厚生年金は得なのか?!(※素人計算です)

本日は、ひさびさに縄文以外のことをかきますw。

昨今、年金のことがよくわからない私は、老後のことをちゃんとしようとおもってちょびちょびググって調べてるんですね。私の年齢ですとまだ正確な試算が不可とのことで、自分のは参考にならなさそうなのですが、各年収とか条件とかでいろいろ電卓はじいてみたのです。

そうしますと、

①国民年金はお得。
②厚生年金の既婚者は大得(※主婦1名の場合)。
③独身と共働きは一定年収まではちょびっとお得。それ以上は元が取れない可能性が大きい。
※まず大前提として年金制度は”下が上をささえる”なんていうイデオロギーのもとごまかされていますが、実質皆さんかけた分に毛が生えて戻ってこないと辞めたいよね、って当然なるわけで、いったん”お布施”視点は捨てます。年金積立た分がどのくらいの割合で戻ってくるのかという視点に限っていますのでご了承ください。

結論としてとりあえず国民年金はデフォルトでどの条件の人にもめっちゃお得です。国民年金は払っておいた方がいい(私は大学時代払っていないのできちー。。)

★条件=いずれの場合も20-60歳までを支払期間、65歳~受け取りとする。20年間年金を受給するとする(参考:女性の平均寿命は86、男性81)。

参考にしたのは下記

画像5

画像6

①国民年金の場合

支払い時:1.7万×40年支払い=816万円。
受給時(規定):6.5万/月
支払分そのまま20年分割すると:月3.4万
∴月々3.1万お得。

②夫婦厚生年金の場合 夫厚生年金×主婦
(※共働きはお得なのかどうかまだ探せていない。下記は月収いじくってるので参考にならんw。夫とおなじくらい妻も働いてた場合の想定が知りたい)

画像2


A:月収30万世帯 ※年収360万

自己負担2.8万+事業所負担2.8万で合計5.6万。
※人件費の一部なのでいずれにせよその人の経費。法人減税ゆえの事業所負担ということもあるので考慮して月5.5万支払うということにする。
支払い時:5.5万×40年支払い=2640万円
受給時(規定):月20万
支払い分そのまま20年分割すると:月11万。
∴月9万お得。
B:月収50万世帯 ※年収600万。
自己負担+事業所合計10.8。※10.5とする。
支払い時:10.5×40年支払い=5040万円
受給時(規定):24万円
支払い分そのまま20年分割すると:月18万。
∴月6万お得。

一方で、ここからが集中して見てほしいのですがw、

③単身世帯の場合 厚生年金

A:月収30万世帯 ※年収360万自己負担2.8万+事業所負担2.8万で合計5.6万※同上で5.5
支払い時:5.5万×40年支払い=2640万円
受給時(規定):月13万
支払い分そのまま20年分割すると:月11万。
∴月2万お得。
B:月収50万世帯 ※年収600万。
自己負担5.4+事業所5.4で合計10.8。※10.7とする。
支払い時:10.7×40年支払い=5136万円
受給時(規定):17.46万円
支払い分そのまま20年分割すると:月18万。
∴月5千円損っw。???

ちょいまてでしょ。ちょいまてなのよ。

月5千円損ってどういうこと?!?!

上記表では50万が上限なのですが、もうすこし年収あげてみましょう。月収60万の場合さがす。

ないな。。なんでないんだろう。ちょいここいっかいホールドさせてください。見つかり次第追加します。

それで、じゃあボーダーラインってどこ?って電卓はじくと、どうやら年収500万円くらいがボーダーラインみたい。単身者で年収500万になると、平均寿命まで生きてもトントンしか返ってこないのだよ。まして、500,600、と増えるごとに年金は損ということになりませんかね。ちがう?間違ってる?何回電卓はじいても同じ結果なんだが。。

そもそも論で、厚生年金加入者は、生涯平均月収25万以下の単身者は生活保護よりも月額年金支給額が少ない可能性があるのです。

ななななんだこれ?!すごくないですか。。なんかの嫌がらせ?国の言うこと聞かずに結婚しなかったら、なんか嫌がらせする仕組みになってるのか?w

で、そこで私は悪知恵を使ってみるのですが、結婚しないと決めた年収500万以上の人にとっては

①厚生年金は脱退して国民年金を払う。
②厚生年金と同額を、毎月投資信託で回す。インデックス3%で40年。

するのが最も老後資金がたまるわけです。というかそうしないと損するわけですw。

じゃあそれがどのようにして可能かというと、そもそも会社員である前提だと無理なんですよね。。悲しいね。たとえば難しい話ですが、厚生年金非加入の会社に勤める。国民年金は自力でかけ続ける。そうすると65000円は月月もらえる。それに+αの老後資金として、上記インデックス安心投資を40年すると、少なく見積もって月5万投資に回すとしましょう。すると、46,302,975円になりますので、4600万÷20年÷12か月で、月額19万。国民年金が月6.5万+されるので、月25.5万円の生活費ができるので、貯蓄がいらないのです。

もっと少なく見積もってみましょう。インデックスで1%としますと約3000万。月額にすると12.5万。これに国民年金で月18.5万にはなるわけです。

えーそっちのほうがよくね?????

