見出し画像

カウンセリングレポート💐𝟷

まずは、1つ目のクリニックでの婦人科形成のカウンセリングのレポートです。
こちらのクリニックは関西圏のクリニックになります。
クリニック名の問い合わせについては個別にTwitterのDMにてお答えしようと思います😊
その際は先にリプライにて、その旨をお知らせくださいませ。
婦人科形成というデリケートゾーンの手術のことをツイートしていると、おかしげな方から反応されることがあるためDMを全面開放はしていないためです。

カウンセリングに行った理由

こちらのクリニックですが、一応、グループ系の美容クリニックです。
私がこのクリニックにカウンセリングに行こうと思ったきっかけは、とあるYouTuberの方が婦人科形成のレポ動画を上げられており、それがきっかけでした。
その動画では「クリニックさんに許可を得ていないのでクリニック名は伏せます」とのことでしたが、クリニック名の問い合わせが多かったようで、インスタでクリニック名を公開されておりました。
動画の内容的にも良さそうだし「私もここで受けたいな〜」と思い、直ぐにそのクリニックを調べましたが、私が住んでいる関西からは遠い…。
「もう年末にカウンセリングと施術の同時予約で、そこに行こう!」と思いたち、関西圏にある同系列のクリニックのHPを何となく見ていたら、なんと!その先生が関西のグループ院にも出勤されていることを知り、直ぐにカウンセリング予約をしました。

カウンセリング内容

ここからはカウンセリング内容を箇条書きにしていきます。

🌺症例数はどれくらいか
同グループの他院の院長を務めており、そちらでもしている為、多数。(具体的な症例数の提示はなし)

🌺症例写真を見せてもらう
モニター募集をしていないので、症例写真はない。

🌺副皮がどのような切り方になるのか(大陰唇と小陰唇の間に引っ付いてる所はどうなるのか。)
副皮を切って縫うから1本の線のように傷跡が残る。
そこまで気になるような跡ではない(年単位で消えていく)。
婦人科形成の手術に携わっている人なら何の跡かはわかるが、普通の人が見ても気づくことはない。

🌺抜糸なしだが、もし何かあった場合は抜糸可能か
次第にポロポロと取れていって、1ヶ月後までには全てなくなる。
1ヶ月経っても残っている場合は、来院して抜糸可能。(その場合は抜糸代はなし)

🌺糸は何を使うのか
吸収糸

🌺陰核包皮は切るべきか?
・陰核包皮を切除して陰核が常に出ている状態は痛くはないのか?
敏感な部分が出た状態になるので、慣れるまでは痛い人もいる。

・リスクは?
痛みが残る場合がある。

・DTはどれくらいか(陰核包皮切除した人のレポを見て、4ヶ月でやっと痛みがなくなり普通の生活ができるようになったとあった為)
個人差があるので何とも言えないが、通常の生活が出来ないほど痛いという相談に来られた方は今までいない。ただ、4ヶ月近く痛かったという方もいるのであれば、その可能性もあるだろう。

・適応か?
適応度は低い。
特に皮が多く余っているわけじゃないので、した方がいいとは思わない。

・汚れが溜まるので切除した方がいいというのをネットで見るので気になったのですが…
汚れに関しては洗っていれば特に問題ない。

・陰核包皮切除についての考え
(包皮全てを切除するわけではないが)敏感な部分が出た状態になるので下着などに擦れて痛いなどのリスクがあることを考えると、先生的にはあまりオススメしない施術。
どうしてもしたい場合はするが、そうでない場合はしない方がいいと思う。
『日常生活で気になっているわけではなく、性交渉の際のことを気にされてるなら、そんなところまで気にしている男は正直いないと思います。』とのこと😂

🌺麻酔はどうか。局所麻酔のみだとかなり痛いのではないか
局所麻酔を小陰唇両側に最初に打つが、その2つが痛い。
笑気麻酔なども可能だが、ほとんどの人は局所麻酔のみで行ってる。
飛び上がるほど痛いとかはない(麻酔代追加で払ってするほどではない)。
麻酔がきいてるか確認しながら局所麻酔を打っていく。
クリトリス周辺のところは痛みが強いかもしれない。
麻酔が効いているか、メスで穴をポツポツと開けて確認をして、その後にメスで切る。

