マガジンのカバー画像

❏1000記事マガジン

1,000
1記事から1000記事を収録した有料マガジンである。(2018年3月7日~2022年1月9日) 1記事~1000記事のまとめ記事https://note.com/ill2020/…
記事総合の合計文字数111万8598文字。書籍1冊を10万文字とした時、このマガジンは約10冊分と…
¥50,000
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

#605 1年間、毎日noteを更新するための方法

はじめに現在、累積更新記事数が950記事を超えた。Noteの継続更新は目的と言うより、手段として扱った方がいいかもしれない。例えば、100記事や200記事などの数をこなすための手段とするのようなものだ。 1 連続投稿は900日を超えた私の連続投稿記録は2年間を過ぎ、さらに900日を超えた。しかし、2020年10月29日に手違いで止まってしまった。 この記事の最終更新の日時、2020年12月13日(日)

#606 東京都26市の高齢化率を表とマップで表してみた

はじめに今回は、2017年の資料を参考にした東京都の高齢化率を表したマップに関する記事として書いていければいいかと思っている。少子高齢化に関して意識が薄いかもしれないが、繋げられると良い。 1 数値が増加する高齢化率の数値は増加していると言ってよいだろう。これが観覧数とか、スキ数とか、売上高であればいいのだが、高齢化率の増加は、社会保障費などの増加などの要因として捉えられることがある。

#607 【どうなる、日本の景気】どうやら、米中貿易摩擦や消費税増税が影響しているらしい

#608 新しい記事への取り組み

はじめに社会は循環していて、経済も循環している。あらゆるものがあらゆる規模で循環している。そうなると、色々と人の移動が起きる。その時に、解決される問題もあれば、発生する問題もある。 1 ニュースの処理昨日、景気に関するニュース記事についてnoteで書いた。というのも、新しい記事について書くことに何かしらの意味があるように感じているからだ。つまり、問題の明確化や解決の状態の認識だ。

#609 書籍を参考にして記事を書く

はじめに今回のテーマは、書籍を参考にするである。オリジナルの記事を求められるが、価値のある記事を作ることが求められる。この時、価値を高める方法として書籍を参考にすると言うものがある。 1 知る前回は、ニュースに関する記事を書いた。ニュース記事も書籍のようなものである。つまり、参考にする媒体となる。しかし、ニュースの場合は、新しいと言う項目も付け足される。

#610 5S運営管理論を個人向けに改変する

#611 労働生産性を上げるための働き方改革をフィンランドを参考に考える

#612 noteマーケティングの4P

はじめにアメリカ、中国、イラン、イラクなどと色々とニュースで国名が出てくる。とにかく、イランとイラクは似ているために、混同しやすい。これらを纏めるのは大変そうだと言うこともあり、今回はマーケティングについて書く。

#613 書籍を纏める

はじめに今回は書籍を纏めると言うテーマで記事を作成していく。理由は、製品に関しての記事を書こうと思ったが、情報量が多くややこしいためだ。そのため、まずはまとめニーズから考えてみることにする。 1 纏める例えば、現代において重要になってくるのが、纏めると言うこと。つまり、よくわからないと言うことがある。そのため、よくわからないものをよく分かるようにしていかないといけない。

#614 日本的経営の三種の神器と今

#615 経営理念ーnoteを書く時に作ってみるー

#616 note期間計画

#617 ローリングプラン

#618 個人経営理論