため、理論上は20〜30万架電をすれば、党員・党友の有効回答は得られるはずです。

岸田氏と高市氏の差が2.8ptですが、未決定が13.9%しか残っていないことを考えれば、少なくとも1位と4位は変わりそうにありません。未決定が投票棄権した場合、河野氏の支配率は56.1%になりますが、この場合でも決選投票に持ち込まないためには議員票で43.9%(167票)を獲得する必要があり、現状ではもう一歩の施策が必要になると思われます。

見どころとしては中盤〜終盤にかけての政策論争で、(党員・党友票で)高市氏が岸田氏を追い抜くことができるか、またここの熾烈な争いの後に2位・3位連合が成立するかどうかも注目です。 

( 冒頭のこの⬆︎コメントが一番ダメな感じ。マスゴミの犬コメ )

・・・ ・・・ ・・・

( 一般PEOPLEの正直な気持ちが現れているコメント多し! )

・党員として、この調査はものすごく違和感を感じている。
どんな調査をしているのか知らないが、共同通信の言ってることだからと片付けるに限る。

・共同通信の調査が疑問? 党員の方でも年長者なのか? 河野さん昨晩のTV出演でもすぐキレるし回答拒否するし (確かに意地悪な質問だったが) 政策もコロコロ変わるし更には石破茂と小泉進次郎が付いてるとなると対中対朝鮮対策はどうなるのかと不安しかない。

・これは調査手法が記載はないけど、どうやったの? RDDでランダムで電話を掛けて、党員かどうか聞き取りしたの? それとも自民党から党員名簿をもらって電話したの? そうではなくて共同通信に以前から登録のある自民党員に電話した??

・この様な手段でマスコミは国民を騙すわけだ、 よく見き分けなければマスコミに攪乱され、 日本本来の指針が無くなります。  新総裁にふさわしい人を選ぶのは貴方ですよ。 マスコミの何パーセントは無視することです。 マスコミに踊らされない事。

・マスコミが報道する情報はまず疑え!というのは今の日本人にとって絶対的に必要な習慣ですね。 対象者は何人で有効回答は何パーセントだったの?
質問の内容は?本当に調査したの?「数字は作ることが出来る」というのがこれまでマスコミが実践してきたことですよね?

・俺は高市支持! 河野、岸田、野田どこに政策があるのか????
高市はよく政策を考えている、PBの2パーセントまでの棚上げはその通りだと思う! あとの候補者はパーばかり! 人気取りのことを言ってもすぐに化けの皮ははがれる! 高市がんばれ、俺はついてるぞ!

・あくまでも、自民党員の調査だからね。
20、21の世論調査を受けて心境の変化があることに期待。
恐らく、前回と違って高市さんのパーセンテージが上がってるはず。 しかし、マスコミの印象操作がちょっと心配。

・誰が首相にふさわしいかのヤフーのアンケートでは高市さんが断トツの49%を占めていた。 河野さんは25%くらいだったかな。 ところがこのアンケート、通常2週間ほど投票期間を設け、極稀に1週間ってのもあるが、本件は9/6~9/9のたった4日間で打ち切られている。 しかも投票総数が多い程、目立つようになってるから、本件は目立たないように画策されてるとしか考えられない。 

要はヤフー含めマスコミは高市隠しと党内左派の河野誘導に必死なのである。 世論調査の電話アンケートでは自動音声で「河野候補は#1を」とか誘導させたい人を先頭に持っていけば入りやすいからね。  高市さんは恐らく、末尾でしょう。統計学的には確か、1200名以上ならそれなりの傾向は掴めるデータとなるが、質問方法に誘導が有れば全く信用できません。 質問方法、内容が明示されてない世論調査を鵜呑みにするのは危険です。

・これだけネット民から高市氏の一択との声が上がってる中、党員さんとやらはどこの世界に住んでいる人達なのかしら。
今回は民意に応える総裁選と銘打ちながら、ネットの民意を無視するテレビ局と自民党員なのであれば、結局は国民の方を向いての国政運営は期待できないという事ですか。

・万が一、河野氏が当選したら、自民の人気は今以上に落ちるだろう。 この数日の出馬表明や討論会、テレビ出演などで河野氏が話をすればするほど自らの評価を落としてるのは明らか。 結局、ポエムな理想しか言わない(誰の影響?)。 言ってることとやってることがちぐはぐ。 

このままだと菅政権からたいして変わらないだろう。 党員の皆さん、そのあたりをよーくお考えを。 このままだと衆院選では、自民党というだけでガンガン落とされますよ。 この菅政権から続く負の連鎖を打破し、180度好転できるのは、高市氏しかいません。 正直、彼女はレベルが違いますよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


