メモ:甕棺墓だけじゃなくて壺棺墓もあるらしい

甕棺墓と並行して、壺タイプもあるらしい。
壺棺墓 - Wikipedia
でもこれだと、生身の人間は入らない、屈葬もできないので、
骨を入れたってことかしら。

”壺棺はその大きさから再葬用もしくは乳幼児小児用と考えられ、実際に幼児骨が入っていたものが確認されている[1]。副葬品はみられない[3]。”

甕棺墓は九州以外はどうも乳幼児専用だったらしく、弥生時代中期ごろから一時期、九州北部で大人を甕棺墓に埋葬するというのがあったみたいだね。ざくっとした感覚としては。

壺と甕の違いがいまいちわかりませんよね。
かまど。かまどというのもあり、
古代の炊飯具 - 富田林市公式ウェブサイト (tondabayashi.lg.jp)
こしきが甕になるのかしら。
甑(こしき)とは? 意味や使い方 - コトバンク (kotobank.jp)
しかしコシキは、特別な時にはつかっていたけど、日常の炊飯では蒸すはせずに炊いてたらしい。つまり”蒸すことでの炊飯=こしき”は日常使いじゃなかったっぽい。

メモまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?