見出し画像

庭からの恵み

この家に引っ越してきて1年が経ちました。はじめは謎だらけだったマリコさんの庭も、ひととおり四季を経験して、少しずつ分かってきたような気がします。

分かったことのひとつ。この庭には食べられるものがたくさん生えている。笑。これは野草食に関心があるからそう見えるだけかもしれませんが。。。
今日はコハコベをたくさん摘んできて、おひたしにしていただきました。春の七草になってる「はこべら」ですね。癖がなくてなかなかおいしい。


この1年、庭に生えていて食べてみたものを挙げてみよう。
・コハコベ
・カラスノエンドウ
・ヨモギ
・ドクダミ(これはお茶にしました)
・ツユクサ
・ミツバ
・大葉
・ミョウガ
・アミガサダケ
・キクラゲ

こんなところでしょうか。まだ食べてはいないけど、食べられそうなものとしては、アシタバ、フキなんかが生えてますね。お花がかわいいムラサキハナナも食べられるみたい。

私のおすすめはカラスノエンドウ。生でサラダにすると見た目も華やかになってオシャレな感じです。マメ科の植物だからか、味と香りは豆苗に似てます。おいしい。アブラムシが付きやすいので、そこだけ注意です。


チューリップの陰に隠れて生えていたアミガサダケと、花壇の丸太に生えていたキクラゲ

アミガサダケを庭で発見した時はびっくりしました。こういうキノコって、森とか山に生えてるものじゃないの?チューリップの葉っぱの陰に隠れてひっそり生えてたんです。なかなか特徴的なビジュアルですよね。調べてみたら、めちゃくちゃおいしいらしい。しかも高級食材とのこと。これは食べてみたい。

生のままだと毒があるというので、加熱処理して、シチューに入れて食べてみましたがおいしかったです。香りもgood。たくさん採れたので、半分は干しきのこにしました。今年もまた生えてほしいなぁ。


たわわに実る夏みかん

野草やキノコのほかには、マリコさんが植えたであろう、柑橘類、ブルーベリー、柿、梅の木があります。昨年は、ブルーベリーと柿と梅は不作でほとんど収穫できず。その代わり、柑橘類は豊作でした。


マリコさんの庭は、意外にも「おいしい庭」だったのでした。庭の一角にポタジェを作ろうかと思っていたけど、このままでもいいかなぁという気もしてきました。笑。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?