私は現在、女性独身にしては割ともらえているほうではあるけど、20代の前半は払っていない期間あるわけです。そして一体自分がいくらもらえるかもよくわからないのです。。こわいよーw。ですが、ニュース見てると、独身という選択をすると詰むらしいじゃないですか。。これ、差別じゃね?独身ってぜんぜん貴族じゃないぞ。まじめに払っている人がちゃんとそこそこもらえるようにってならないんでしょうか?これってただの独身いじめじゃないですか????悲しい。。

わたし、ちょっと理解できないです。。だってさ、このご時世、主婦やってるだけで支払いなしで65000円もらえるんでしょ?ちょっとありえないと思うんだけど。。なんでなんで???どういうご縁で立て替えてるの?なんか奥様が働けないとか事情があるなら、それこそ生活保護とか、税金などからサポート手当を支出したらだめなの?どうしても、労働者が立て替えないといけないの??きちくないか。。全部独身にきてるんじゃないか。。そんな気がしてならない。。わたしって冷たいでしょうか。。

たとえばすでに既婚者って扶養制度があるので、結婚して扶養者が1名いると年間10万お得らしく。子供手当ですとかみんなで負担したらいいと思うんですね。それでおかーたまが子供につきっきりでいないといけない数年の期間の奥様分をみんなで折半するのもいいと思うのね。そこまで心狭くないです私もw。でもさ、40年ずっとたて替える必要ってあるの?なくない?年金制度くらい、フェアにしてもらえないのかしら?!同じだけ払ってる人で、既婚・独身というだけの差でなぜ、こんなにも月額がちがうのでしょう???だいたいどの収入帯でも、同じ額払ってる既婚・独身を比べると月額65000円分違うわけです。すごくないですか。。。そして、生涯月収25の独身は、年金受給額月11万ですので、生活保護だと賃貸で13万は申請できますので、まじめに働いて厚生年金納めてるのに、生活保護レベルの年金さえもらえないわけです。どういう仕打ちなんですかこれって?!おかしくない?この差は、なんですかい?どういう理由でこうなってるのか意味がわからないんだが。。

画像2

40年間分、誰かが立て替えてる割に、立て替えてる人は生活保護以下のお手当しかもらえない世界って、フェア?ねね、フェア?

どういう思想にのっとってこのようなシステムになっているのですか?再分配でさえ、なくないですか?再分配っていうのは経済的勝者からお金を下々の人に分配する制度でしょう?なぜ、互助会を銘打って、貧乏人に上納させるのでしょう。。

ちょっと私本当に日本の制度が理解不能なんですが。。

で、昨今、もりかけ問題の事件とかの政府の対応の仕方とかさ、バラマキとかさ、見てるじゃないですか、そうするとホトホト日本でこの先住むのが嫌になってきて、また自分の価値観とも全く合わないのではないかと思い、どっか海外脱出できないかなーと本当に、考えているのです、良い手段ないだろうか。。とちょびちょびググったりしているのです。でもドメ企業勤務だと海外移住しますとかいえないよなーとおもってたのですが、先日アンケートの選択項目に”海外移住”があって、びっくり!社員の働き方をよく考えてくれる会社ではあるのですが、海外移住したい人がいるかも、ということを想定してくれているんだ!!もしかすると勤め先は日本で、海外からリモート、とかいうことももしかすると、ワンちゃん可能になるかもしれない!と淡い期待を抱いておりますw。その場合各種保険とかどうなるのかね、そのあたり知恵袋で質問してみたのですが、経営者の方からの回答をもらって全然参考にならなかったのですよねw。もう一回聞いてみようか。しかし前例も少なそうですよね。

追伸:あ、夫婦共働きのケース、これか。

画像3

別の表によると、

画像4

ということは、夫婦1000万(500・500)で厚生年金とすると独身と同じ感じでひかれるということか。

とすると、月額41.6万だから、事業所入れて7.5万か。二人分だから、15万負担。減税分ちょい考慮して、14.8とする。

これを40年支払うとする。7104万円。
受給額(規定は 独身とおなじなら15.2万×2人=30.4万。上の図とあうね。
で、支払った分20年に分割すると月額は、29.6万。
∴月8千円お得。

うん?どうしてそうなるのだ?

独身で年収500だとどうなる?
7.5万負担で40年で3600万円。
規定は15.2万円。
支払った分20年で割ると月額15万円。
∴月2千円お得か。

しかし、年収600×2人の共働きになるとどうだろ、
支払い時:10.7×40年支払い=5136万円×2人=1億272万円?
受給時(規定):17.46万円×2人で約35万
支払い分そのまま20年分割すると:月42万。
えっ共働きも稼ぐと損じゃね??

えー。ちょっと意味わからない感じなんだが、計算間違ってるのか?

もしこれがあってるなら

女は(あるいは男性だって)働くほど損。
なかでも単身で中途半端に稼ぐと老後準備が一番大変。
※中途半端=高所得でもないし低所得でもなくそこそこ稼いでいる状態

ていう結論になりません?

え、働いてる方が損な世界って何?

年収400万単身世帯の平均貯蓄は下記のとおり↓※厚生年金はおさめてる人タチ!!

300~500万円未満の金融資産保有額平均は、二人以上世帯が1079万円(中央値420万円)、単身世帯が690万円(中央値145万円

え。。。。これさ、絶対にさ、氷河期世代が年金受給者になるころには大量に生活保護を併用する人が出てくると思うんだが。そうすると負担するのは若い人たちだよね。。えぐい。。

画像7

次回は、年金の財源について調べてみたいと思います。国庫負担というのがよくわからないので勉強してからまた書きますw。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?