💩反日本記者クラブ💩と違い、、、秀逸な、東スポWebの記事。

👇

露骨な 〝高市早苗外し〟 に支持者大荒れ! 門田隆将氏も怒り「公平性欠如の偏向運営」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

大荒れだ。自民党総裁選の候補者討論会が18日、日本記者クラブ主催で行われ、4人の候補が論戦を交わした。立候補しているのは河野太郎行政改革担当相、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行の4人。

 なかでも目立ったのは有力候補の河野氏。代表質問後、一般記者からの質問が集中した。

 対照的に高市氏はなかなか質問されず、口を開く場面も河野氏に劣った。これにブチ切れたのが、高市の支持者たちだ。ネット上は「記者クラブの〝河野推し〟ひどすぎる」「茶番の候補者討論会だ」と大荒れ。

 ジャーナリストの門田隆将氏もツイッターに怒りの連投だ。

「出陣式の出席人数まで改竄して“河野上げ、高市下げ”を続けるNHKも真っ青の日本記者クラブ候補者討論会が行われた。なんと対中国、対韓国、また憲法という重要問題に対し発言を許されたのは河野太郎氏と岸田文雄氏だけ。こんな公平性欠如の偏向運営による討論会は必要ない。次回からなくして頂きたい」

 別のツイートでも「国民が知りたい中国、韓国、憲法問題という重要課題に記者クラブから指名され、発言を許されたのは河野太郎氏と岸田文雄氏だけ。公平性を意識していた質問者は橋本五郎氏のみだった。高市早苗氏に発言させなければ高市票は増えないし、総裁選が“河野vs岸田”に印象づけられるという訳。これがマスコミ」と切り捨てた。

 今後に遺恨を残す討論会になってしまったようだ。   




👇2回クリックすると、それなりに拡大します👇

画像2


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


告示日17日から〜大きな状況変化〜👍

・高市早苗候補は、決起集会に93人の国会議員(代理含む)を集め、世論調査などでは「一番人気」の河野太郎候補は30人弱にとどまり、話題に。高市氏の猛烈な上昇でマスゴミあせる…

・「『ネットだけなら、高市氏でしょうね』…こう話すのは、自民党の閣僚経験者だ。出馬表明の動画の再生回数に至っては、岸田氏が3万回、河野氏が22万回のところ、高市氏は211万回と圧倒的な数字だった(9月15日現在)」

・「永田町でも高市氏が本命・河野氏、対抗・岸田氏の間に割って入るのではないかという見方も広がっている」

・「総裁選出馬の高市早苗氏のネット人気が急上昇 『軍師』には安倍前首相、櫻井よしこ氏も」2021/9/17 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce6f71618b5837bb201fcde7c8de380c28fa51a8?page=1

・議員票動向も急速に変化 次第に岸田、河野に迫る高市さん〜👍

・総裁選告示後の高市さんの勢いが、、、

<9月11日調査 自民党総裁選 国会議員票動向>

河野太郎 50人

岸田文雄 70人

高市早苗 20人

<9月17日調査 自民党総裁選 国会議員票動向>

河野太郎 78人

岸田文雄 84人

高市早苗 62人

野田聖子 21人

高市さんはぐんぐんと河野、岸田に迫っている。17日の決起集会で93人出席とのデータは未反映なので、このデータを超えたものになる〜👍

・【河野陣営の失敗は…】マスコミでは、相変わらず河野太郎氏優勢で報道を続けている。地方党員票(党員、党友票)動向では、河野氏の圧倒的優勢で推移…目立つパフォーマンスを外務大臣時に繰り返したこと、最近はワクチン担当大臣となって報道露出度が多いことが河野氏を利しているが、実は2つの要因が河野陣営の戦略的見通しを暗くしている。

・「(9月)16日に出馬表明した野田聖子幹事長代行は、土壇場まで立候補に必要な20人の推薦人確保に腐心した。支持を見込んでいた石破茂元幹事長に近い議員から協力を拒否されたが、他の陣営から支援を受ける動きが広がった。背景には、野田氏の出馬で票を分散させ、党員票で有利と見られる河野太郎ワクチン担当相の勢いにブレーキをかけたいという他陣営の思惑もありそうだ」

・「河野氏は自身の知名度と地方人気の高い石破氏の協力を武器に党員票を集め、初回の投票で過半数を得る戦略を描いていた。岸田氏や高市氏を支持する勢力は河野氏への忌避感が強く、決選投票となれば逆転される可能性があるからだ。…野田氏は選択的夫婦別姓に賛成するなど、河野氏と主張が近い傾向もある。『野田氏の出馬で、河野氏が一番割を食う』(閣僚経験者)との見方が強い」

・「河野氏『決選投票回避』に黄信号 野田氏出馬で」2021/9/16 21:27 産経新聞
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_WPL3KHKXUVI7RBI5TQ725GRIDE

