見出し画像

DIALUCK ONE MAN LIVE "常夜灯 vol.2"

こんなに短いスパンでDIALUCKのライブに行けていることが少し不思議で、現実じゃないみたい
たくさん楽しませてくれて本当にうれしいな

一番星のロンT着ていったらハルちゃんとおそろになってしまった!畏れ多くも最高だ〜

去年のばななの里2に引き続きのメンバーだったのに、全然違って聴こえたのは私だけ?
もしかして全曲アレンジ変えてるのでは…と思うくらい全部の音に新鮮に感動した
どんな音だったのか言葉で表現したいのだけど、難しい…音楽の素養も文才もないのが悔やまれる

はっきり覚えてるのは、一番星のダイさんのギターがめちゃくちゃよくてバッチリはまってたこと
あとはやっぱりナツさんのシンセ!どれもその曲の世界がぐっと広がって感じられて言葉にならないほどすてきで、願わくばFirst Aid Kitにナツさんのシンセを加えた新しい音源を出してほしい…
でも私は気づいてしまいました、実は221の方のYouTubeに、今回のアレンジのベースになったと思われる音源があることを…!(みんなマジで聴いてほしい、最高なので)

ライブ終わりにハルちゃんと少しお話しさせてもらえたから、
どの曲もアレンジ最高でした、ナツさんのシンセもとてもよかったですと伝えたら、せやろ〜本人も喜ぶからネットに書いてな〜と言ってくれたので、今!書きました!!

照明もまたとてもよかった
初っ端から緑のライトだけがしばらく照らされていたのが、あのひりひりとして、どきっとするほど暗いかき氷の雰囲気にぴったりで、真っ暗な中の緑の閃光はあまりにかっこよくてしびれる
そういえば1年前、復活後の初ライブで披露していたプリズムという曲のときも、サーチライトのような緑が曲の雰囲気を高めていてかっこよかったな
あと、一番星のときの照明は万華鏡のようでMVに似せていたのがこだわりを感じたし、何よりとってもかわいかった

アンコールがかかって戻ってきて、もう一曲!と寂しさとわくわくが入り混じる中、まさかの先に写真撮影タイム
最後の楽しみは取っておいた方がいいということらしい、確かに。
ダイさんに普通は撮影が最後だけどねと突っ込まれて「ウチら普通がイヤでバンドやっとるんやないの?」そうだったのか…(笑)
※大阪弁は雰囲気です

ハルちゃんとお話しする列に並ぶのが遅くて最後から2番目にいたんだけど、つまり私の後ろが最後尾だったのでお客さんほとんど帰ってしまってて
その方がハルちゃんとのツーショットが欲しいとのことで、人もいないことだし撮ってあげたのですが
そのあと会場の外でまたその方に会ったとき、わざわざまた丁寧にお礼を伝えてくださって、なんて律儀で誠実な方なんだろう、ますます心をほくほくさせて帰れたよ
これから就活だそうでつらいこともあるかもしれないけど、ハルちゃんの言うとおり、イヤなことがあればそれは全部宇宙人のせいだからなんとか乗り切ってほしいな


寝屋川のライブが最初に告知された時から、"常夜灯"ってなんてすてきなタイトルなんだ、てかあまりにDIALUCKすぎるだろと思ってたんですけど

ライブ後にインスタにあげてた文章読んで、その思いを知ってしまって、さすがに胸がぎゅっとなるのを抑えられなかった
どうかハルちゃん自身のペースは大切に、これからも気ままに音楽続けてほしいから、あの言葉がうれしくてたまらなくて

常夜灯でありたい、ってなんて美しい願いなんだろう、
自分の好きなバンドがこんなにすてきで本当にうれしい。
ライブでもタイトルに込めた思いを話してくれて、きっとまたライブでDIALUCKの音楽に浸れることはあるのだろうとわかったけれど、それでもこれまで通り、一回一回を大切に楽しみたいと改めて思ったのでした。


DIALUCK ONE MAN LIVE "常夜灯 vol.2"

2024/3/29(金)
open 18:30 / start 19:30
Zirco Tokyo(新宿)
オールスタンディング3,800円+ドリンク600円

サポートメンバー
gt. ナカムラダイ (Unblock)
syn. ナツコ (Start A People)(ex.絶景クジラ)
dr. ヤマダアキヒロ (ex.バンドごっこ)

セットリスト
1. かき氷
2. 憂日幻想列車
3. 勇灯最終列車
(MC)
4. GIRL’S STANDARD
5. 一番星
6. セーシュン
(MC)
7. spider(ピアノ伴奏)
8. 月明かり、浮かぶ君(弾き語り)
(MC)
9. あの街まで
10. ふたりきり
11. 虹の橋
(MC)
12. you for the catcher
13. おとぎばなし
14. Daydream
15. あきは夕暮れ
-アンコール-
(写真)
16. ためいき