マガジンのカバー画像

100本ノック創りのDNA すごい研修プログラム開発バイブル

21
企業研修サービスを提供する「アルー株式会社」。創業メンバーの池田が研修プログラム開発ノウハウ/ストーリーを綴ります。
運営しているクリエイター

#新入社員研修

100本ノック創りのDNA ~すごい研修プログラム開発バイブルnote版~

はじめまして。企業向け研修サービスを提供する「アルー株式会社」(https://www.alue.co.jp/)の池田祐輔と申します。 私は2001年4月に新卒で外資系コンサルティング会社A.T.カーニー株式会社に入社をし、コンサルタントとして複数の企業のプロジェクトを経験した後、2003年10月にアルー株式会社の創業に参画しました。(創業当時の社名は、株式会社エデュ・ファクトリー) 以来、約18年現職を続けております。 アルー株式会社について冒頭でも記載させていただいた

【プチノック】100本ノックシリーズ語りまくり③ ~新入社員・若手社員向けその他テーマ~

本編ストーリーに取り上げなかった他の100本ノック研修プログラムについて、少しずつ語らせていただきます。 今回は第3弾として「新入社員・若手社員向けの『その他』の研修」についてお話をします。新入社員や若手社員の方向けには、とても多くのテーマが存在しています。メインのノック記事で取り上げてきた当社の代表的なプログラムではありませんが、そうした研修商品を生み出すきっかけになったり、特定のお客様に長くご導入いただいたりしているものなどがあります。 <すごい開発バイブル まとめて

ノック12本目:社会人の基本100本ノック ~ブレーキではなくアクセルを~

<プログラム概要> 社会人として根底に持つべきマインドセットを学ぶ研修。 アルーの新人向け主力プログラムの一つ。 社会人の基本100本ノックは、2008年11月~2009年1月頃に開発しました。 初期顧客は大手IT企業様の2009年4月の新人研修案件でした。 当社の若手営業メンバーNさん(2007年新卒入社~2016年まで在籍)の大活躍により、ライバルの研修会社様とのコンペに勝ち受注した案件です。 しかし上記の研修会社様が提案をしていた「社会人基礎研修」がお客様社内で評判