見出し画像

こつこつ設立3年突破!!!!

2021年5月に「合同会社こつこつ」という会社を立ち上げました。




気づいたら3年が経っていました。
この会社はBPOと呼ばれるいろんな企業や個人の業務の一部を外注してもらう事業を展開しています。

・問い合わせ対応
・秘書業務
・経理業務
・営業事務
・家政婦
・資料作成
・進行管理
・マーケ事務

など本当にいろんな仕事を請け負っています。

3年経過してわかってきたことがあるので共有します。

◾️スタッフの質、クライアントの質
実は会社として経営?しているのですが、まともに目標を作ったこともないし、定期的な会議も一切ありません。
社長である僕の月の稼働は1-2時間あるかないかくらいです。
それなのにスタッフは増え続け、今では10名を越えて、売上も微増なんですが、増え続けています。

スタッフは全員リファラルです。
クライアントも全員リファラルです。

結局、秘書だったち事務だったりの業務ってミスがないことが当たり前で、ミスしたら怒られるという仕事です。

リファラルでお客さんが増えているおかげで、当たり前のことに感謝してくださる素晴らしい方たちと仕事ができていて、よくありがちな愚痴で溢れる会話だったり、疲弊してメンタルを病むみたいなことが全然ありません。
これは無理に規模を拡大しようとしたり、広告や、無茶な営業で案件を増やしていない賜物です。

スタッフについても、「頑張れ!」って言わなくていい人ばかりです。(放っておいても向上心持って色々勉強するし、質問したり相談する人ばかり)
これもみんな元々の友達だったりスタッフの友達だったりがリファラルでジョインしているのですが、そのおかげです。

これからも社名の通り、無理をせずこつこつ微増し続けるような経営をしていきたいなと思います。

目標など持たない経営は初めてなのですが、このスタイルはこのスタイルでアリだな、、!と発見でした


◾️事務代行、秘書代行というサービスで気づいたこと

秘書代行や事務の代行って比較的誰でもできる仕事だと思っていたのですが2つ誤算がありまして

①結構できないことがあること
会食の場所の予約という1つの業務を切り取っても、
お店選びのセンス、会食の要件(人数、年齢、好み、関係性、場所、予算)のヒアリング能力、カレンダーにわかりやすく登録するスキル、会食相手に案内する文面の作文スキルなどいろんなスキルが求められます。

そう、誰でもできると思っていた事務作業は誰でもできますが、やる人によってクオリティに大きな差が出る業務ばかりだったんです

リストアップ業務や問い合わせ対応、調べ物、メールの対応、ホテルや飛行機の予約などあらゆる業務がそうなのだとやってみて気づきました

②代替可能性は高いけれど代替コストが高い

教われば誰でもできる、調べれば誰でもできる業務ばかりではあるのですが、長年仕事をしていると、いろんな前提が共有されます。
この人はあれが好きでこれが嫌い、こういう癖がある、この人とこの人はあんまりうまくいっていないなどわざわざ説明などする必要もない情報です。

これらが長年サポートしているとものすごくわかってくるんです

そしてこれはサービスの切り替えをものすごく面倒くさくします

仮に自社でスタッフが採用できても、仮にうちよりも安い外注業者に出会ったとしても、多少高くてもこの阿吽の呼吸で仕事ができる立場を獲得しているのはものすごく強いです。

そこで1度担当したスタッフとお客さんは結構長い付き合いになることが多いです。
そこでご飯に誘ってもらえてよくしたり、中には社員旅行にも誘ってもらえるようになっているスタッフもいます。
本当にありがたい限りです。(社員旅行に誘ってくださるその会社さんの器がハンパないのですが)



設立の動機が事業を伸ばしたい!でもなく、お客さんの役に立ちたい!でもなく、妹の愚痴を聞いてられない!!だったので
ミッションとかビジョンとか理念とかなくずっと会社を続けてきたのですが

こつこつ続けてきたことで、スタッフも「フルリモートでこんなふうに働けて楽しい」と言ってくれたり
お客さんからも「ものすごく助かっている」と言われることが増えて、楽しくなってきていますが

これからも目標などは持たず、こつこつ目の前のことを着実にやっていこうと思います。


そんなこんなで、最近新しいスタッフが増えて工数に空きがあります。
もしこの業務外注したいんだけど、、、というようなことがございましたらお気軽にお問い合わせください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?