🌺施術中の痛みは
麻酔が効いているので、痛みはない。(触られているなどの感覚はある)
麻酔の効きが悪い人、麻酔がすぐに落ちてくる人もいるが、その場合は痛みの前に違和感が出てくる。
施術中の違和感は些細なことでも逐一報告して欲しい。
違和感が出た時点で直ぐに言ってほしい。直ぐに麻酔を追加する。
ずっと足を上げた状態なので、足腰が痛くなる可能性があるが、その際も伝えてくれれば施術の手を止めるから身動きしてもらっていい。

🌺術後の左右差はどうか
元々が左右差がある。
向かって左側が上気味、右側が下気味。
なるべく左右差がないように施術するが、どうしても自然にそうなった形と施術でする形では全くの左右均等にするのは難しい。

🌺抜糸なしだと糸の食い込み跡などが残るというのを見たが、どうなのか
浮腫がある期間は食込みがあるように見えるが、その後ずっと食込みが残って気になることはない。
徐々に消えていく。

・半年経っても跡が残っているというレポを見たので気になる
半年経っても跡が残っているというのは、まだ完全に浮腫や腫れが引いていないからではないか。浮腫や腫れの引き具合には個人差があるので、「何ヶ月で完璧に完成形です!」とは言い切れない。

🌺黒ずみはとれるか
全部は取り切れない。
両側共に1.5cmずつは残すので、それよりも中にある部分は残る。(その後の再度の診察では、「大陰唇の盛り上がり具合など人によるので2cmほど残す人もいる」とのこと)

🌺厚みはどうか
厚みが薄い外側を切って、厚みがある中側を縫うのでどうしても厚みはでる。

🌺ダウンタイムはどれくらいか
何の施術でもだいたい3ヶ月は傷跡が治るまでかかる。
個人差があるので半年程かかる人もいる。

🌺年末に手術を希望しているが可能か
術後2日は仕事は休んだ方がいいと思うが、それ以降は普通の生活ができるようになるので長期休みじゃなくても大丈夫。(=年末に担当の先生の出勤はない?)
12月の施術希望なら11月に入った時点で電話してもらって、担当の先生が出勤する日を伝えるのでその中でスケジュール調整してもらえたら。

🌺もし術後に何かあった場合はどのような対応になるのか(半年後や1年後に違和感などあった場合は?)
半年後、1年後に手術が原因で急に何かあることはない。
ピリッとした痛みが時々あるかもしれない。(普通の施術や傷跡などでもあるような感じ。古傷が痛むような。)
感染症や血腫などは施術直後の期間になる。
血腫がある場合は、とんでもない痛みや見た目で分かるほどパンパンに腫れる。
その場合は次の日にでも来院、診察をして、このままで大丈夫か。
それとも切って血を出さないといけないかなどを診察する。[再手術する場合もある(その際の追加料金はなし)]

🌺料金はどうなるか
◎小陰唇縮小+副皮切除は、約35万円(麻酔代、血液検査代等込み)
◎小陰唇縮小のみの場合は、約23万円

🌺手術後に必要なもの
生理用ナプキン
ガードル(圧迫のため)
清浄綿

🌺ウォシュレット(ビデ)は極力使いたくないが、その場合はおしりふきなどで対応可能か
ウォシュレットが難しい場合は、清浄綿でポンポンと優しく当てる感じで大丈夫。(ゴシゴシは駄目。軽く抑える感じで)
無理にウォシュレットはしなくていい。

🌺手術のリスクは
傷として残る場合がある。
身体に異常が出たり、出産などに関わることは無い。

🌺メスの種類(電気メス?は縮れたようになると聞いた為)
外側を切る時は普通のメス。
中側(窪みのように切る)ときは電気メスで止血しながら行う。

🌺手術詳細
Vというか、断面が窪みになるように切り、縫い合わせる。(縁部分に厚みをもたせない為?)

🌺ボンド法をしない理由
排泄をする部分なので、どうしてもボンドに尿がかかり、そのまま尿が残って不衛生になる可能性があるのでしていない。

🌺縮小術をしたら尿が前に飛ぶというのを見たが、どうか
今まで施術してきた中で施術を受けた方から聞いたことはない。ただ千差満別なので必ずそうなりませんとは言い切れない。
(先生の方針的に最低限しか切除しないから、そういう人がいないのかなと思う。それに術後の検診などが特にないので、わざわざ「尿が前に飛ぶようになりました!」と言ってくる人はいないよなと思う)

