カムカムエブリバディに学ぶ、英語教育の在り方。児童英語教育のススメ

「カムカム、エブリバディ」にみる。子供英語、NHK「うっかりペネロペ」のススメ

「カムカム、エブリバディ」が今日最終回を迎え、ルイと安子が感動の再開を果たし、明日からはカムカムロスでさみしくなるなと、感慨にふけりながら今英語教育者として、改めて英語学習の在り方をまとめようと思いこの記事を書いています。子供に英語を教える際には、気おつけなければいけないことがあるので注意してください。私自身の体験を交えながら書いてみます


◎この記事のまとめ

この記事を読めば、子供に英語を習わせ始めるときの注意すべき事柄と教材がわかります。

①   習い始める年齢

一般に英語を習うのは、早ければ早いほどいいと言われますが、カムカムで安子とルイが英語を習い始めたのは、ルイがまだ幼稚園前の年齢でしたから、早すぎて悪いことはありません。

ただ注意すべきは、子供が小さいうちにお勉強として与えてしまって「英語嫌いにさせないこと」です。とにかく楽しく、英語の歌を覚えるとか、子供に英語好きになってもらうことを第一に考えることが大切です。ルイがカムカムの歌を楽しそうに歌っている姿は微笑ましかったですね。お母さんも子供と一緒に学ぶ姿勢が大切です

②   習う目的

子供に英語を習わせるとき、一番大切なことは、先ほども述べた通り「英語を好きになること」につきます、間違ってもお勉強のためとか、学校に上がったとき英語があるからとか、思わないことです。ILE池田塾では、ILE=I Love English「英語大好き」になることが一番の目的です。好きにさえなれば後は本人が勝手に勉強します。

③   スクールに通うべきか、家庭で勉強すべきか

「英語嫌いにさせないためには、子供の英語教育はスクールに行かせるべきではないと思いますそれは。年齢にもよりますが、学校に通い始めてからスクールを検討してもいいと思います。ただ、教材を選んで家庭で勉強する際は、お母さんも一緒に勉強する態度で臨むことです。子供の教材だと大人には向いていないからモチベーションがわかないと考えなくても子供のレベルからやり直す覚悟で臨むのがいいと思います。

④   何をどう学ぶべきか
私が勧めるのはNHKの「Eテレで放送中「うっかりペネロペ」で英語を学ぶ幼児・子供英語DVD」です。この教材は
「うっかりペネロペ」で英語を学ぶための子供英語教材として日本初の商品となります。
⑤ILE池田塾(いけたん)の失敗談
私は自分の子供に学校に上がって困らないように小学校3年生から英語の指導を始めました。決して早すぎる年齢ではないのですが、嫌がるのを無理にやらせたこともありしかも親である私がじかに教えたためにわが子は結果的に「英語嫌い」になったのです。中学校に上がってからは、私の思惑とは正反対に息子の英語の成績は悲惨なものでした、この原因はすべて私のせいです英語嫌いになるとどうなるかの見本のようなものです。子供のうちから英語を学ばせる唯一の目的は「英語好き」にさせることです。どんなにいい教材でも子供が嫌がるならやめるべきです。英語好きにさせるコツは母親が子供と楽しく英語を学ぶことです。母親が英語嫌いで子供に押し付けるなら決して英語をまなばせるようなことはやめてくださおいどうぞhttps://mirainojuku.com/comecomu-penerope/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?