マガジンのカバー画像

俺の邪馬台国

46
好き勝手に邪馬台国がどこにあるか考えてます★。初心者ですのでおかしなこと書いてると思いますw。#邪馬台国探してる人とつながりたい! PS:自分的に重要だと思う投稿は、タイトルに”… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

三角縁神獣鏡と日本書紀と装飾古墳は物語が同じ件【俺の邪馬台国】

今日のところの私の結論を先に(未確定):★確信:壁画と三角縁神獣鏡は同じ世界観。★未確信:日本書紀の設定と同銅鏡はつながってるように見えたんだけどまだ確信にいたってない。ただの中国思想かもしれない。★前方後円墳崇神以降(箸墓以外)も大体3段なのも、日本書紀の”三輪”パラダイムシフトからきてる。 いまからそれを説明していきますー。違ったらごめんやでー。中国産と考えるにはこの絵柄はあまりにも日本書紀的だと思うのですね。 さて、装飾古墳の壁画って、大変特徴的ですよね。〇、◎、△

サンドイッチ仮説、奇跡の大復活!【俺の邪馬台国】

びびびびびびびび。 私、わかった気がします!!! 最近どスランプに陥ってたサンドイッチ仮説。昨日垂仁天皇期ってなんでしつこく朝鮮半島から使者が来て、大した役割も担わせずに帰っていったのか、あるいは土着になったことになったのか。。。が腑に落ちなくて、ダメだこりゃと思って昨日改めてback to basics原点回帰で魏志倭人伝を読んでいたのです。 でな、どこから書こうか。 ①女王が都とした場所が、邪馬台国 南至邪馬壹國 女王之所都  南に行くと邪馬台国に至る。女王が都とする