🌺先生の提示した部分よりも、もう少し切りたい
これ以上切れば乾きやすくなるので、大陰唇に収まる程度にしましょう。

🌺副皮があるので切除したい
副皮はあるけど、大陰唇から出る部分に副皮がないため小陰唇縮小だけでもできる。
・副皮がある部分に痒みが出るので取りたい
そういうことであれば、切ることも出来る。

👨‍⚕️先生の考え

「大前提として、女性器に綺麗という定義は無いんです」とのこと。
見た目を整えて綺麗にするというよりかは、大陰唇から出ている部分を切るだけで機能面重視という感じ。
見た目を綺麗にするために短めに切るということはしたくないという印象を受けた。

先生、クリニック、看護師さんの雰囲気

👨‍⚕️先生
先生は男性の方(40代くらい?)でしたが、優しかったです😊
カウンセリングルームの天井が抜けているので、先生は気をつかって小声で話してくれました。
また、こちらの疑問には全て答えてくれました。
本来は診察を一度してもらって、その後カウンセリングルームに移り、絵に描いてもらってカウンセリングという流れです。が、私が気になることが色々多く、カウンセリングの途中で副皮の切り方などを質問したら『実際に見ながらじゃないと分かりにくいと思うから…』とのことで、二度目の診察をしてもらいました😂
二度目は鏡を見ながら、色々と説明してもらいました。
話しやすい先生で、カウンセリングの時間なども気にせずに色々と回答してくれて好印象でした。(私のカウンセリング時間は約1時間半ほど)

看護師
カウンセラーさんではなく看護師さんにカウンセリングをしてもらいましたが、看護師さんも色々質問に答えてくれました😊
40代くらいの方で、私は同年代の若い方よりも話しやすかったです。

🏥クリニック
クリニック自体は、古めのビルの中にあり美容クリニックらしい豪華な感じではなく、ちょっと大衆感のある感じでした。
美容クリニックに馴染みのない私でも緊張せずに済んだので、逆に良かったです😊
待ち合いの際は、仕切りがあるので
①同じタイミングで他のお客様と来院する
②待ち合いからカウンセリングルームに向かう際に仕切りから顔が少し見える以外では、顔を見られる事はないです。

気になった点

・症例写真がない
モニター募集をしていないから症例写真として見せれるものがないとのこと。
完成形が分からないので、自分のがどうなるのか想像し辛い。糸跡や傷跡なども確認したかったのですが無理でした。
デリケートな部分の写真のなので、モニター募集に慎重なクリニックも多いかも🤔
他院(担当医が院長を務めている方)では症例写真を見せてもらったというクチコミもあった為、こちらのクリニックでは症例写真がないということなのかな🤔

・切る部分が少ない
大陰唇から出ている部分を切除するだけだから、副皮は切除しなくていいとのこと。
でも、自分で立った時に出ている部分には副皮もある為、『ん?』となりました。診察の時に聞けばよかったのですが、帰宅してから疑問に思いだしました😂
私の場合は副皮が左右共に小陰唇の下の方まで繋がっているので、副皮ない部分だけ切除するなら切るところほとんどないんじゃないか?と思います🤔

・ずっと担当医がいるわけではないので、何かあった時などの不安
分院から月に何度か来られている先生なので、何かあったときにクリニックに行ったとしても結局、他の先生に診察してもらうことになります。アフターフォローの面で少し心配な気が💦

・溶ける糸で抜糸なしなので、糸跡は大丈夫か
何件も同じこの方法で症例数をこなしている先生なので、ボコボコになることはないとは思いますが少し不安な気持ち。

上記の4点が気になりました。
私は自分で見てもハッキリと副皮があると分かるタイプで、ガッツリ下の方まで繋がっています。副皮がない部分の小陰唇を切るだけなら本当にちょっとしか切らないんだな…と思いました。
私的にはどうせ手術をするなら膣口が乾かない程度には短めにして綺麗に整えたいと思っているため、先生の意見とは反しているかもしれません。
きっと先生に『どうしても短めにしたいんです!』と言ったら希望は聞いてくれるとは思いますが、先生の意見や考え方と反して施術するのは違うかな〜と思ったり。
抜糸なしの外縫いなので、糸跡がどんな感じなのかも含めて症例写真を見たかったのですが、それもないのでそこが不安です💦
カウンセリングの対応などで不満な点はなかったし、先生の経歴も申し分ないです✨
先生は形成外科で長く勤められており形成外科専門医も取得していますし、今までにも美容外科に勤めておられたので経歴の部分では不安要素はないです。

今後、他のクリニックのカウンセリングのこともレポートします🌷✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?