マガジンのカバー画像

100本ノック創りのDNA すごい研修プログラム開発バイブル

21
企業研修サービスを提供する「アルー株式会社」。創業メンバーの池田が研修プログラム開発ノウハウ/ストーリーを綴ります。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

ノック8本目:プロフェッショナルスタンスシミュレーション ~やればできる~

<プログラム概要> プロフェッショナルスタンス100本ノックの追加プログラムとして開発された研修。仕事の基本動作の習得度合いを実践的なシミュレーション形式の演習を通じて理解する。アルーの代表的研修プログラムの一つ。 プロフェッショナルスタンスシミュレーションの開発を思い出すと「やればできる!」という言葉しか思い浮かびません。 2007年3月~4月にかけて開発をしましたが、1か月後には納品が必要であるという極めて短期間でのプロジェクトでした。 それまでに開発をしてきた「10

ノック9本目:パスタブリッジ ~プラオリティとセレンディピティ~

<プログラム概要> パスタで橋を作るというワークを通じて、プロフェッショナルの心構えを学ぶ研修 「パスタブリッジ」はアルーが開発してきた研修の中でも、極めて異色のプログラムです。 株式会社エデュ・ファクトリー(アルー創業時の社名、2006年前半まで)は当時企業研修ではなく、新卒採用支援の事業を行っていました。企業が学生の方向けの会社説明会等で自社理解を促すために、ビジネスゲームやグループワークを実施することが増加しており、当社はその制作を受託していました。 パスタブリッ

【プチノック】100本ノックシリーズ語りまくり③ ~新入社員・若手社員向けその他テーマ~

本編ストーリーに取り上げなかった他の100本ノック研修プログラムについて、少しずつ語らせていただきます。 今回は第3弾として「新入社員・若手社員向けの『その他』の研修」についてお話をします。新入社員や若手社員の方向けには、とても多くのテーマが存在しています。メインのノック記事で取り上げてきた当社の代表的なプログラムではありませんが、そうした研修商品を生み出すきっかけになったり、特定のお客様に長くご導入いただいたりしているものなどがあります。 <すごい開発バイブル まとめて

ノック10本目:ネゴシエーション100本ノック ~機能とアートの融合~

<プログラム概要> ビジネスにおける交渉(ネゴシエーション)の基本スキルを身につける研修 作り込まれたケーススタディが特徴的 2008年1月、私は担当していた営業部で、当時新卒2年目メンバーのKさんの営業によく同行しておりました。 「ネゴシエーション100本ノック」は、Kさんのお客様である外資系広告代理店様の案件で開発をすることになったのでした。 (Kさんは2021年春まで在籍。その後人事、カスタマイズ部門でご活躍いただきました) 外資系広告代理店様との取引は2007年1