見出し画像

一粒万倍日(じゃないけど)のステキなご縁 ~やっぱり大好き富士吉田②

2021/11/19

腹ごしらえもしたし、『不二阿祖山太神宮』行こう!!

『不二阿祖山太神宮』へは、月例祭の申し込みのため。先月、#柚子房さんから【御神体護符】を教えていただいた翌日に、#スーパー案内人の薬師寺さんにお会いし【御神体護符】を迎えるお話をいただき、11/3の見学を経て申し込みまで段取りが進んだ。

お二人には、心から感謝申し上げます。

なぜ、わざわざ申し込みのために出向いたかと言うと、夫の企業が超ブラックだからに他ならない。ただでさえ単身赴任しているのに、休みがなかなかきちんとしてもらえないため、現時点でも12月の月例祭に休めるかわからないため、変更相談も併せて伝えるための来訪だった。
案の定、補足記入があちこちに必要だったけど、しっかり確認できたのでこれで安心できた。これで、月例祭まで夫の仕事の休みについての不安は解消できたし、自分がしっかりしていれば当日は何とかできるし何とかなる。夫も負担に思っていたようだ。お互いホッとできてよかった。
清々しい気持ちになれたので、参拝しに拝殿上がる段取りをして拝殿へ。

はぁぁぁぁぁーー、いい気持ちだなぁ…
穏やかで暖かくてほっこりする

するとふわっと風が吹き、松の葉が風に流されて陽の光に反射してキラキラと落ちてきた。めちゃくちゃ幻想的な空間に切り替わって、そのタイミングで鳥が囀りだし、アキアカネが元気に飛んできた。
冬の始まりの『不二阿祖山太神宮』は、季節によって素敵な世界を魅せてくれるようだ。

拝殿では、礼をする度にふわっと風が吹き、その景色に目を奪われなかなか参拝が進まない。(参拝者待ちがいなくて良かったけど…)
景色の誘惑の中、参拝を終えてた後、神官さんにきっかけをいただいて、松葉の話・『不二阿祖山太神宮』に住み着くトカゲちゃんの話・『不二阿祖山太神宮』の行事やイベントの話・古来からの食材の話など、ためになるお話をいろいろ聞けたので、嬉しくて心がふっわふわになった。

神官さんのおかげで、心がほっこりできた。

『山神社』からの『不二阿祖山太神宮』

このあと、『福地八幡宮・渡邊大明神』へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?