見出し画像

珊瑚宮心海の性能が微妙な件

どうも、初めての方は初めまして。生須と申します。
突然ですが皆さん原神ってゲームを知ってますか?
ちょうど今1周年を迎えようかってゲームなんですけども、
そのゲームで9/21に実装されたばかりの限定星5キャラクター
であるところの珊瑚宮心海ってキャラクターがいるのですが
このキャラの性能があまりにも…ってことで少しでも話題にしてほしくて
この記事を書くに至りました。

・そもそも性能とは
原神はざっくり言うと1パーティ4人のうち、自由に交代させながら1人のキャラクターを操作して、探索やら戦闘やらを行うゲームです。
で、キャラクターの役割としては大きく分けて①アタッカー、②サポーター、③探索要員の3つに分けられると思います。
①のアタッカーはその名の通り、攻撃をしてダメージを与える役割のキャラを指します。通常攻撃・重撃・元素スキル・元素爆発の4つでそれぞれダメージを稼ぎ、敵を撃破するのが目的となります。
②のサポーターはアタッカー以外の役割となります。パーティにバフを掛けるバッファー、敵にデバフを掛けるデバッファー、パーティを回復するヒーラー、などがここに含まれます。
③の探索要員は、フィールドを探索する上で便利・快適に行うことができるキャラを指します。敵やドロップを集めたり、移動速度を高めたり、海を渡ったり、といったものがここに含まれます。

基本的にはレアリティが高いほど(※例外はあるが)性能が高く、
中には①②③全部こなせるキャラも存在します。が、基本的にはアタッカーは攻撃を、サポーターは支援をというのがキャラクターの役割となります。

・珊瑚宮心海はどのような役割のキャラなのか?
さて、そんな中で珊瑚宮心海はどのような役割を想定して生み出された
キャラなのでしょうか。
公式のチュートリアル動画を見るに、サポートしつつも自身も前線に出るとあったので、サポート主体で、時には攻撃にも参加するサブアタッカーを想定しているのだと思われます。

では、実際の心海の性能はどうなのでしょうか。
抵抗軍のトップとして、軍を指揮とか言っているのだから当然バフ・デバフを行うものなのだと思ってましたが、なんとHP回復(ヒーラー)のみ。
この原神というゲームですが、HP回復ができるキャラはわりと多く、
星4(ベネット、行秋、バーバラ、早柚)、星5(ジン、七七)合わせてすでに6人実装されています。これらのキャラはヒーラーとしての役割だけでなく、バフ(ベネット、行秋)や攻撃(行秋、ジン)など、ヒーラーだけとしての役割を持つのはバーバラくらいで、サポート+サブアタッカー等、2役を持っているキャラがほとんどです。(七七は現状不遇だけどアタッカーができないこともない、早柚は探索性能が高い)
しかしながら、星5、しかも限定で実装された心海はなんとサポート、しかもヒーラーとしてしか役割を持てておりません。軍のトップ、また軍師として兵を鼓舞するだとかそういう描写があるにも関わらず、自らの持つ範囲ではバフは一切存在しません。(元素爆発で自己バフはありますが…)
なんで軍師なのにパーティ強化のバフの1つも持ってないんでしょうね?

そんなわけで心海はサポート(ヒーラー)だけしか役割を持てていないのでしょうか?星5だからそんなわけないですよね。せめてヒーラーとしては最強クラスですよね。ええ、大丈夫です。なんと
凸ボーナス、天賦、元素爆発においてアタッカーをするためのキャラデザインがされています。なんで?
凸ボーナスにより通常攻撃、水元素ダメージの強化を、天賦により元素爆発時の通常攻撃・重撃のダメージの強化を元素爆発により通常攻撃・重撃等のダメージの強化を行えます。ヒーラーなのに。
そもそもヒーラーに求められる役割とはどんなことでしょうか?
このゲームでヒーラーに求められるのは①瀕死キャラの即時回復、②継続回復による戦闘の安定、だと思いますが、①瀕死キャラの即時回復においては
なんと即時キャラの回復はできません!何度も言います。ヒーラーなのに即時大回復はできません。
心海の回復手段は2つあり、元素スキルを打って出現する化海月が2秒待って回復(ちなみに回復量はせいぜい5000~10000くらい、ある程度離れると回復してくれず、瀕死のキャラだったら2秒も持たずそのまま死ぬこともある)してくれるか、元素爆発を打って、その後通常攻撃や重撃を当てることでも全体回復(こちらはもっと少ない、1発につき1000~2000くらい?)を行えます。
②の継続による戦闘の安定については、上述の通り、2つの回復手段におけるこまめな回復により、少々のダメージは気にならなくなります。これが心海の持つ一番の強みと言えるでしょう。
まあある程度やってる人ならノエルやらディオナやら鍾離先生やらでシールドを貼るので回復なんてほとんど必要ないんですけどね。(ちなみにノエルは初心者でも入手が容易です。)

