マガジンのカバー画像

BOOK

26
読書を継続してきての気づきを書きます
運営しているクリエイター

#マンガ感想文

【本】「ダイヤのA」高校野球漫画の主人公に人気の魅力が詰まっている作品#148

こんにちは。 今回は漫画「ダイヤのA」について書きます。 「ダイヤのA」は、寺嶋裕二さんの作品で2006年に第1巻が発売され、少年週間マガジンでも連載し次号で最終回を迎えます。 2013年にアニメ化もされ、高校野球漫画の大人気作品です!! 私は大学1年生の時に、「ダイヤのA」を読み始めました。 「ダイヤのA」の面白いところはたくさんあるのですが、1番の見どころを挙げるとするならば、主人公の沢村栄純の魅力だと思います。 沢村栄純に焦点を絞って、「ダイヤのA」のおもしろさ

【本】アニメーション映画化される「BLUE GIANT」の主人公の生き方から学ぶ「挑戦」#133

こんにちは。 GWも挟んで約2週間ぶりの投稿になります。 今回は前回の投稿と同様に、好きな漫画の主人公から学んだことを書きます。 作品は「BLUE GIANT 」という世界一のジャズプレイヤーを目指す主人公の物語です。高校生の主人公がサックスプレイヤーとして、上京〜ヨーロッパ〜アメリカと渡り歩るく中で、成長していくところが好きなポイントです。 今年アニメーション映画化されるそうで、漫画に「音」がつくのもとても楽しみです!! 「世界一のジャズプレイヤーになる!」と言い続ける

【本】「スカウト目線」からみる野球-ドラフトキング-#101

こんばんは。 今回の投稿で、100日連続投稿になりました。 20記事あたりで「書くこと他にあるかな?」と思いましたが、「20記事程度で書き終わってしまうほどの経験しかないのか?」と言い聞かせ、継続してきました。 継続すること、習慣になることが増えることは、自分の成長も感じられて良いものだなと体感しています。 今回は野球漫画に焦点を当てて書こうと思い、友人におすすめされた「ドラフトキング」という作品について書きます。 「選手(プレイヤー)目線」ではなく、スカウトからみる

【本】HUNTER×HUNTERを読みたい#97

こんばんは。 今回は、大好きな漫画の1つである冨樫義博作品「HUNTER×HUNTER」について書きます。小学生のときに、友人にすすめられたのがきっかけです。休載続きで、単行本を集めている人はどんな気持ちなんだろうとたまに思います。 ただ、どんなに期間が開いたとしても新作を楽しみにしているファンはたくさんいる作品だと思います。30〜40代の方が子供の頃に読んだ世代ですが、今から読み始めても十分楽しめる作品です。 最終回はどうなる??第1巻を読んでいたときのHUNTER×

【本】CLAMP作品に囲まれた子供時代#94

こんにちは。 今回はnote募集中ネタ「好きな漫画家」について書きます。 私が本を読むきっかけにもなりました。 少女漫画に囲まれた幼少期私には姉が2人いて、姉弟の環境で育ちました。 2人も本が好きな姉妹で、本棚に少女漫画がずらーーと並んでいました。 そのため自然と少女漫画を小学生のときから読むようになりました。高校生までお小遣いをもらうことがなく、自分で本を買うことがなかったので、学校の図書館よりも、家にある少女漫画に触れる機会が多かったです笑 矢沢あい作品「NAN

【本】「進撃の巨人」-テーマは愛なのか-#72

こんにちは。 先日3時間ほど野球をやって、体の右半分が良い感じに筋肉痛となっております。3h野球をやって以前紹介したカロミルでは、約900klの消費になるそうです。今継続してやっている筋トレの消費klが400klほどなので、約2倍になります。その分筋肉痛も2倍です笑笑笑 今回は、先日6月9日に最終巻が発売された「進撃の巨人」について書きます。 好きなポイント1:伏線の多い設定私が大学2年生の時に単行本が発売され、単行本を買って読み続けてきた作品のひとつです。 そんなに