・総裁選では、一回目投票でいずれの候補も過半数(383票超)を得られなかった場合、上位2人が決戦投票して決める。1回目投票は国会議員票383+党員・党友票383の合計766票で争われる。決戦投票では国会議員票に47都道府県連に1票ずつの計430票で当選者を決めることになる。地方の党員・党友票の割合が大きく減ってここに強みのある河野太郎(支援している石破茂も同じ傾向)にとって、後者になると不利になる。

・当初から「1回目投票で逃げ切り勝利」を狙っていた河野陣営には、野田氏立候補によって大きく番狂わせとなってしまった。「地方人気が高い」として支援要請して陣営に入ってもらった石破茂氏がネックになってくるという話がある。

・「自民党内では、地方の人気の高さとは逆に石破さんの国会議員人気は芳しくない。というか、かなり嫌われています。こうなると、むしろ石破さんを陣営に引き込んだのは失敗だったといえるかもしれない」(自民党本部関係者の話)

・「野田聖子さんが出て『決戦投票回避』がならなかった状況で、票は食われはしないものの猛追する高市早苗さんに対して、河野太郎さんは残る10日余り、ひたすら決戦投票に残るために失速をどこまで止められるかに終始するでしょう。しかし、決戦投票にまでこぎつけても、相手が岸田文雄さんなら議員人気では圧倒的に負けている。皮肉ですが、高市さんが相手の決選投票なら、河野さんは互角に行けるかもしれない」(自民党本部関係者の話)

・高市さん人気の上昇は、マスコミ世論調査にも反映し始めた。 ❣️ \( ˆoˆ )/ ❣️

・毎日新聞世論調査(9月18日 9~14時実施)の設問「自民党総裁選に4人が立候補しました。誰に自民党の総裁になってほしいですか?」に対する答えは、次の通り。。。

河野太郎 43%

岸田文雄 13%

高市早苗 15%

野田聖子  6%

高市氏が岸田氏を上回っている❣️残る期間でどこまで伸びるか⁉️ガンバレ〜‼️

・「私が総理になったら・・・候補4人が生討論(全文)」2021/9/17 ANNnewsCH
https://youtu.be/x4_xwycvPAA



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


(893の夫は韓国系👇反日左翼が支持層。 二階の放った当て馬👉野田シ。 二階を筆頭に、もう、こんなインチキな国壊偽員だらけの自民党なんて、自浄作用も無く機能不全でダメでしょう。 もし高市議員が総裁になれなかったら解体して欲しいくらい。 )

韓国系の夫持つ 野田聖子 幹事長代行が出馬表明…自民党総裁選は四つどもえ-Chosun online 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/09/18/2021091880005.html

事実上の次期日本首相を選ぶ与党・自民党の総裁選に野田聖子自民党幹事長代行(61)が出馬を表明し、河野太郎行政規制改革担当相、岸田文雄元外相、高市早苗前総務相との四つどもえ構図で行われることになった。高市氏と野田氏の出馬により女性候補者が2人となったが、女性候補者が全候補者の半数に達したのは自民党総裁選挙で初めてとなる。

■2021年世界競争力ランキング1位はスイス、中国16位、韓国23位…日本は?

 野田氏はこの前日、東京都内の自民党本部で記者会見を開き、「これまで主役になれなかった女性、子ども、高齢者、障害者が社会の中で生きていける保守の政治を、自民党の中でつくり上げていきたい」と社会的弱者のための保守政治を強調した。1993年に政界入りし、現在衆議院議員9期目の野田氏は、38歳だった1998年に最年少の郵政大臣に抜てきされ、後に総務相や自民党総務会長などの要職を歴任した。

 野田氏は日本を代表する親韓派議員でもある。今年2月の本紙とのインタビューで、

「(韓日は)米国・中国などの大国に囲まれている状況を克服しなければならないため、 運 命 共 同 体 のような考えを持つ必要がある」と話すほど、 両 国 の 関 係 を 重 視 している。・・・⁉️

建設大臣を務めた野田氏の祖父・野田卯一は日韓議員連盟を創立した国会議員の1人だ。 野田氏も日韓女性親善協会の会長を務めている。

在日韓国人3世で893の夫と、2011年に体外受精で誕生した障害を持つ息子がいることでも知られる。野田氏はこれをきっかけに、「政治・社会的弱者の側に立つ」という考えを持つようになったという。

 今月29日に実施される自民党総裁選挙は、党所属の参議院・衆議院議員383票と党員投票383票を合わせて、過半数を占めた候補者が総裁になる。過半数を得た候補者がいなければ、1位と2位の候補者が国会議員383票と都道府県票47票で決選投票を行う。

東京=チェ・ウンギョン特派員 : 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?