見出し画像

reface DX のフレーズルーパーを使って演奏してみた-1

フレーズルーパーは、ユーザが入力したメロディを自分の好きな長さまで、機械に記憶させる機能です。録音後、再生することも出来ます。

画像2

画像3

取り敢えず、デフォルトの音でフレーズルーパーを使ってみました。
後でテンポは変更しました。

「Legend EP」という音は、同じ音が重なっても煩く感じないので、これを選びました。

画像1

演奏の尺は、切り良く256拍にしようと思いましたが、
画面を見間違えて、100拍多い356拍にしてしまいました。

録画していませんが、実は私、315拍分は即興でぐちゃぐちゃ演奏しました。鳴らすタイミングは機械が全部補正してくれるので、音の鳴るタイミングが揃って聞こえるのはYAMAHA reface DX のおがげです

終盤でトリルっぽいのを入れて、最後に音を大人しくしましたが・・・。

これは誰がやってもこんな感じになるんじゃないか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?