心海が持つヒーラーとしての役割はそんなところです。
まとめると、ヒーラーが最も持つべきである即時大回復は持っておらず、
元素スキル後2秒末、or元素爆発後殴ることでしか回復ができないのです。
あと恒常星4のバーバラが持っている完全蘇生すら心海は持っていないです。限定星5のヒーラーなのに。

では、心海のアタッカーとしての役割はどうなのでしょうか。
ヒーラーの皮を被ったゴリラであれば問題ないのではないでしょうか。
……はい。アタッカーとしては落第です。
このゲームにおいて、アタッカーは5万10万といったダメージが当たり前ですが、心海はなんと完凸(※およそ15万かかります)して最強の武器をつけてもせいぜい15000ぐらいでしょうか。
つまり、完凸してようやくアタッカーとしてはギリギリ足元へ立てていないというレベルなわけです。ちなみに他のアタッカーは完凸したら心海の数倍のダメージを容易に叩き出します。キャラによっては無凸でもそれぐらいのダメージを出します。それがアタッカーですから。

まとめると、アタッカーとしても遥かに劣るわけです。まあ一応サポーターとしてデザインされているはずのキャラなので火力を求めるのは間違っているのですが、公式が天賦やら元素爆発等のキャラデザイン部分でアタッカーをやれと言わんばかりのデザインをしているので、アタッカーとして見なければならない部分もあるのかと思います。

・なぜそんなにも微妙なのか?
ここまで読んでくださった方は当然思うでしょう、なぜそんなにも微妙なのか?と。実は悪い部分だけ載せてて、要所要所で輝く場面はあるんじゃないか?と。
ヒーラーとしては即時回復もなく、他キャラ(ヒーラー専ではない)ができていることもできない始末であり、アタッカーとしては完凸しても無凸の純アタッカーには到底敵わない始末です。
精一杯良く言えば器用貧乏、悪く言えば唯一性も枠圧縮もできない低水準のキャラと言えるでしょう。

あ、書き忘れてました。心海が一番微妙だと言われる要素です。
固有天賦7「余すことなき策略」です。
この天賦の効果は「珊瑚宮心海の与える治療効果+25%、会心率-100%。」であり、つまり心海は他のキャラが持っている会心が出ないようにデザインされています。
パッと見で疑問に思いませんか?治療効果+25%の為に、会心率-100%を捧げているわけです。どう見ても釣り合っていないじゃないですか。
治療効果+25%とは聖遺物1つのOPで容易に補える内容ですが、会心率-100%を補うには全聖遺物を会心率OPで厳選してようやく補えるレベルです。
また、基本的に会心が出ないため、キャラがデフォルトで持っている会心ダメージ+50%が死んでいます。これを補うには聖遺物の会心ダメOPを2つ分ぐらいでしょうか。つまり、聖遺物1つのOPで得られる効果の為に、聖遺物7つ分のOPで得られる効果を捧げているわけです。いやほんとテスターも運営も何を考えているんでしょうか。雷電将軍という目玉を売りぬいたあとのキャラなんて適当でいいやって何も考えていないんでしょうね。
会心ダメが出ようが出まいが、サポーターとしてはヒーラーしかできない微妙な心海が、アタッカーとしても弱いのはこの天賦(もはや呪い)のせいです。

・本当に強みはないのか?
一応、初心者にとっては化海月の継続回復により戦闘を安定に大いに役立つことでしょう。ただ、このゲーム、キャラクター育成の為にはその島まで進まなければ育成素材等が手に入れることができないため、稲妻で登場した心海はなんとメインストーリーを稲妻まで進めないとレベル40までしか育てることができません。
稲妻までメインストーリーを進めるということは、トワリンやら公司やらを既に倒せる段階になっているわけで、もはや初心者ではなくなっており、この頃には戦闘にも慣れ、誰かしらのヒーラーやシールド(バーバラ、ディオナなど)を採用しているのではないでしょうか。
おそらく初心者向けであるという利点ですらもゲームの仕様に殺されているわけです。

他に心海の強みとしては、化海月による継続的な水元素付与が挙げられます。
2秒毎に水元素を付与することができ、蒸発やら感電といった元素反応の起因として大いに役立ちます。
現在の水キャラには安定して水元素を供給するキャラはそこまで多くなく、この水元素付与という点においては心海が優れていると言えるでしょう。
しかしこちらについても化海月のスキル効果範囲が狭く、寄ってこない敵には無力(ヒルチャール弓や宝盗団、ファデュイ銃(炎)など)です。
また、化海月は置き直しもできず、スキルCT(チャージタイム:再使用までにかかる時間)も20秒と長く、約8秒は化海月が出せていない時間が発生してしまいます。
これらのことから、敵が様々な場所に湧く螺旋やフィールドでの戦闘で海月を使うにはある程度近寄ってから使わざるを得ず、近寄って使ったとしても別途過負荷等で吹っ飛んで範囲外になってしまったら化海月の水元素付与はできなくなってしまいます。
この微妙な化海月の使いづらさも、心海の微妙さを体現していると言えるでしょう。

