見出し画像

ダーティカラット

平素よりお世話になっております。高島です。

痛ぇ。さすがの俺でもなかなかにこたえる。
毎月毎月、せっせせっせと一体なにをやっているのか、というと新たにタトゥーを入れつつ、立ち消えた色の補完をしているのです。

世間では「刺青なんか入れたら一生消えないぞ!後悔するぞ!」が定説ですがこれは条件付き。入れても入れてもなかなか定着しないタトゥーがあるのです。

それが前回、今回と続く「指および、指先」
僕が過去入れていたようなライン(線)で作るタトゥーであれば概ね問題はありませんでしたが、今度はこれを上から塗りつぶしていくデザイン(カバーアップになるのだろうか?)。
塗り潰し系は保持するのがムズいと噂です。

これがなぜかというと、例えばついつい長湯してしまい指先がふやけてしまった、なんていうのは皆さんも体験おありでしょう。
皮膚科学的なことはわかりませんが、このように指先近辺とその他皮膚はあきらかに性質が異なるように思えます。お風呂で腕ごとふやけちゃった!なんてことはありませんもんね。

同じく顔も皮膚としては特性があって顔のタトゥーはぼやけやすい、という話も耳にします。彫師さんいわくコツがあるらしく、僕の眉上タトゥーは数年経ちますが今でもバッチリ。
皮膚ごとに彫り方が違って、指先はしっかりと何度も色を入れていく必要があるため、さすがの私も今回は痛ぇ、とつぶやくに至ったわけです。

前々々々々回ぐらいに施術した右手指のタトゥー。これも保持が難しく一体どうしたらいいものかしら、と考えあぐねていました。
このまま俺は入れては消え、入れては消え、の人生を送るのか?「愛は一瞬、タトゥーは一生」、なぁ、ちがうのかい?

などと御託を並べていると「ちょうどインスタで手職人みたいな彫師見つけて、なんか英語で説明しとったで」と彫師さん。Google翻訳を駆使して勉強してみましょう。

こちらはLuke A Ashleyさんというイギリスはロンドンのタトゥーアーティストさん、手の平(!)のタトゥーを得意としているようです。写真を見るにまさに手職人。
手のひらも指先も皮膚性質は似てますので是非、参考にさせていただきましょう。

手職人曰く、

『手のひらのタトゥーはそんなに難しないで!
スタジオから帰ったらまずぬるま湯と石鹸でキレイに洗うんや!ほんでクリームを塗るんやで!
ちなみに手のひらは最初の4日間が肝心や!これは汗が大敵やから常に清潔にするんやで!せや、クリームも無添加なものがええな!』

だそう。

なるほど。道理でワセリン塗ってポイ、の今までのやり方が通用しなかったわけだ。
ちなみに
『完全に治るまでの6週間、激しい運動したらアカン!
どうしても、っていうならせめてグローブとか使うんやで!』
と続いており、毎度汗だくになり必死でドラムスティック振り回してる僕に手のひらタトゥーは一生縁がなさそう。

ちょうど手元にはライブに来られたお客さんからいただいたナイスなバームが。そしていつだって油断しない高島です。
業界最高峰と名高い専用クリーム「AFTER INKED」も用意し万全の態勢を整えました。

これを書いてるのがちょうど一日目。
果たしてこの戦いに私は勝つことができるのか、勝って次の勝負(背中)に進むことができるのか。俺は、勝ちたい。


そんな刺青・タトゥーを生まれて初めて見たのは14歳のころ。

中学二年生、テレビで流れたモノクロームの映像で、長髪で細身の男性がしゃがれた声で歌唱している。
歌っているのか、叫んでいるのか、今まで聴いてきた音楽とはまるで違う、そのトゲトゲした音楽に脳天を打ち抜かれてしまった。
左下には『1000のタンバリン/ROSSO』とある。番組の後半に公演情報が流れて、どうやら地元福岡にやってくるそうだ。

母にねだってこれまたモノクロームのCDアルバムを買ってもらった。曲名には『ハンドル・ママ』『動物パーティ』と、今まで聞いたことのない言葉が並んでいる。
我慢ならず、また母にねだりZepp Fukuokaでの公演チケットを買ってもらった。これが人生で初めてのロックバンドのライブとなったのだが、会場には僕と同行した幼馴染のような中学生は見受けられない。

革ジャン、タトゥー、ワンピース、ブーツ、みなビール片手にモッシュで暴れていた。もちろんモッシュなんて言葉を知らない僕ら中学生男子二人は徹底的にヤラれた。最高の気分だった。

アンコールではイマイアキノブ(以下、敬称略)がピンクのTシャツを着て登場した。
チバユウスケは映像と同じギターをぶら下げて頭から湯気を燻らせていた。
サトウミノルのタムのコンビネーションフィルを生で観れた。
照井利幸を通じて刺青だらけのオトナを生まれて初めて見た。

終演後、汗だくでコーラ片手にバーカウンターで沫を飛ばして語り合った。
「チバと目が合った!」「オレも!」

登下校もずっとこのアルバムを聴き続けた。『1000のタンバリン』のイントロ、どうしたらこんな終末のようなギターサウンドが出るんだろう、と件の幼馴染と四苦八苦した。つまらない音楽を聴いているクラスメイトを心底軽蔑した。

テネシーローズというギターの名前を覚えた。「ホロウボディのギターはそもそも歪ませる前提で作られてないから」という楽器屋のおじさんの説法を何度も聞いた。
かろうじて『アウトサイダー』のギターリフは弾けるようになった。

過去作の『BIRD』を買って、かつてスリーピースであったことを知った。
冬は『シャロン』がテーマソングになった。『星のメロディー 』が童話のように聴こえた。
件の幼馴染と組んだコピーバンドではシャロンが盛況だった。音源ではMASATOのハイハットが裏で微妙にオープンしていて、これがぜんぜん再現できなかった。

上京した。初めて買ったビールはバドワイザーだった。チバの写真で見覚えがあったから。すぐに眠れた。
「ミッシェルがオーダーしたスーツを」と洋服の並木にも行った。このスーツで卒業式にも出たし、海外遠征もした。

いま現在。コンビニでは迷わず黒ラベルを買う。屋外で飲むときはハイネケンを買う。Zippoライターを使っている。ロックンロールだから。
ロックだけじゃない、ロールしてるかが重要で髪を上げてステージに臨むのはアンチテーゼ。

14歳、中学生の脳天をブチ抜けるようなヤバい体験を、といつもステージに上がる前に思っている。
モノクロームがサマになる、あんな大人で在りたいと、常に思っている。

以上になります。
それでは引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?