見出し画像

我が子の成長を振り返ると……

こんにちは。なおちんです。

1/26(火)でプロジェクトを離れるメンバーが10人ほどいました。(寂しいけれど。)2020年6月に始まったこの出版プロジェクト。数えてみると236日を共に歩んできていました。(すごい!長かったな〜!!!)

もちろん、最初からずっと伴走してくれているメンバーもいれば、途中から支えてくれたメンバーもいます。長さは違えど、同じプロジェクトで、同じ育休を過ごしながら、それぞれが違った日々を過ごしていた時間が、こんなにも重なっていたとは……。感動です。。。

今日はその中で、プロジェクトメンバーのお子ちゃまたちが、どんな成長をしたのか、それぞれのメンンバーに振り返ってもらった結果をお伝えしたいとおもいます。
(なお、文頭の「○ヶ月」「1歳○ヶ月」の表記は、現在のお子ちゃまたちの月齢になります♪)

4期_まりちゃん_IMG_20191218_204617

4ヶ月
・まず、お腹の中にいたのに、今は外にいます笑!
・「ふにゃら〜」と泣いていたのに、今は「ギャーギャー」と力強く泣けるようになりました!特に21時ごろの泣き方は壮絶(^◇^;)
・最近寝返り&寝返り戻りができるようになり、気づいたらゴロンゴロンしすぎて「ドンっ」。
(何かにぶつかって泣くまで気づかない3児の母を許しておくれ)

1歳1ヶ月
8月位からの途中参加ですが…
・ぷるぷるしながらつかまり立ちをしてた→歩き回れるように
・どろどろの離乳食を一方的にあげてた→大人と似たような食事を自分で(こぼしたり投げたりしながらも…)食べられるように
・絵本を読んであげてもいまいち反応がわからなかった→自分から絵本を読んで!という感じで持ってくるように

1歳0か月
・滑り台のぼる(逆走だけど)
・「絵本読んで」無限ループ
・芝生を怖がらなくなった

1歳4か月
・歩けるようになった
・高いところに置いてあるものも背伸びして届くようになった
・台を持ってきて、そこに登って、より高いところに手が届くようになった
・階段の昇り降りが1人でできるようになった
・卒乳した
・自己主張が強くなった
・自分でご飯が食べられるようになった(手づかみ食べ)


よりちゃんのFacebookより

1歳1ヶ月
<我が子の変化>
・朝寝をしない日が増えた
・お出かけが好きになった
・ママがPCを開いてると怒るようになった
<我が子の成長>
・寝返り→ずり這い→つかまり立ち→ハイハイ→伝い歩き→立っち→歩くようになった!寝返りも7ヶ月でようやくできるようになった息子は、何をするにも用心深い性格なのか、外出先で出逢う他の赤ちゃんの行動をよく観察している。それから自分もやってみるタイプのよう。良く言えば慎重さんだが、逆にビビリだと言える。でも、自分が納得してから行動する事が、こんなに小さいながらできている事が素晴らしいと思う。些細な特徴も、気づいてそれを生かして伸ばしてあげられるような親でありたいと感じた。

4歳5か月&1歳1ヶ月
<上の子>
・生まれた時から下の子に優しく接してくれていたが、ますます優しくお姉ちゃんになった!
・お世話してあげている、下の子への愛があふれている…下の子が生まれるまでは自分一番で、妹ができたらどうなってしまうのか…と心配するほどだったが、本当にお姉ちゃんに返信した。妹がお姉ちゃんのものをさわったり壊しても、大人な対応をしていてこちらがビックリ。

<下の子>
・ずっと寝ていることが多かったが、今はもう立って10歩ほど歩いている!
・昼寝の時間も少なくなり、よく食べよく動くようになった!

1歳0ヶ月
はいはい、つかまり立ち、一人で立つ、気になるものを指差す

1歳4ヶ月
ハイハイしかしてなかったのが、つかまり立ちして歩けるようになった!
ソファに登るようになり、ベビーガードを自分で動かすように😂

ひとちゃん_平和

1歳1ヶ月
・離乳食初期だったのが今や完了食
・腰触ったかどうかくらいだったのが今やとことこ歩いてる

1歳1か月
・たくさん笑うようになった
・自分の思い通りにいかないと泣くなど、意思表示ができるようになった
・伝い歩きができるようになった
・夜にたっぷり寝てくれるようになった

2歳0ヶ月
・走る速さが速くなった
・お米しか食べなかったのに、おかずを食べるようになった
・喃語から「きゅうきゅうしゃ、ないない」「にゃんにゃん、ばいばい」と、2語文が出てくるようになった
・午前中に力尽きてお昼寝に入っていたのが、午睡に変わった(体力がついてきた)
・「ジャンバーもってきてね」「ドアを閉めて」など、大人の言っていることはたいてい理解していて、そのとおりに動けるようになった


と、こんな風に読んでみると、やっぱり成長って感動するなぁ……って思います。

時間が経つにつてれ、確実に前に進んでいく子どもたち。
そして、我が子の側にいて、成長を見守る私たち親も、同じように成長の機会を与えられていることを、忘れたくないですね。


「育児」も「育自」も大切に(←『育休のリアル』p.98より引用)


次回は、プロジェクトメンバーそれぞれの成長をお届けします!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


written by なおちん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?