見出し画像

現地調査報告パート② 箸墓・黒塚古墳&木柱列の件ーーその2箸墓古墳&木柱列調べ

ふう。いま昨日の銅鏡34枚(実質33枚)全部アップしといたよ。全体画像とクローズアップ画像、もっと工夫して撮影すればよかった。。。マッチさせるのにすごい時間かかったw。図柄を確認していくうちに1つセオリーを思いついたのだけど、それはまた明日披露します。

続きを行く前に、1つ再度お知らせすると、今のところの私の読みでは、日本書紀と、古墳と、三角縁神獣鏡は物語的につながってると思うのですね。装飾古墳視点でみるとそれがわかりやすいと思うのですね。たぶんだよ。精査してないよ。過去の記事貼っときます↓

さて、続き行きます。箸墓古墳は、なんてことのない感じでした。入れないのが非常に残念ね。ただぐるりとしただけですが一応張り付けときます。

箸墓古墳

前方部。普通に田んぼと民家の間にたたずんでいた

画像1

後円部の脳天部分が右手に見えてます。

画像2

前方部の末端部分に、鳥居があって、一応拝めるっポイ場所はあった。雨だったのでぬかるんでて歩くとカエルがびょこびょこ飛んでてやや怖かったw。写真左上部がやしろ部分。右手が前方部底辺部分。高さは2Mくらいの垣。

画像3

これがそれ↓

画像4

画像5

定番の、御触書っぽい注意書き。ほんと、なんでここまで極秘にするのかねー。逆に疑うよねーw。

画像6

鳥居の真後ろには、またなにかこんもりした茂みがあって、これも古墳なんだろうか。

画像7

おもったより見るところがなくてw、ついでに近くにあった古墳2か所にも行ってきました↓

画像11

①景行天皇(白鳥になった日本武尊のパパな)のお墓もすぐ近くにあった。

画像8

画像9

②柳本大塚古墳↓。みてのとおり、草ボーボーなのね。結構重要なものが出てるっぽいのだけど、この雑な扱いはなんでしょうねw。そして真ん前では男性が畑仕事してて、すぐ横に古墳があるという、すごい光景でした!!w

埋葬者:不明       築造時期:古墳時代前期前半。
墳形:前方後円墳。鏡を単独で副葬していたことから、鏡を格別に重視?
出土遺物 内行花文鏡(鋼鏡・径39.7cm・宮内庁所蔵)
銅鏃×6、鉄片

画像10

これが出てるんだよ!これ結構重要な気がするんだが。

画像15

このタイプの考察を詳細にしてる人がいたので張り付けさせていただきます。この図柄に焦点絞るのも面白そうだね。今晩読む。


それで、つぎ木柱列の件。これ以前私が書いたとおり、落雷系とつながってた、すくなくとも縄文の起源としては落雷とつながってたと書いたのですが、それをたしかめたい、でも遠い、ということで、行ってきたんです。やはり山陰や東北までいかないと本当はいけないのですが、さすがに1日では無理なので、奈良でついでに、と思ってかなり強引な場所に行ったらやっぱりちょっと違ったというおち。

目的地は山の頂点になります。みてこれwかわいいねw。↓もう稲刈りしてあるんだね。やはり高地だと早いのかね。

画像13

到着。国津神社のある小山の裏手山頂に、20個くらいの石柱列があるという超マニアックな情報を、かろうじて見つけまして(めーちゃ探したw)、行きました私w。この集落では、人間に1人もお目にかからなかったです。車とか家とかはあったんだけど、まったく人に出会わなかったのでお話しも聞けなかった。

画像12

到着。

画像14

必須アイテム方位磁石(ヒャッキンでゲットw)。しばらく置いて石を見てたら、蚊がめっちゃいることに噛まれてから気づくw。

画像16

で、こちらがその石みたいです。。ち、ちがう。。私の想像と違う(ネットには行った人の写真が落ちてなかったんですが、ストーンサークルって書いてあったのよwだいぶイメージが違った。これは、ストーンサークル違いすぎたw)。どうやらですね、下記の赤サークルのことをストーンサークルと呼んだようなのですね。。

画像17

とほほほ。方位磁石で10分くらいこのあたりをうろうろしてみたのですが、なんの、へんてつも、なかったwwww。蚊に、さされた、だけだった。

そもそも、知恵袋でいただいた回答によると、方位磁石では落雷の痕跡は確認できないのだとか。でも海外だとCなんとかメーターという装置ではかれていて、それでその装置、日本でも売ってるみたいなんだけど、いくらか値段を書いて無くて、はたしてそこまでするべきかどうか。。


Electromagnetic measurements were made across the site using a CMD Explorer and CMD Mini-Explorer (CF Instruments) both operated in vertical coil orientation.

CMD Explorerは一応販売されてるみたい。誰かこーてくれw。

で、なーんにも収穫がないなか、がっくり肩を落としてふもとにおりまして、念のため本体の国津神社にも行って方位確認しておきました。もちろん、異常なしw。

画像18

画像19

それよりも、みてこれ。。神社の前のどぶがこんなにきれいなんですねー。飲めそうなくらい澄んでましたw。

画像20

で、山中で見つけた無人市↓。無人市があちこちにあって感動しました。

画像21

感動したついでに栗を買ってしまったw。買ったものといえばこれも買い増した↓。黒塚古墳の資料館でかえました。あとは私クリアファイル集めていて、銅鏡のクリアファイルも買ってしまったw。無駄遣いが激しいけど最近めっきり節約モードなので、よしとした。

画像22

弥生時代って、トピック、アイテムが多すぎて、どれもしっかり理解できてないんだよな。すごい時間かかりそう。。頑張るよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?