見出し画像

refadeDXで効果音を作る -2(超小ネタ)

効果音を作る際は、大体同じ音色でピッチを動かすと良さそうでした。

今回はピッチの高さと速さを緩めにしました。

画像1

画像2

音程をゆっくり下げると、ファミコンプレイ中に衝撃を与えてクラッシュさせてしまったような音になります。

音程をゆっくり上げる設定にして、尚且つ白鍵の隣同士2つを同時に押すと、少々不安を煽るような音になるのでアップは辞めておきました。初めはファミコン版F1レースの加速時みたいになると思っていたのですが、警告サイレンみたいになってしまいました。みだりには鳴らしません。

昔、PCのソフトシンセで、ループを鳴らしながら音の要素を変える遊びをしたことがあります。そろそろrefaceDX でもやってみたいです。
FM音源は倍音を使って音をどんどん複雑にするので、デカいノイズが鳴らないようにしたいですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?