・心海が微妙なのは分かったが、結局のところ何が言いたいのか
ここがメインです。ここからを書きたいが為に今まで4000文字も書いてきました。
現状限定星5キャラとしてはあまりにも強みが乏しく、キャラ愛以外で使われては居ないという悲しい状態を改善する必要があると思います。
原神では定期的にアンケートを行っており、これによりユーザの意見をある程度はフィードバックしてくれています。
そのアンケートに心海について以下の改善点を書いてきました。

①サポーターとしてもアタッカーとしてもどっちつかずであり、高水準という訳でもないので性能面での魅力が薄く、使いづらさが否めない状況である。
そのため、サポーターとして特化する、もしくはアタッカー。または探索要員として特化することをお願いしたい。

②①に関連して、サポーターとして特化する場合では、
以下のようなサポート特化があれば、使いやすくなるのではないか。
・元素スキルの化海月の効果範囲の拡張、および化海月が敵or自分基準で移動するようにする。
・元素爆発による自己攻撃バフ→元素爆発によるパーティ全体バフへの変更
・元素爆発による自己攻撃バフ→元素爆発によるパーティ全体即時大回復(または蘇生)への変更
・元素爆発に必要な元素数を減らし、パーティ全体回復を打ちやすくする
・凸ボーナスや天賦による通常攻撃強化→バフ効果量の強化

③①に関連して、アタッカーとして特化する場合では、
以下のようなアタッカー特化があれば、使いやすくなるのではないか。
・固有天賦7「余すことなき策略」の削除
治療効果+25%が会心率-100%に全く見合っていないので、削除または大幅に値を変更する。
・元素爆発での回復を削除し、通常攻撃・重撃のダメージ上昇倍率を増やす。

④①に関連して、探索性能に特化する場合では
以下のような探索性能特化があれば、強みが出てくるのではないか。
・元素爆発時のみである「水面上での移動を可能にする。」の効果を常時にする。
・固有天賦「海祇の姬君」について、現状の探索ではそもそも泳ぎを行うことがほとんど無く、泳ぎに使用するスタミナを-20%したところでほぼ意味がない為、泳ぎの速度+50%等に変更する。

・なぜこんなにも心海の改善を望むのか
一番の理由は心海というキャラが好きだからです。稲妻の情報が出てきて、みんなが神里綾香や雷電将軍で盛り上がってる間も私は心海を見てました。
(ストーリーでの出番は微妙な感じでしたが…)
ストーリーでも微妙、キャラとしての性能も微妙とか、あまりにも報われないでしょ…お願いしますよ…miHoYoさん。

んで、ここからは心海引いてない人向けの発言です。
可愛いのでみんなも心海を引こう!!!!!!
売上から察するに復刻も来ないだろうし今引いておかないと手に入りませんよ!!!!!!!!!!!

性能が微妙なのでスルー、大いにわかります、わかりますが
可能であれば心海の性能改善についてはアンケートに書いてください。
このままの心海が受け入れられてしまうと、今後実装される新キャラにもまたこのような業(会心-100%)を背負ったキャラが生み出されてしまう可能性があります。
別に人権化しろって言ってるわけではないんです。何か役割が持てるような、普通の限定星5にしてほしいと言ってるんです。
(ちなみにモチーフ武器の不滅の月華もひどく、見直してほしいんですが、書くことが多すぎて分散しないようにもうモチーフ武器は諦めることにしました…)

また、キャラ愛で使っているから問題ないと言っている人についてですが、
キャラ愛があるのならなおさら性能改善を願うものではないのでしょうか。
少なくとも私は自分の好きなキャラがゴミだの弱いだの言われてたら悲しいです。別に人権だの強いだのと言われる必要はないですが、ゴミだの弱いだの言われてたら只々悲しいです。その改善を願うことはゴネ得やら強欲でおかしいことなのでしょうか。
それともせっかく引いたキャラを戦闘では使わないのでしょうか。だとしたら戦闘で使いもしないキャラが本当に好きなんですか?と逆に問いたくなります。好きなんだったら何にでも使いたいと思うものではないでしょうか。

原神が他のソシャゲのようにキャラを使い捨てるゲームでないことを切に願います。七七や刻晴、辛炎や重雲といった、他にも調整が必要なキャラは居ると思います。調整は難しいと思いますが、出したら出しっぱなしではなく時にはしっかりと見直してほしいと、私は思います。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?